どこかのVAPER曰く・・
Vapeとは、「eGo-AIOに始まり、eGo-AIOで終わる・・」と。
今回はそんなお話です。
巷ではアイコス、プルームテックはまだまだ品不足。あるいは、試してはみたけど美味しくないなど・・。
加熱式タバコからVAPE(電子タバコ)に移行する方がここ最近増えてきたように思われる。
なんか最近、よう目につく「Vape(電子たばこ)」ってなんやのん?もし気に入ったんあればウチも欲しいやねんけど・・モジモジ。
そんなアナタに贈ります。
加熱式タバコからのVape初心者にぜひオススメしたいeGo-AIO!というのをまたしても独断と偏見で決めさせていただきました。
Vapeに初心者という定義はいらない(メカ以外)
こういう「Vape初心者」って言葉が定着されつつあるから「敷居」が勝手にできてしまう。
もちろんVAPEには最低限の電池知識やニコチンリキッドの選び方など、その使用を誤ると危険なものも数多い。
だが、昨今の現状をみると、所有物でVAPE初心者と捉える人が多いように思われるのだ。
「じゃあ何?2年間同じスターターオンリーの私は初心者なの?いや、コレが好きでコレだけ愛用してんだけど・・」って方も大勢いらっしゃる。
「所有物やビルド経験無し=初心者」、それを自分で決め付けるのはよくないですし、当てつけるのもよくない。
第一、そこまで難しくもないのに「VAPE初心者」ってのが謎。意味もなくハイエンド至上主義にさせて脱初心者を促し購買意欲を高めさせる。
あるいは新商品をバンバン宣伝させて「置いてけぼり」感を醸し出す。もしかしたら、この手に引っかかりやすいという方が私も含め「本当の初心者」なのかもしれません。
初心者にはいいかも、初心者には安全に、初心者がまず・・・こう言われ続けるとですね、誰もが初心者を早く脱したいと思うわけなんですよ。※メカMOD初心者は除く。
結果、「このアトマを買えば・・このリキッドを吸えば・・」って、なっちゃう(今ココ)。
ましてやAIOしか持ってなかったら初心者だと思われる!誰も興味のない勝手な被害妄想連発、物欲の嵐・・はい、気づけばお金がありませんね。
本当の初心者は闇雲に高いVAPEを買いたがる
要するに、背伸びしないということです。情報ばかりを鵜呑みにして「右へ習え」が習慣づいている人は「独自性に欠けて仕事もできない」人が多い。
評価よりも気に入ったデザイン、構造やスペックを計算して、本当に自分にとって必要なものかどうかを考えない。
やみくもに評価だけで買い漁れば「燃えないゴミ」を増やすことになりかねないのがVAPEワールドなのであります。
沼に陥りやすいのも「知らないことが悔しいから」である。
こういうマイノリティーなジャンルでは余計に「閉塞感=プレミア」という図式が強くなるので、沼にハマっても「目」はしっかり開けておきましょう。
はい、前置きがメインなのか、AIO紹介がメインなのかは無視してください。
それでは本当にVAPEが大好きな人に喜ばれる「eGoAIO」 についてご紹介いたします。
確実にオススメできるeGo AIOという相棒
ジョイテックの数ある商品の中でも最近一番ヒットしたのがコレ「イーゴー・エー・アイ・オー」でございます。
私の童貞奪ったのはこの子でした。ペン型タイプでルックスもシンプルで良い!尚且つ電子タバコといえば「リキッド漏れ」を根底から解消し、今や外出時はコレがないと生きていけません。
今更感がありますが、それがeGoAIO。
コイルも0.6Ω(抵抗値)というサブオーム機で爆煙が可能。一昔前のXシリーズもドンキから消える日も近いでしょう。
特に合うのはドリンク系やメンソールリキッドですね。
しかしデメリットな部分も少なからずあってですね・・。やはり、漏れないというだけに形状も特殊な構造をしております。
なので、主流のボトムエアフローとは違い、トップから外気を取り込むため「コイルの通気性が悪くなる」。
これにより粘度が高いリキッドはすぐに供給不足になってイガりやすい(コットン焦げ)。
そしてアトマイザー部分を丸洗いできないため、リキッドの匂いが残りやすいのも問題。
私の場合は100均スポイトでぬるま湯を入れ、指で押さえて数回水洗いしてからエタノール綿棒で掃除します。
なのでメンソール用と非メンソールで2本所有するはめに。
供給不足なところはあまりチェーン(吸い続ける)をし続けなければ問題ないですし、トップキャップもチャイルドック式で易々と外れません。
バッテリー持ちも1500mahで優秀。朝、昼、帰宅、それぞれ30パプ以上は余裕でした。
しかも、なにより「プルームテックのたばこカプセルが吸えちゃう!」ところがまた便利!
現在では価格も下がり、バリエーションなども増えています。
MODへのステップアップを考慮してても買って損はない優秀なヤツ!eGo AIO (All in One) 超オススメ!
そして宣伝!ドンッ!
ベプログショップ
専用コイルは上手に使えば1ヶ月くらい持つと思います。私はイガるまで使い続けてますけどね。
安いショップで5個セット1400円前後が相場かな。しかし、コイルは純正しか使えませんのでご注意を。
AIOのコイルは二種類出てます。0.6Ωと1Ω。
最初に付属しているのは0,6Ω二個なので、予備が必要な方はJoyetech SS316 BFコイルというものを選んでください。
Cubis用の0,5Ωでもギリギリいけます。しかし温度管理用の0,25ノッチコイルは使えません。
あと、MTLという表記はMouse to Lungの略で、口に含んでから肺への~ような意味。
分かりやすく言えば「タバコ吸い」です。逆の「DL」はDirect Lungの略で直接肺へ吸い込まないと吸えないタイプ。
ミスト発生量が多いという意味です。どちらにせよ肺活量と好みの問題なので気にしなくていいかと。
さて、コイツ(AIO)と付き合って早半年・・一向に衰えを見せません。
早く壊れてもらって次のAIO PROが欲しいんだが・・。くやしいが中々引退してくれそうにない。
VAPEが欲しいんだけど何が何やら分からない初心者の方・・いや、もとい!
「新参」の方でも古参の方でも、このVAPERに愛されてやまない「eGo-AIO」を私は強くお勧めします。