いよいよプルームテックが発売され、いち早く手に入れられた方もいらっしゃるかと思います。
そして、初めて体験するお味はいかがでしょうか?いや、味というより「異変」を感じられたことはないですか?
かくいう私も先日手に入れたのですが、「のどの痛み・イガイガ」に頭を悩ませているところです。
今回はそんなプルームテック初体験の感想と「喉への対処」を解説していきます。
なんやねんコレ?のどが痛いんだが・・
事はレギュラーを初めて試したときに起こった。ノドへのピリピリとした違和感・・
かなり期待していただけに、吸い込み時の喉の痛みは不覚だった・・
プルームテックのファーストインプレッションはなんと!予想外にも返り討ちにあってしまったんですよ。
なんたることか・・これは夢か幻か?あれほどの期待感を裏切られるとは思ってもみなかったのである。
国産でしょ?天下のJTでしょ?アイコスのライバルを謳ってんでしょ?
「これはいったいどういうわけなんだ!」
のどが痛くならない解決方を探る!
いろいろとプルームテック関連のサイトやTwitterなどで調べました。やはりチラホラと「のどが痛い!」という報告が確認できますね。
アイコスの場合でもノドの痛みや口腔疾患が現われる事例も多いことから、たばこベイパーの未知数は計り知れない。
やはり新商品というモノは怖いです(事例が少ないので対処方が見つけにくい)。
予めしっかりとした知識を得て望まねば、取り返しのつかない事態が起こることになるかもしれない。
目先の人気で動いては「危険」だということを改めて痛感させられました。
しかし、公に販売されているものでありますから、厳重なテストによるテストが行われて「初めて商品として売られる」わけです。
しかも出所が怪しい海外製品ではなく天下のJT。この症状(喉が痛む)を知ってか知らずかは不明ですが、一応スモーカーズIDに報告しておきました。
当然、JTからの対処方など期待はしていません。なので、自分なりに「どうすれば喉の痛みが消えるのか?」というのを検証してみました。
同じ症状に苦しむ「同士」のために参考になれば幸いです。
原因はどこにある?
プルームテックには様々な化学物質が混入されています。煙が発生しない分、当然、紙巻タバコよりは少ないと思いますが人体に悪影響を及ぼす物質はゴマンとある。
それらの中で「紙巻タバコには無くて、プルームテックには有るモノ」。それが、喉の痛みを誘発させる根本的な原因だと思います。
以下はプルームテック公式サイトからの「たばこカプセルまたはカートリッツジ内」の成分です。
カプセルに含まれている成分は何?
プルーム・テック使用時に生じるたばこベイパーには、ニコチンなどのたばこ葉由来の成分のほか、グリセリン、プロピレン・グリコール、トリアセチン、水、香料が含まれます。なお、グリセリン、プロピレン・グリコール、トリアセチンは、液体の化合物で香料、化粧品、食品等に広く使用されております。
では、その成分について詳しく解説していきます。
疑わしき化学物質を探せ!
上記内容によれば、タバコ葉由来成分は紙巻と同じだと思います。しかし、カートリッジ内のグリセリン、プロピレングリコール、トリアセチン。
他、香料のどれかが怪しい気がしますね。気になるので各成分を簡単にまとめてみました。
グリセリン
主に食品添加物で多く使用されています。他に医薬品・化粧品などにも使用。危険有害性と法規制では「摂取しても大きな害はないが、皮膚や粘膜に対して軽い刺激性があるとのこと。
プロピレングリコール
アルコールの一種。ジオール化合物とも言われています。これもまた食品、医薬品、化粧品などの添加物に多く含まれています。毒性のあるエチレングリコールとは違う模様。毒性は不明。
トリアセチン
食品添加物として主に保湿剤として使用。アメリカ食品医薬品局では、トリアセチンを一般敵に安全と認めている食品添加物としている。ラット実験での安全性の実証もなされているそうです。
ニコチン
これが無いと始まらないニコチンですが、いわゆるVapeでいうキック(喉にガツンとくる)です。ニコチンを疑えばもはや逃げる道はありません。のどの痛みが続くようなプルームテックは体に合っていない証拠でしょう。
ニコチンとグリセリンが怪しい
ニコチンが原因の場合は紙巻やアイコスのように蒸気・煙が暖かくないため、のどに優しくないのかも。
グリセリンにいたっては食品や化粧品などに幅広く使用されてるものなので、原因があるとすればグリセリンアレルギーの方ですね。
それか、ベイパーまでの道のり(コイル、コットン)で起こる相互作用の問題も考えられる。こればっかりは商品開発者でもなければ検討もつかない。
一概に全て「悪」だとうことは確定できないので「症状に個人差がある」ということだけは知っておいたほうがいいと思います。
対処方1.口に含んでからゆっくり吸ってみる
これはベイパーをのどの粘膜へ直接送り込む前に、口の中で中和させる方法です。
吸った勢いでそのまま喉に当てると「起因とされる成分」で痛みを伴いやすい。だとすれば、直撃する前に成分を口の中で緩和させれば痛みは和らぐという方法です。
最初はゆっくりとベイパーを吸い込み、口の中に貯めるようにします。そしてゆっくりと喉のほうに送り込む。慌てずにやってみてください。
要は口の中で小休止させるんです。私はこの方法で痛みを緩和することに成功しました。
今は若干慣れましたが最初のうちは「ゆっくり落ち着いて吸う」ことを心がけてみると、案外のどは痛くならないです。
対処方2.メンソール系で試してみる
これはレギュラーで喉が痛くなった後、メンソール系を試したことで分かかりました。
メンソールでも起因成分は同じなんですが、スーっ!とする効果で「喉の痛みを緩和」してくれます。
実際には喉の痛みがあるんだと思いますが、メンソールでごまかしが効くんですね。違和感よりもメンソールの清涼感のほうが上に来るって感じです。
これはメンソールのクーラーグリーン、クーラーパープル共に効果がありました。個人敵にはプルームテックのメンソール味は悪くはないです。
レギュラーもメンソールもかなり高水準をいってる。しかし、いかんせん「満足感」ではアイコスには及ばない。
やはりプルームテックはプルームテックなりの役割があるんだと思います。禁煙に移行したい方には本当にオススメですよ。
対処方3.ぶっちゃけ慣れる(ほんとコレ)
現在、私はプルームテックを使用して今日で4日経ちます。喉の痛みは最初と比べるとだいぶ和らいできました。
禁煙が一番早い解決方法
これらの解決法は「あくまで個人的な推測」。なので、体の異常が長い間続くようでしたら・・
「プルームテックの使用を中止する」ことを強くお勧めします。
そこまでして吸わなくていいですし、ノドに異変を感じた時点で、すでに体が拒絶反応をおこしていると思われます。