スターターキットプルームテック

EasyVape TARLESSのご紹介と素直な感想を少しだけ述べます


こんにちは、ガリガリです。

さて、タバコ増税により10月からはほとんどの銘柄が値上げ。私もアイコスを吸っているんですが500円はちょっと・・いいかげんどうしようかなと。

そんなときにVAPE(電子タバコ)にしろだとかベポライザー良いよ?という外部からの声をよく聞ききませんか?

でも、何を選んだらいいのか全然分かりませんよね。そもそも自分に合っているのかさえも。

例えば今回レビューするEasyvape TARLESS(ターレス)なんですが、これはVAPEの機能はもちろんのことプルームテック・たばこカプセルも互換可能。

関連>ベプログ渾身のVAPEギア!ついにクラウドファンディングで申し込み開始!

そしてターレスは今年7月にクラウンドファンディングでの発売をきっかけに今月10月からいよいよ一般販売が開始されました。それを今回は実際に使ってみます。

もし気になる方がいらしたら何かの参考にしていただければ幸い。それでは販売元であるベプログショップさんの提供でお送りいたします。

 

NEWS! (2019/8)

進化版TARLES+(Plus)も来た!今回もまたクラウドファンディングか!?詳細はMAKUAKEページにて

AD
AD

TARLESS(ターレス)の特徴5つと良いところ!


まずはこのTARLESSの特徴を箇条書きにしてみます。ショップさんからの引用ではなく、自分なりに感じたこと。

  • シックなフラットデザインで持っていて非常にスマート
  • 操作が簡単でVAPE初心者にやさしい
  • リキッドを入れるのがすごく楽
  • プルームテック・たばこカプセルも使用できる
  • 吸い込み具合の調整ができる


特に取り回しさの良さが目立ちました。カバーも底にマグネットで付けれますし、何よりリキッドチャージが楽ちん

この手の一体型のVAPEはPODタイプと呼ばれています。同じベプログさんのEasyvapeブランドからもRAINBOWというのも出てますよ。


しかしそういったもののほとんどはリキッドを入れる穴が小さい。トレードオフってやつですね。

頻繁にリキッドを継ぎ足しをしていると億劫になってくるんですよ。TARLESSはその点、非常に評価できると思います。

 

製品内容と本体をみていきます


私がいただいたのはサンプルですので本来なら国産リキッドが2本ついてます。しかも4種類のフレーバーから選択できるのがうれしい。※15mlボトル2本セット。

味は「タバコ」「バニラタバコ」「ドライハードメンソール」「巨峰メンソール」がラインアップ。同じ味2本でも可能。

もちろん本体だけでも販売されてますが500円しか違いません。初めての方ならどのみちリキッドは必要ですからセットのほうがお得かと思われます。


さて、こちらが本体のケース。


ケースを開けるとまず飛び込むのが、しつこいくらいのユーザーマニュアル。本体よりも目立っているのでVAPEが初めての方にも親切ですよね。


入っているのは本体と充電用USBケーブル、そしてカートリッジです。このカートリッジにリキッドを入れれば準備OK。


操作するボタンはサイドのパフボタンのみ。ここを5回クリックづつで電源ON/OFF。吸うときは押しながら吸います。


充電をする際は片側のUSBコネクタに付属ケーブルを挿して使用してください。バッテリー容量は900mAh。1日100パフ程度なら軽く1日は持ちます。


リキッド残量が見える側とは反対の画像。こう見るとカッコいいですね。個人的にはロゴをもう少しだけ小さくしてほしいかな。

 

2種類のカートリッジの説明


TARLESSには2つのカートリッジが1個づつ用意されています。左の先が長いのはタバコカプセルが使えるカートリッジ右はカプセルが使えませんがミスト多めなタイプ

そして底には誤って通電させないように黒いシールが貼られています。使用するときは必ずこのシールを剥がしてください


本体はバッテリーとカートリッジに分かれています。装着はマグネット式。カバーもマグネット。

カートリッジは使っててすぐに外れることはありませんでした。カバーのほうは磁力が強いのでガチガチにくっつきますね。


リキッドはネジをはずして注入するだけ。この口が広いので本当にラク。ちなみにその横の穴の開いたリングを回せばドロー調整ができます。※ドロー=吸い込み具合。


リキッドの入れる目安はだいたい八分目くらいが良いと思います。なぜならフタをすると溢れる恐れがあるから。

半透明なので残量も見やすいですね。このカートリッジは別売されているので、「味が落ちてきた・焦げ臭い」と感じたら交換するようにしましょう。※3個入り1,280円。

交換時期の目安としては毎日使用してだいたい1ヶ月程度でしょうか。基本カートリッジは使い捨てという意識だけは持っておいてください。


プルームテック・たばこカプセルを使用しない場合はカバーの中に収納できます。これ便利!・・・ですけど、

ちょっと取り出しにくいかな。落ちないよりはマシですが取り出すのに苦労しました。私は付けっぱなしのほうがいいと思いますね。


そして、電源を入れるときと吸うときにはランプが点滅・点灯します。残量も見やすい設計。そして、このランプ色で充電ステータスも確認できます。

白(~80%)、青(~60%以上)緑(~40%)紫(~20%)赤(~0%)→点滅で要充電


それでは全体の感想へ移ります。

 

TARLESSを1週間使ってみた感想


まず大きさについてですが、グローと比較してみました。従来からのよくあるmybluやRAINBOWなどと比べてみても大きい印象。(約10×3.5×1.3cm)

なので小さいのをお好みの方だとちょっとおすすめできないかな。その分、バッテリー容量があるので出先では活躍してくれそうです。

取り回しについては申し分なし。カバーを底につけれますし、予備のたばこカプセルも収納できます。操作性も問題なし。ミストは紙巻き相当な多さですかね。爆煙ではないです。


そして味についてなんですが、こういったコンパクトタイプの中では出てるほうだと思います。特にタバコ系とキツいメンソールとは相性が良さそう。

逆に甘いデザート系なんかは薄く感じるかもしれません。そういったときはエアフロー調整を少し絞り気味にすると多少は改善されます。

漏れについては一切なし。ちゃんとフタをしっかり閉じていれば問題ないでしょう。

たばこカプセルとの相性は普通。あまりチェーンし続けるとカプセルの底に結露が出来るので吸い込みにくい場合があり。


まとめると悪くはない製品なのは確か。VAPEは他にもたくさん種類はありますが「調べるのもメンドウだ!」という方なら選んじゃって大丈夫です。

私は何種類もレビューしてますのでお勧めの良し悪しは分かるつもりでいますから。それにデザインが気に入れば長く付き合える相棒になるかもしれません。

さて、たばこの値上げを機に禁煙だとは言いませんがVAPEは節煙の約には立つかと。その一歩としてのTARLESSは必要にして十分でしょう。

 

AD
AD
GariGari-Studio