ビルド

デュアルジグでインフィニティコイルを作ってみたの巻


お疲れ様です、ガリガリです。

さて、皆さんはコイル作るときって1本のジグを使いますよね。もちろんあたりまえなんですけど、ふと思うんです・・

普通のコイル形状じゃないコイルってどんな味すんだろ・・

例えば球体、三角、四角、楕円などウィックが触れてればミストは出ると思うんですよ。

でもあまり見かけないのはやはり正円柱コイルが理にかなってるからだろうと思われます。

しかしVAPERたるもの色んなことにチャレンジしてみたい欲求にかられますよね。

なので今回はそのひとつの例としてデュアルコイルジグによるインフィニティコイルを作ってみました。※ポストレスデッキのみ

テキトーに作ったら無限∞の形になったんで勝手に中二全開で命名。

まぁ、誰もが考えつきそうな形だし「ふーん・・」くらいに留めておいてください。既出だったらマジでごめんね。

関連>THEコイルジグ対決!コイラーVS有能手巻きジグ



AD
AD

とりあえずデュアルジグを作る


まずデュアルジグでビルドしたいなら2本の同径ドライバーがあれば事足ります。しかし、2本手に持つと絶対ズレちゃうよね。

なのでホームセンターとかでU字型の又釘なるものを入手しました。これなら2本が繋がってるし安定して巻けそう。※購入したのは2.7mm径。


今回はこれをデッキに合うように処理していきます。

知らないだけで既にこういった状態のものがあったらショック・・

 

テーブルバイスがあると何かと便利


DIYが趣味な方はクランプやベンチバイスなどをお持ちかと存じます。VAPEビルドにおいても何かと重宝するので便利。

特に上画像のようなデスクに固定できるテーブルバイスは場所をとらなくてオススメ。ホムセンでも通販でも1,000円台くらいから買えます。

出来れば挟む部分が上下左右に動くものが欲しかったんですが中々無かったの。


それではまず釘の先を金切ノコギリでカット。これは100均です。だから刃こぼれとかどうでもいい。


先を落としたらこれまた100均ヤスリで面取り。後はペンチなどで並行のU字に曲げれば完成。


とりあえず先程載せた無印GOONとデドラビ、DROP DEAD用のを作成。

特にGOONやセンター2ホールでのデュアルは2本同時に締めなきゃいけません。なのでこうしたデュアルジグがあれば便利かなと。

欲言えばスプリングで幅調整できればもっと使いやすいと思います。そういう融通が効くビルドツールって需要あると思うんだけどどこのメーカーもガン無視。

似たようなアトマやMODばかりで他にもっとやることあるでしょ?って言いたい。特に落ち目なUDには頑張ってもらいたいですね。※UDさんごめん

 

疑似デュアルなインフィニティコイル


必死こいて巻いてたんで肝心なジグ刺さってる画像を撮り忘れました(笑)。28Gカンタルパラレルの交互巻です。シングルで抵抗値は0.6Ωあたり。

デュアルジグの間隔が狭いのでメッチャ巻きにくいし型崩れ起こしやすかったです。コツは巻いた後に左右に強く引っ張ること。・・って誰もやらんわな。


ぶっちゃけ、思いついたまま巻いただけなので何かの効能を狙ってたわけじゃないです。後ろだけ直線なのは型崩れ防止。

ただ、シングル長巻を2分割して擬似デュアルにするのは見たことありますがこういったのはあまり無いんじゃないかと。

単純にみればスペースドパラレルの疑似デュアル。シングルデッキの2ホールポストレスなら効果を発揮するかも?

 

コットンつめて吸ってみました


組んでる時点で分かりきってましたがミスト量が全然足りません。28Gで熱しやすいんですがウィック面積を稼げていない。

なので40Wくらいでないとまともに吸えませんでした・・。味は限りなく無でしたね。

28Gよりももっと細い単線で編み込めばスペースドの間隔は狭くなります。けど抵抗値がえらい高くなっちゃうからバランスが難しそうではある感じ。

 

VAPEってまだまだ楽しい


なんかバカボンのお巡りさんみたいな。もうバカボンでいっか・・。

はい、本日は皆さんにとって何の実りもない記事でした。自分でも書いてて「どーなの!オマエどうなの!?」と自問自答してましたよ。ええ。

けれど、どうでもいいことでもヤってみると結構没頭します。

記事で表現できてない部分が自分にとっては凄くおもしろくて、VAPEってまだまだ先があるのね・・と。そう感じました。

まだまだヤってみたいことはありますが出来ることなら皆さんも助かるようなコンテンツ作りをしたい。

そういったネタというのは「日々の悩みや疑問」であったりするわけです。

なので何の疑問も持たずにVAPEをやるよりか常に「どーなの?」っていう心構えでいたい。

駄文、最後までお付き合いありがとうございました。



AD
AD
GariGari-Studio