こんにちは、ガリゲーです。
あんまりレビューばっかりしてると脳みそがミストになっていくような気がするのでテキトーに空いた時間を見計らって雑記も増やしていこうかと思います。そういえばブログだったし。
さて、40代。今コレを読んでいただいてます読者様はおいくつでしょうか?おそらくではありますが、ジャンル的に30代後半の男性が多いと予測します。次いで40、50代の方ですかな。女子読者様はたぶんいない・・。
私は1976年5月生まれで今年42歳になります。そう、後厄。なので今年いっぱい何ごともないようにヒッソリ生きたいと願う。そういうの気にするタチなんで熱田神宮でお祓いしてもらったりもする。
そして、そんな40代をこれから謳歌していきたいと思うガリガリなんですが、世間ではどうやら「損をしている世代」だと思われているらしい。
そう、就職氷河期世代ことロスジェネ!つまりアラフォークライシスッ!・・クライシス・・クライシ・・クライ・・クラ・・
でも、こういうのを理由にして自分は氷河期世代だからしょうがないよね・・(ヤケ酒、みたいな考えに陥るのは防ぎたいものです。
アラサーだろうがアラフィフだろうが生きていることに精一杯な方ばかりだ。それに氷河期認定されたことをいいことに甘んじている方もいませんか?
俺たちは氷河期世代かもしれない。しかし、そもそもお得な世代などあるのだろうか。世代に身を隠し己の力なさを肯定しているだけではないのかね。
メディアがカテゴライズしたがるアラフォー
特にNHKは半ばおもしろがってアラフォーを陥れている気がするな。クライシスつければ何でもかっこいいわけじゃないぞ。ちなみにZOZO TOWN社長やひろゆきだってアラフォーだかんな。
NHKクローズアップ現代+より

気にするな!
NHKクローズアップ現代+より
気にするな!
気に・・・
たまには40代に良いニュース持ってこいやっ!NHK!
そうやって負を植え付けて戦意喪失させ、年金少なくなっても介護保険料上げても氷河期だから納得してくれるよね?マジごめんね!しようとしてるだろ日本!
はい。当然そのようなニュースばかりを見ていると私のような懐古厨が増えてしまうのも否めません。
それではこれを機に幼少期や青春時代を振りかえって気晴らしでもしてみませんか。
遊ぶ小学生時代
ちょうど80年代くらいですか。バブル期っすね。ベストテンと風見しんご、涙のテイカチャン。なめ猫免許証。うちのタマ知りませんか?の裁縫箱。匂い消しゴム等。
家とか増築したりして今思えば羽振りが良かった気もする。でもファミコンは買ってもらえなかったので友達ん家に入り浸る毎日。1日2時間の壁。
スーパーマリオやらスパルタンX。ちょうどRPGという言葉が浸透してきたのもこの時期だったかと思われる。ドラクエ3の行列とかテレビで見ましたよ。
あと、ビックリマンチョコか。自分はチョコ捨てるやつを軽蔑してましたがそのうち自分も捨ててました。だって、食えねーもん!
ミニ四駆(アルカリ電池)も流行ったな~。ボンボン派かコロコロ派みたいな。プラモ狂四郎とかSDガンダム、ジャンプ黄金期でもありました。
それとよく小学校の給食で「あげパン」が美味しかった!とか聞きますけどウチではそんなの出てないなぁ。・・・あ!コーヒー牛乳が美味かった!(パックに注入するやつ)※調べたらミルメークっていうみたい。
割と楽しかった小学生時代でしたよ。小6のとき、食べ過ぎによる腹痛で1週間病欠して皆勤賞逃したけど。
目覚める中学生時代
中ニ病全盛期に突入。割と丸刈りにしなきゃいけない中学校もまだ多かったかな。戦中かよ。靴はジャガーシグマ。それとアレを覚えるのもこの時期かと。
印象としては「アイツがやるなら俺はやらない」「目立つことがカッコ悪い」みたいな風潮だったと思う。髪を染めたやつがあの中学には居るらしい!というのも流行った。
合唱祭とか口パクでしたね。そんで女子が「男子!ちゃんと歌ってよ!」みたいな。そしてすぐに泣いて女子同士で慰めあうのも流行った。
あと、和製ロックに目覚めるのも中学時代が多いのではなかろうか。BOOWY,BUCK-TICK,X,LUNASEAなど、当時はヴィジュアル系なんて言葉も無かったし、XもまだJAPANがついてなかった。
同じロックでもB’zと一緒にしないでくれ感はありましたね。雑誌でいえばパチパチとかバンやろとか。ジュンスカやレピッシュもよく聞いてました。ミュートマジャパンとか憶えてます?5時SATマガジン(東海地方)とか。
そういえばCDが普及しだしたのもこの時期(シングル8cm)。ダブルカセットデッキで宅録もし始めました。ミニコンポはもう少し後だっけ?
割と楽しかった中学生時代でしたよ。坊主だったけど。
井の中の蛙な高校生時代
学区が違う方々が同居する高校に入ると今までの価値観がズレたりします。
自分はめっちゃ野球うまいと信じ込んでたのにアホみたいにヘタだったり・・。そういえばスラムダンクの影響でバスケへ移行するやつが増えたのもこの時期。
帰宅部なんてのが許されるのもショックでしたし、購買のパンとかも驚きました。あとジュースも買っていいなんて・・・
とにかく様々な人間がいて感化されたり、させらりたりする飽きが来ない毎日でした。洋楽もこのあたりから聞き始める。マガジン、サンデー、ジャンプはみんなで回し読み。
それとファッションを気にするようになってくるんですよ。どこのソレ?みたいな。軍モノとか、ホーキンスのブーツとかも。レッドウィングはまだ先だよね。
特に敏感なやつは学ランと合わせてきます(インナーにネルシャツとかダウンベストとか)。パーカー来てるやつはいなかったような。
シャツはインでベルトに凝るみたいな。雑誌はホットドッグプレスやFINE BOYSなど。ウルフカットも流行った気が・・。ポケベルwwwwww
ちょうどベンクーガーのボンタン・ハイウェスト・短ランが終焉を迎え、ノータック、ブーツカットなどに移行するときだったかな。※今でもごく稀にボンタンはいてる中学生を見る。
割と楽しかった高校生時代でした。よく上履き盗まれてたけど。
サブカルな大学生時代
とにかくサボることしか頭にない大学時代。田舎から割と都会に出たらアナタ・・、誘惑されるものがいっぱいあるじゃないですか。本格的にパチンコにハマるのもこの時期かと。
特に高校生のように校則でバイトが禁止ということもないのでアルバイトへ走るわけです。飲食店や古本屋などでダラダラやってましたよ。古本屋では万引き検挙率No.1だったのを憶えてます。
この時代はG-SHOCKが確か流行った記憶がありますね。フロッグマンスケルトンとかMEN IN BLACKモデルとか。一本10万以上とかザラだけど飛ぶように売れる。そういやAIR MAX狩りとか都市伝説みたいなことも起こってました。
この辺りのファッションはほとんどみんな、茶髪、ロンゲ、ピアス、腰穿きだったように思う。しかしこれ以降、ロンゲ、腰穿きは一度も流行ってない。たぶん汚いからでしょう。パンツ見せてナンボだったし。
Gパンも今より人気があって特にレプリカジーンズが好きでした。エヴィスジーンズとか憶えてます?。ネイバーフッド、アンカバ、ナインとか裏原系も流行したけど高くて買えない。
そして私はこの時期メタルにハマってたんですよ。VAPERにメタラーが多いのもあながち間違っていないのかもしれません。もちろんニルヴァーナやレディオヘッドなどの鉄板もよく聞いてました。
毎日どこかしらの中古レコード屋へ赴き、背表紙だけで物色するのが日課。名古屋だったのでバナナレコードやピーカンファッジなど。
それで、当然に自分もエレキやるじゃないですか。バンド組んでないのに速弾きとかヤングギターで練習したりするわけなんですよ。宅録にのめり込んだのも確かこの時期。
そこからは何故かエイフェックスツインに衝撃受けてテクノ方向へ行ったわけです。部屋に籠もってDTMでドラムンベースばかり作ってました。もちろん童貞です。
総じて一番楽しかったのはこの時代だ。
【まとめ】 20代前半の私と今の私
今、20歳のころに戻れるとしたら絶対に戻りたくはない。強がりじゃなくて。
現在もそうですが、結構な頭の悪さだったのでちょっと戻るのは無理っすね。ブレーキランプのついてない車みたいだったから。ただ体力だけは欲しいな。
もう30代半ばくらいから体の治りが悪くなるんですよ。キズとか中々塞がらないし徹夜もキツイ。ある日突然来るので30代前半の方は注意してください。
あと人の名前が全然出てきません。マジで。髪も染めないと真っ白になりますし、何見ても勃たないし。
なので私は歳くったなぁ・・・と思ったときは「今が一番若いんだ!」って置き換えるようにしてます。しょこたんみたいにレベルで例えるのもおもしろいですよね。
そして、40過ぎても子供のように熱中できるVAPEに出会えたことは本当に嬉しい。例え飽きたとしても「楽しかった」ことには違いないのだから。
まだまだ40代。テキトーにがんばりましょう!