時はまもなく「大たばこベイパー」時代に突入しつつある。
アイコス、プルームテックなどのように、火を使わない・煙が出ない・匂いが少ない(あるいは無臭)等、従来の紙巻煙草とは違い「喫煙の有無」が非常に判断しにくい。
そうなってくると一番器具されるのは「学生・未成年者の喫煙」だ。日本の法律ではもちろん「未成年年者の喫煙」は違法です。
アイコスやプルームテックを使えばバレるわけがない!と思ってる諸君!タバコは20歳になってからだぞ!
しかし、まあ・・・バレにくいのは確か・・
特にプルームテックなんかはデザインがほぼボールペンである。筆箱なんかに入れたら、それこそ「ウォーリーを探せ」だ。
これでは学校の先生もお手上げでしょう。教育委員会はすぐにでも対応策を取らねば「社会問題は免れない」。
いずれ、その飛び火は成人の我々にも及ぶことになるだろう・・。
コレはイカンっ!
(( ;゚Д゚)))
本来、販売元も含め、これら「未成年者によるバレない喫煙」にどう対処するべきか早急に考えねばならない。
いったいどうすれば「喫煙の有無」を判断できる?
紙巻であれば簡単だろう。そう、「匂い」で分かるのだ。しかし、アイコスやプルームテックはその匂いが少ない。
プルームテックに於いてはほとんど無臭である。
唯一の手がかりだった「匂い」を感知できないならば、学生にとってはもはや「無法地帯!なんでも有り!」これには教師も頭を悩ましていることでしょう。
そんな中、私は考えた・・どうすればアイコスやプルームテックを“所持しているのが分かる”のかを・・
まずは匂いで判断するのは無理なことは分かった。煙も持続しないので目視も無理。では持ち物検査ではどうか?
アイコスはガラケー、プルームテックはボールペン、マスカラだ。これも追求するには問題がある。
今時、カバンの中を全部見せろ!など、プライシーが尊重されている昨今難しいだろう。それにモンスターペアレンツも黙ってはいまい。
だったらどうすりゃいいんだよ!
(( ;゚Д゚)))
当てる方法「おいっ鈴木、アイコス落としたぞ・・」
えー、全国の鈴木さん、ごめんなさい!悪気はないです。あくまでサンプルです。
カマかけとして「ガラケーやペンライト、ボールペン」などのように形状がデバイスと似ている形容詞を使用すること。
あるいは名指しせずに「“ガラケーのようなモノ”が落ちてたから受付に届けておいた」など。
もし、アイコス所有者がこれを言われたら真っ先に自分のポケットやカバンを確認するでしょう。
理由は「とても貴重なアイコス」だからです。
紛失なんかしたら二度と購入できない恐れがある。やっとの思いでアイコスを購入した方もおられますよね?
なので・・
これは家庭内でも使えます
例えば夫が禁煙したと思ってる奥さん。実は匂いが少ないことをいいことに、バレない喫煙をする旦那。
旦那はプルテクを妻に内緒で購入し、影で吸う。
やがて女の勘が発動。調べてみるとアイコスやプルームテックという「匂いがしない」タバコベイパーの存在を知ることになる。
しかし、旦那が本当に所持しているかがイマイチ分からない・・。そんな時は憶測(カマかけ)でもいいので、奥さんが旦那に一言いってあげましょう。
アイコスだったら「ガラケーみたいな機械、ペンライト、プラスチックの黒(白)い棒など」
その後の旦那のモーションは二つに分かれるかと思う。
1.自分のプルテクを確認する
2.ゴミ箱を確認する
どちらの行為も「所持の疑い」があるならば「確認」という作業を絶対に行うだろう。
この確認作業を注意して観察すれば「所持の有無」がすぐに分かります。
ただし、これらは「所持の有無」だけに効果があり、喫煙を判断するには難しいところがあります。
まあ、アイコスなどを所持してれば喫煙してることはほぼ確実ですがね。もし、気になる方がいれば一度試してみてください。