アトマイザー

Armadillo(アルマジロ) RDAで焚いていこうじゃないか!【レビュー】


小動物ファンの皆さん、こんにちは。ガリゲーです。

あるまじろですよ。もう一度いいますけど「あるまじろ」です。それのRDAって何よ?てな話ですけど中々どうして美味い奴なんです。

OumierといえばWasp(雀蜂) Nanoで有名ですが、こういったいきものがかり的なモノが好きですよね。

はたして実態はどうなのか。そんなところを一緒にツッコんでいきましょう。

Thank you offer / 3AVAPE

AD
AD

アルマジロたるデッキ形状


このアルマジロRDAはOumierとベルギーのYoutuber Dimi Crazy Damperとのコラボ作品です。チャンネル登録者数はなんと1296人!少なっ!


径は24mm、高さはドリチ抜きで23mm。無断階サイドフローのデュアルコイルデッキでよくあるやつ。しかし・・


デッキがこのように円状になっておりイモネジを少し抜けばまさにアルマジロを演出。たしかに丸まって外敵から身を護るポーズ。もしくはカメっぽくもある。


付属品は・・袋から出したくない派なのでごめんなさいね。予備ネジとかOリング、BFピン、クラプトン×2(焼入れ後Dual 0.25Ω)、もふもふコットンです。ドリチは810(POM)一つのみ。


カラーはシャンパンゴールド、マットブラック、そしてこのマットシルバーの3色。素材はSSですがシルバーはサンドブラストみたいなツヤなし。

イラストが大嫌いな方はプリントっぽいので消せると思いますよ。ちなみに両側ともアルマジってます。

それでは各パーツを見ていきましょうか。

 

オーソドックスで余計なことをしていないのが利点


さてこのアルマ次郎。個人的にはこのイラストのセンスが良い。ちょっと欧州っぽくてシャレてます。ただ、スリーブロックは中にしてほしかったかな。


ドリップチップ裏とそこから見える内部。ポストでパーティションされてるのでちゃんとバランスよく組まないと美味しくないやつ。


スリーブはDROP RDAみたいに凸凹で合わせます。なのでエアホールの位置は変えられません。シングルはなし。

パーツの締まり具合はキツすぎず緩すぎず中々の塩梅。安い割にOリングがモロいってこともなし。


キャップ裏はRっております。ポスト形状とうまくマッチしていて内部空間を極力狭くする仕様かと。

コレでブッ放せば美味しくないわけがない!と、実は発表当初から気になっておったんですわ。


AFCは普通のやつですが少し穴が細いかな。コイル位置によっては全開でもやや抵抗ある感じ。ちなみキャップロックはございません。


ベース裏にはネガポストのネジ。BFピンはマイナス(ノーマルもマイナス)。インシュレーターが若干奥に入ってる印象。


BFで使う場合はこうね。嫌いな人多そうな吸い取っちゃう出方。自分は最近ほとんどBF使わないからどっちでもいいです。ウェルはだいたい4mmほど。これで十分。


ピンの出しろはどうかな・・0.6mmくらいかなー、んー、でもハイブリッドで現在使ってます。なんかこういうRDAってどうしてもメカチューブで使いたくなるんですよ。

だからといって推奨なんかしてませんからね。怖いからといってスレッド削れともいいません。

一応メカニカルについての記事を載せておきますけど参考になるかどうか不明。必ず他サイト等も含めて精査してください。

関連>メカニカルMODの何がそんなに危険なのか聞かせてくれないか?どいつもコイツもニワカの正義感きどった注意喚起奴ばかりで具体的に知りたいのだが?

 

アルマジロRDAのビルド!どんなコイルでもドンと来いや!


はい、なんつったってこのアルマジロといえばデッキが特徴的。両ポストに3つ穴あるのでクアッドくらいは余裕でいけますね。(やらんけど。


そしてこれだけ穴が空いてるとホント便利。ベロデッキみたく各コイルを独立して留められます。長巻でも対応可能。※足はネガポジ分かれてれば同じ穴に入れてもOK。

ただし、マイナスのネジ山がガッタガタ・・。回せないことはないですが角度もあるしドライバーを当てにくい。悪いところはそれくらい。(それって大事じゃ・・)


そういえばガイドブックにコイルの高さに関する注釈がありました。エアホールを水平に見てコイルの下半分が見えるくらいが推奨らしい。ポストの真ん中の穴あたりですね。

昔からVAPERの間で「それくらいの位置だろが!」と暗黙な了解的なこともあったので少し安心しました。でもメーカーから指摘してくるのは珍しい。

おそらくYoutuberのディミトリ・フロム・パリからのアドバイスかもしれません。


最初は付属プリメイドのフューズドデュアル 0.25Ωくらいで。コレは遅いので個人的には単線がいいかなと。自分は半開でしか吸えないのでアシンメトリにレイアウト。


単線でも同じくらいにしましたが今の所このセッティングがメカではどストライク。ゲージ忘れましたけど(笑)。たぶんNi80 26g,3mm,6wrap。


さて、ウィッキングはいつものようにキツキツ&もふもふ。どこか焚いてナンボなアトマかと思われますのでなるべくリキッドを保持したいところ。

ただし画像見てもらえればお分かりですが上からブッかけると伝い漏れします。自分はコイル下のスペースからブシャー!

では、お待ちかねのベイペンタイム。

 

ナリ良し!味良し!使い勝手良し!の久しぶりのマイヒット作


マイヒット作とか買ってないのによくいうわ。その分、記事作ってるのでご勘弁ください。リキッドはVapeExpoで買ったBanditoの白ブドウといつものHiLIQフルーツで。


ぶふおっ!!


ぶほほほほッ!!!!!


ぶしゅぁっ!!!

 

・・・中学生みたいなオッサンがVAPEやるとこういうことになります。楽しいから気をつけて。


テク換算約50-60Wあたりでしょうか。予想通り、正直申し上げて美味いっス。他でどんな評価うけようが私的には美味いっス。※ドリチは私物に交換。

やはりクラプトンでもそこそこ美味いんですがスピットバックが邪魔するので単線ミストのほうがスムーズクリミナル byマイケルジャクソン。そしてHiLIQなのに上手く出てる。

壁ポストで両側のエアからバランスよく吸気出来てる感じとでもいいましょうか。大味なんだけど大味のレベルが高いっていう認識でいいと思います。なんだそれ。


さっきからドヤ写真しつこいですがせっかく撮影したので我慢してください。もうすぐ終わります。


RDAとしての機能。たとえばスリーブロックやバランス良いOリング、ビルドしやすいデッキなど目新しさこそ無いですが真面目に作られてる印象。

イモネジのガタガタだけは許せないけど他でカバーするだけの実力は持ってます。アルマジロのくせに。

たぶん、このイラストで流行らない類のアトマですが個人的には価格も安いので推しですね。コレはイイやつです。

3AVAPE / Armadillo RDA
ログインで約1700円!

AD
AD
GariGari-Studio