Product offering by CACUQ
レジン模様がどうしても好きになれないニワカVAPERガリゲーです、こんにちは。
本日も昨日同様CACUQさんのご提供でお贈りいたします。製品はE-BossVapeのBLIZZ RDAなるもの。その私的レビュー記事です。
ブリッツ?Blitz(電撃)じゃなくBlizz。Blizzaedの短縮かな?よく分かりませんが製品名はイメージでOKだと思います。以下説明。
E-BOSSVAPE Blizz RDAには、コイルを簡単に構築するための非常に大きなビルドデッキが付属しています。 510ピンは、より良い導電性を確保し、性能を向上させるために金メッキで作られています。 樹脂滴下チップにより、Blizz RDAは驚くべき蒸気雲を提供します。
うん、公式サイトはコチラです。
上記の商品説明だとよくある爆煙RDAってことでしょうか。でも形状がちょっとおもしろいのよ。それではどうぞ。
Blizz RDAの特徴とは?てかいくらだよ
申し訳ないけどCACUQさんとこで値段見れないの(笑)。なんでだよ・・。先日の記事を読んでない方はハテナーですが、アカウント作成時に何かやらかしたせいで見れなくなってるんだと思います。
カートに入れようとしても「おまえは認証されてないんだが?」と表示される始末。なのでCACUQさんには申し訳ないですがGEARBESTで調べました。約2,500円くらいです。RDTAも最近出たみたい。
これは今年の春くらいに発売されたのかな。BLIZZ RDAとググればもれなくCACUQ(打ち難い)が出てくるのでベッタリなお付き合いとみた。
箱は簡素で小さいです。GEEKで慣れてると少しチープに感じる。
おおッ!綺麗だな・・
レジンなワイドボアドリップチップに金メッキのベースが高級感を醸し出してます。上の写真だけで見たら15,800円でも許されるんじゃないでしょうか。え?無理?
デッキはベロシティで24mm。壁のようにイキリ建ってますからシングルでもいけそうですが・・たぶんスカスカ。スリーブは対角のサイドエア2箇所。ドリチはハーフインチでレジン(たぶんランダムカラー)。
そしてトップキャップ兼エアフローリングが今回の特徴なのであります。
なんかガタガタしてますよね。あぁ?みたいな。Peerlessみたいな菱形タイプみたいでそうでもない。内部はややドーム形状。ステンの質感は良いですよ。磁石近づけるとバレます。
キャップ閉めた内側はゴリゴリですがな・・。露がヘバりつきそうでジュルり率は高いか。それでは「おもしろい」サイドエアフローを見ていきます。
サイドエアフローは階段上に変化!無断階調整も可能
はひょー。階段上です。それにスリーブが付けばどうなるのか。コレの意味するところは何なのでしょうか。それでは写真で追っていきましょう(時計周り)。
ダンッ!
ダンッ!
ダンッ!
おおお~
残念ながらシングル専用にはできません。でもちょっとエアホール大きいな。もう少し細くしてくれればいいのに。
あとOリングが固い。当然リキッドで滑らすのだがえらい固いです。あんまり強く回すとMODが痛みそうで怖い。予め調整してフタを閉めたほうがいいです。
密閉間は有り。全閉だと吸えませんでした。そして階段上の調整ですが・・正直どこにしてもスカスカです。無断階調整可能ですがホールが大きいので効きは悪い。
個人的には階段の一番低い状態で一番絞ってなんとか吸えてます。それほど爆煙仕様なのでしょう。
Blizz RDAのデッキは?そしてビルドをしてみます
エアフローが特異だったので肝心なデッキを忘れてました。金メッキ仕様の壁のようなベロデッキです。ウェルは普通。ネジはキライなマイナス。無駄に突出してるからツルツル滑りまくり。私は六角が一番好きです。
デッキ固定のポジピンはガッツリ出たカッパーですかね。製品説明に導電性を考慮して~とかありますから。定期的に磨いたほうがいいのかな。あとはよくあるネガ側を固定しているネジ。
DESIGNED BY LEO.Xとあります。LEO.Xは知りません。
ネジ先がホールと密着気味。細いコイル足でも固定しやすいのでコレは好き。ニワカなので最近知ったんですけど、デュアル時で同じ穴に2本通してもいいんですよね?やり難いけど。でもホント無駄にネジ山がデカイ。
ビルドは普通に楽なほうかと(マイナスネジ滑りまくり)。カンタル0.48Ω。高さはエアホールのど真ん中で。コットンはVAPE用のBaconやKendo使ってましたが、現在はクレドポーのロール一択。
いや、騙されたと思ってクレドポーでも損はしませんよ。供給と耐性が素晴らしすぎ。無印も良いけどちょいコットン臭い。※あくまで私的です。
特徴的なエアフローの恩恵は低い!爆煙よりのアトマイザー
この低いワイドボアからしてアトマごとイっちゃってくださいよ~。てなフォルムなのは十分理解してました。結果予想通り。
このBLIZZの特徴である変形サイドフローの恩恵はほぼ皆無に等しい。どこに合わせてもスカる。小さいコイルでビルドすると余計にダメですね。
ブッといクラプトンで組んで、コイル位置もサイドホールより上に置いたほうがいいのかな・・。要は外気を取り込みやすくなると味は出ません。取り込まれても、それ以上のミスト量でカバーしないとコヤツは使いこなせないかと。
うーん、BLIZZ RDAですか・・。私にとっては空回りってヤツでしょうか。アトマイザーの質感は非常に良いだけに惜しい。
おもしろいアトマイザーは大好きなんですが、実際に使ってみると「あー・・」ってなる率が高い。買うだけ買ってそっとしまうとか。今ならクトゥルフのCETOとかね。
VAPEメーカーは次から次へと新製品を世に送り出しまくり。ユーザーはついていけません。大手SMOKに至ってはちょっと「どうかしてるぜ!」感もあります。
そんな中だからこそ、この名も知られていない「E-Bossvape」みたいな中小メーカーって「アイデア勝負」が命なんだと思います。
その姿勢、キライじゃない。
気になる方はCACUQさんのサイトを一度のぞいてみてくださいな。値段表示されないけどね。