最近、なんだかムシムシしてきましたよね。つい前まで朝とか寒かったんですけど。ということはもうすぐ夏・・。こんにちは、ガリゲーです。
さて、本日ご紹介させていただきますVAPEリキッドはBISOさんの新作「メロンソーダ」でございます。
小江戸工房さんのクリームソーダが記憶に新しいのですが、こちらの名称は「メロンソーダ」でございます。クリームが無いっぽい。
その辺り実際どうなんでしょうかね。それではベプログさん提供でレビューさせていただきます。
日本人に馴染み深いフレーバー
BI-SOさんの新作リキッド「メロンソーダ」はVG/PG比率が60:40。15ml-1,070円になります。
やはりこれからの季節に向けたフレーバーなので期待大。しかし個人的にはもっと「フード×ミスト」シリーズのラインアップを増やしてほしいです。
あと去年買った「イタリアンピザ」はまだ試せていません。理由は怖いから。あまりにスティープし過ぎても余計怖いので近々吸います。BI-SOさん!味噌汁のリキッド出して!
取り乱しました。その前にメロンソーダでしたね。それでは26g-0.5Ω、15-20Wあたりでテイスティング。アトマイザーはARES RTA。
清涼剤強めでキンキンなメロンソーダ
香りはメロンソーダまんま。果実のメロンではなくメロンソーダの原液シロップの匂いがします。
15Wくらいで昔なつかしい喫茶店のメロンソーダとご対面。甘さは控えめ。それよりも清涼剤が立ちすぎてる気が・・。吸えば吸うほど口がヒンヤリしてきて舌がマヒ。
これはもっと出力上げたほうが美味しいかもしれない。お次は20W無視して30Wあたりで吸ってみます。
うん、甘さがグっと立ってきました。28Wが良い!。まるでシュワシュワな綿あめに口腔内が侵される感覚。逆にキンキンな清涼感は落ちてしまいますけどね。
どちらが好みかと言われると私は30Wあたりのセッティングが好み。分かりやすい味を引き出すのなら出力を上げたほうがいいかと。
再現度に至っては申し分ありません。メロンソーダの原液シロップまんまです(褒め言葉)。決して薄くもない。
小江戸工房さんのクリームソーダと比べるとBISOさんのは大人向けっていう感じ。味のイメージね。
低出力なら清涼剤も強めなので夏には最適なことは確か。特にノスタルジックなメロンソーダが大好きな方には満足いく仕上がりかと思います。