コラム

寝不足に超絶効果あり!俺のカフェインドリンクレビュー

私は寝不足が大嫌いである。

寝るヒマがないなら、ヒマを意地でも作る性分だ。仕事が深夜までかかったとしても、徹夜はなるだけ避けてきた。35年以上生きてきて徹夜したのは20日もないだろう。理由はただ一つ・・「メッサシンドイ」からである。

もう、頭は回らないし、体が気持ち悪くてしょうがない。耳鳴り、吐き気、頭痛。仕事どころかオフでも「無理っす」になる。

しかし、映像制作というムチャブリ業界の中では時として「絶対に負けられない仕事がそこにはある」状態が出てくる。当然、寝不足な日々や不眠症な時期もあるのです。

そんな中で生きぬいてこれたのは「体調管理」という名のブーストアップを行ってきたからだと思います。徹夜したところで体調が悪いなら逆効果だし、重大なミスを犯す危険性もある。個人差もあるだろうが、制作人にとって寝不足とはとても恐ろしいのだ。

今回はそんな「寝不足な時」に無理にでも体に仕事をさせるブースターを紹介する。
あくまで個人的な対処方であり、一切参考にならないかもしれない。しかし、少なくとも私はコレで生きてきた。そして試してみたいモノもある。くれぐれも徹夜じゃなく寝不足のほうだからね、あしからず。ああ~眠い!

 

AD
AD

元気じゃなくても「 即攻元気! 」

● アルギニン500mg、ローヤルゼリー100mg、クエン酸1000mg、カロリー100kcal

入りが早い現場の朝には必ずといっていいほど買ってしまうのが即攻元気(約200円)。見るからにバカっぽい名前ですよね「即攻元気」そんな簡単に元気になるわけが・・お!決して元気にはならないんですが、何故か効いてる気がするのは私だけだろうか。

もう昔っから寝不足といえばコイツとブラックコーヒーのセット。コレ自体にはカフェインが入ってないので単品では覚醒効果は無いのですが、成分を見るとローヤルゼリーとクエン酸を謳ってますね。ローヤルゼリーはご存知ミツバチが作るアミノ酸の一種ですが、これ単体ではたいした即効効果を発揮しているとも思いません。

私が気になるのはBCAAというアミノ酸でしょうか。調べてみると、筋トレの後とかでよく飲まれるらしいです。疲労回復に即効性があり、集中力を高めてくれるらしい。

カロリーもよく見たらごはん半ちゃんくらいありますね。血流改善のアルギニンも入ってるし(NEWになってから減った気がする)。とにかく名前からしてどこか催眠効果があるような気もします。即効じゃなくて「即攻」ですからね。どこを攻撃すんのか・・。

味は栄養ドリンク系。あのツンとする甘さ。ただ、ビンじゃないので携帯や後始末にはよろしい仕様。名前からしてどこかバカにされてる感はあるけど、自分的にはウィダーインゼリーより全然おすすめ。ちなみに他のシリーズは試してません。

 

正直コレが一番効く「 強強打破! 」

● カフェイン150mg、アルギニン 500mg 、カロリー 27.9kcal

栄養ドリンク系は結構いろいろ試してきたんですが・・眠気・集中力という点においては一番効きました。ベーシックな眠眠打破より割高(約380円)ですけど、「効いている」ということが体感ですぐに分かる。なんなんでしょう?やっぱカフェイン含有量かな。

カフェインの1日あたりの上限摂取量はだいたい400mgって話ですから、3本以上飲んだらヤバイです。てか、吸収率考えたら意味は無い。

味は焦がしたカラメルソースって感じで、とてもおいしいとは言えない。ライバルとしてはメガシャキがありますけど、アレ全然効きません(自分は)。他の栄養ドリンクでもここまで効くものは覚えがないし(ゼナは高すぎて飲んだことないが)、眠気を吹っ飛ばすということに絞れば1番だと思います。最上位版の激強打破は試したことはないのですが

(約500円くらい)、成分がかなりイってるらしい(スッポン・マムシ・ウミヘビ他)そもそも違う意味になってるし、買うのが恥ずかしいですな(笑。

 

ん?効いてるかも「 MONSTER 」

● カフェイン 140mg、アルギニン 400mg、カロリー 175kcal

栄養ドリンク系とは違いますが(清涼飲料水系です)、これまた、いろいろ試したのですがコレかな~、ん~微妙だけどMONSTER(約190円)。レッドブル・サムライド・RIZIN・BURNなど多種ありますが強いていえばコレかな~くらい。アレ?そういえば効いてるかも・・という程度です。

コイツは味がかなり甘くて(外国産)、青いカロリーオフ版でもかなり甘いです。量も多いし、処分に困る。家でチビチビ飲むのがおすすめ。他のエナジードリンクに比べてカフェイン量が一番多いってのも効いてる気がする要因だと思います。少なくてもレッドブルよりは効く。しかしレッドブルのほうがおいしい。

現在は白い缶が出てますけど、どういう区分で出ているのか不明(女子系とかかな)。こういうエナジードリンクって男受けするものばかりですよね。名前からして(笑。

もうちょっとセンス出してくれよっつー(いつまでサムライ使う気だよ)。男って単純だから、黒・シルバー・雷・風・炎・刀、使えばいーじゃんって感じ。その通り(笑

 

眠気スッキリタブレット「 MINTIA DryHard 」

● カフェイン・カプセル配合

これは編集作業時の必需品。煮詰まったときに3つくらい口に放り込めばミントの刺激で頭覚めます。MINTIAの中でも一番刺激が強く、カフェイン入りでかなりキます。

他にもフリスクブラックとかメガシャキガムとかありますが、試した限りはコイツが一番持続性があるし、スッキリします。シュガーレスなところも良し。

 

コーヒーよりもリフレッシュ!「 おーいお茶 濃い茶 」

● カフェイン 105mg

玉露のカフェイン含有量はコーヒーよりも高いらしいです。これは玉露ではなく、濃い目のお茶。眠気覚ましにはコーヒーというのが定説だが、スッキリ感で言えば緑茶のほうに軍配があがりますね。メタボに効くカテキンも豊富だし、ノドが乾いたときにガブ飲みできるのもコーヒーとは違うところ。

数あるお茶シリーズの中でも私は「イエモン」か「おーいお茶」しか知らないが、その中でもこの濃い茶はいい!渋くてコクがある。現場メシではコレとほぼセットです。

他にウーロン茶・ソーケン美茶とかありますけど、カフェイン多そうなので緑茶かな。もうカフェイン中毒ですw。そーいえばカフェインの代名詞「コカコーラ」出てきませんね。もうね、甘すぎてダメなんですよ、コーラとかファンタ。

寝不足の時って頭がモヤモヤしてますから、コーヒーとかコーラのような刺激物ばかり飲んでると逆に気持ち悪くなったりするんです。そんな時はリフレッシュ効果で緑茶をおすすめします。

 

サプリ 「 ビタミンBミックス 」

糖質などをエネルギーに変える働きがあるみたいですね、ビタミンB群。菓子パンやラーメンばっか食ってるとビタミンB1が不足しがち。偏食の激しい方にはおすすめです。

これが何故に寝不足に効果があんのか?(ざっくりと)。寝不足というか疲労の方かな・・。人は食べ物でエネルギーを得ています。炭水化物、タンパク質、脂質とか。そんな中に含まれてる糖質を元気(エネルギー)に変換してやるコンバーターの役割をしてるのがビタミンB群。だけど水溶性だからすぐに出ちゃう。

なのでメシ食ってたら常に撮らなきゃいけないわけだ。バランス良く食事を摂っていれば勝手にビタミンBは摂取できてるんだが、偏食で足りなくなると変換できない糖質(筋肉エネルギー・グリコーゲン)が不完全燃焼をおこし、乳酸が蓄積される。結果、疲労物質が多くなっていくというわけ。

肌荒れとかにもいいらしい。とにかくビタミンBは単体よりも複合で効果を発揮するのでビタミンB1やB2を単体で摂取するよりも、MIXのほうがおすすめ。

個人的にはビタミンCとビタミンBMIXを毎日摂ってる。ネイチャーメイドのマルチビタミンでもいいけど、1粒がデカすぎて飲みにくいし、DHCのほうがコスパがいい。

 

健全に「 腹いっぱいメシを食う 」炭水化物

炭水化物はやはり全てのエネルギーの源ですよ。ぶっちゃけ寝不足の朝は白米をどんぶりメシでいただくのが一番効果的かも。カフェインもいいですが、撮り過ぎには注意したい。健全に体調を整えるにはバランスのよい食事が肝要ですよね。

でもギリギリまで寝ていたいから朝メシは億劫になりがち。ならば昼メシでもいいので白米を食べることをおすすめしたい。おにぎりなんかはパッと食えるし、現場での昼メシにはいつもおにぎりを選んでます。弁当だと時間かかってしょうがないし、機材の調整とかまだしなきゃいけないのに悠長に食ってられない場合も多々ある。

でも気になったことないですか?カロリーがおにぎり1個分の補助食品と実際のおにぎり1個は同じなのかどうか・・。

ウィダーインゼリーとおにぎり1個を比べてみた結果、三大栄養素とビタミンは同じような値だが白米には「ミネラル」が多いということに着目した。亜鉛・銅・マンガン・モリブデンなどはウィダーインゼリーには無い。ミネラルとはおもに免疫力を高めたり神経伝達をスムーズに行き届かせる効能がある。上記のような亜鉛・銅・マンガンなどはビタミンや炭水化物・脂質の代謝を促す効果があることが分かった。

実際の食事は咀嚼(唾液分泌で消化を助ける)して胃に運ばれ、腹持ちがよくエネルギーの持続性に優れるところが補助食品とは大きな違いだと思われる。時間があれば腹いっぱい(仕事量に準じた)カロリーメシを食ったほうが寝不足疲労に効果があるとみた。

 

1回 試してみたい「 ニンニク注射 」

有名ミュージシャンや芸能人など多忙を極める人達がよく口にする「にんにく注射」近所の整形外科で行っていることもあり、常々気になってはいた・・。

内容としてはこうだ。
にんにくの主成分であるビタミンB群を注射する。実際にビタミンBを口から摂取するよりも、注射によって血中にダイレクトさせるので効果が早い。効能は主に代謝の促進、疲労物質の乳酸を減少させる。おおまかに言えば「速攻で倦怠・疲労回復効果」である。

 

めっちゃ食って、にんにく注射打てば「かなり元気になるらしい」

調べたところ、平均で診察・処置で3000円くらいだろうか。悪くはない値段である。しかし、寝不足だからといっていちいち医者まで行くのもどーかと。それに待ち時間考えても費用対効果は少ないか。点滴と一緒ってのもある(点滴もほぼビタミンB群)。

ちなみににんにくの匂い?(味)を感じるらしいのだが口臭・体臭は皆無。これはどうやら「寝不足」というか「大事な勝負前!」な人にとっては有効手段かな。しかし、主成分がビタミンBなので水溶性により対外からすぐに排出されてしまう。

だから1回注射したとしても効果はせいぜい2日くらいが限度だろう。普通にサプリ毎日摂るのと変わらない気がしてきた。経験のために1発打ってみようかなとも思う(もちろん保険適用外)。あと二日酔いにも効くみたいですよ。

 

やっぱり最後は「 精神力 」か・・

まあ、最後はやはりコレにつきますね。コレありきでないと上記のようなブースターをかけてみても意味がない。本人のやる気が無ければ向かうべき場所が分からなくなるし、ブーストしてみても空回りするのがオチ。寝不足でも仕事をやり遂げる精神力を持つこと。

「寝不足なんてあたりまえなのに」・・
こういう制作人は後々後悔することになる。

若いうちはいいよ。何やっても疲れは1日で吹っ飛ぶから。俺も20代はそうだった。

しかし40手前にして、明らかに体の疲労感が中々取れないと感じるようになった。若いころの無茶なツケが歳くったときに払わされるより、今からでも健康管理には気をつけたいところです。しっかし、俺・・マジでカフェインの撮り過ぎだな・・(笑

AD
AD
GariGari-Studio