まとめ/考察ビギナー

VAPEヲタクの私が初心者さんにオススメする5つの逸品!


何でこんなにいっぱいあんだよ!調べるのが正直メンドイ!(ハズキルーペ風に

そんなVAPE(電子たばこ)をこれから始めてみたいと思ってるビギナーの皆さん、お疲れ様です。道先案内人のガリゲーと申します。よろしくどうぞ。

さて、私は2年くらいVAPE製品を見てきたりレビューをしてきました。年々いろんな製品が増えてきて把握するのも精一杯です。初めての方なら尚更分かりませんよね。

なので、そんな中から本日は「これを買っておけば間違いない!」と恐る恐るいえるくらいのBEST5をご紹介させていただこうかなと思っております。



AD
AD

選択が多すぎると人は選ぶのをやめる


何故こんな記事を書こうかと思ったのはですね。もう古くなったシェーバーやらレコーダーを買い替えようと調べてたんですよ。アマゾンとか楽天で。たまにヨドハシでも。

だけど、もういっぱいあるの・・。同じ製品でも新旧があるしシリーズも価格も違う!そんな中からズブの素人が一番良いものなど探せるはずはないと思ったのです。

ならばVAPEのことを多少知っている自分は何かの役に立てないだろうか・・。そう思ったのが書くきっかけになりました。

他にも「これでアナタも禁煙ダイエット出来ちゃうかも?カリスマVAPERがオススメする2018VAPEランキングおすすめ20選からのベストテン的な何か!」とかよく見ます。

だけど、たくさん紹介するのは読者さんに選ばせるので書き手としては楽してる。逆に選択肢が少ないとそれを基準にして色々調べやすくなると思うのです。

というわけで、私が個人的に選んだ「VAPEビギナーの逸品」を載せていきます。

 

プルームテック対応のSAROME VAPE1が熱い!


老舗のライターブランドであるサロメから渾身のVAPEキット。リキッドはメンソールが1本付いてます。ベプログさんとこではグレープメンソール。

元はEleafのiCare140のOEMですが全体的なパッケージの良さでこちらを選んだほうが所有欲は満たされます。

それにプルームテック・たばこカプセルが使用できるのも大きなメリットのひとつでしょう。

他にもvPEN ExpressQ14キット、そして最近発売されたTARLESSなどありますが使い勝手とデザインは今でも秀逸だと思ってます。

【相場】
本体キット 約5,000円
交換コイル 約900円

 

味にこだわるならJUSTFOG FOG1がおすすめ!


もっと軽くて使い捨て感のあるPODタイプなら色々あります。ありますが!私はFOG1をオススメしたい。

何故なら味がダントツに良いから。VAPEを始められる方のほとんどは「たいして美味しくない」と言い。たいがいその理由で辞めます。

ならば最初から味の出るVAPEを選べばいいだけ。

短所はタンクがプラスチックなのでリモネン系(柑橘類)のリキッドだと最悪割れます。これを克服できる方なら問答無用で買ってもらって構いません。

リキッド選びもメンドウならベプログショップさんの「RYUSEI FOG1 KIT」がおすすめ。※有名なVAPE系Youtuberさんとのコラボキットです。

【相場】
本体キット 約3,000円
交換コイル 約1,500円
RYUSEI KIT 6,980円

 

VAPEワールドをのぞきたいならiStick Pico


おすすめはキットのほうではありません。アトマイザーを使うためのMODです。MODとは主に18650リチウムイオン充電池で動くVAPEの心臓部みたいな役割を果たします。色々と出力などを調整できます。

もちろんキットで購入されてもよいのですが付属アトマイザーが爆煙になります。それゆえ最初はおもしろいのですがやがて飽きますし、使わなくなる確率が非常に高い。

なのでMODを単品購入して別途、良アトマイザーを購入したほうが賢明かと思われます。

このPicoはVAPE界でいえばドラゴンボールのようなもの。誰もが持っている鉄板MODです。怪しまないで大丈夫。

【相場】
本体キット 約6,000円
MOD単品 約4,000円

 

アトマイザーはVapefly NICOLASがおすすめ!


アトマイザーでオススメを狙うということは非常に難しいです。ちなみに交換コイルが必要となるのがクリアロマイザー。5個入りで約1,300円くらい(国内)。

上記のFOG1もカテゴリーとしてはクリアロマイザーです。

アトマイザーというのはリキッドをミスト化させる機器。それに出力をかけるのがMODというわけです。

そのアトマイザーは主にクリアロマイザーとRBA(自分でコイルを巻いてコットンを設置するもの)があります。


ビギナーからいきなりRBAは壁があるので、まずはクリアロで「アトマイザーがどういうものか」を把握することが肝要かと思われます。

その点、このVapefly NICOLASはFOG1同様、実に美味しい。私は様々なアトマイザーを使用してきましたがヘタなRBAなど軽く抜くくらいの実力があります。

【相場】
約3,000円
交換コイル 約1,300円

 

いきなりRBAに挑戦したいならAMMIT RDAがおすすめ!


もしアナタ様が電気工学に長けていて且つ負けず嫌いならRBA(Rebuild Able Atomizer)を最初からチャレンジしても私は止めません。

何故ならVAPEにハマるとゆくゆくは辿り着く場所なのですから。ただし、RBAは多くのVapeビギナーの壁となっているのをお忘れなきよう。

このAMMIT RDAはアトマイザーの歴史を高次元でコンパイルしたものといっていいでしょう。詳しくはレビューでご覧くださいませ。

【相場】
約3,200円 / 他DIYツール別途必要

 

初心者の方にVAPEを勧めるという難しさ

VAPE(電子タバコ)というカテゴリーは実におもしろい反面、危険も孕んでいます。

特にニコチンリキッドなどは非常にデリケートなものなので扱いを間違えると健康に悪影響を及ぼします。なので気になる点は事細かく説明しているつもりです。

危険な分野だから書かない方もいますが、だからこそ書かないといけないとも私個人は思っています。

それに18650に限らずVAPE MODで使用されるリチウムイオン充電池はさらに危機管理が重要になってきます。最悪指が吹き飛びます。

最近になってVTCシリーズを制作したSONYが注意喚起をしたくらいのレベル。

なので、MODを購入するときには必ず最低限のバッテリー知識は勉強していただきたい。VAPE用のバッテリーなど存在しません。この意味を汲み取ってください。

そして、一番恐ろしいのが「慣れ」です。VAPEへの慣れ。自分はVAPE初心者でないと思った時点で緊張感は抜けて間が出来やすい。危機管理も疎かになりがち。

こうした「楽しくもあり怖いものでもある」のがVAPE(電子たばこ)です。それだけを言いたくて最後にまとめます。それでは良いVAPEライフを。




AD
AD
GariGari-Studio