数ある海外VAPE通販サイトの中でも非常に「買いやすい」EVERZON(エバーゾン)。その理由はやはり日本語に対応してるからだと思う。
話は変りますが、ココとほとんど内容が同じサイト「3AVAPE」の存在も謎ですが、それはソっとしときますね(笑)。
VAPEJPさんによるとeverzonは卸売り会社らしいです。かといって業者専用サイトというわけでもなく、個人でも購入可能。
2013年創業で、VAPE人気の波に乗ってます。しかし今後、VAPE業界はいったいどうなっていくんでしょうか。
はい、そんな逆境にもめげず「我らVAPERの供給源」となっているEVERZON。実体験を取り入れながらご紹介いたします。
価格帯は普通だが何故か買いやすい通販サイト
やはり日本語ですよね~。翻訳じゃ余計に意味不明になってしまうし、完全英語だといちいち翻訳したり、為替確認する手間がある。
ちなみに海外通販される方はほとんどPayPalアカウント持ってますよね。
既出かと存じますが一応便利なサイトがありますので紹介だけしておきます。
>自転車パーツの海外通販情報局>PayPalレート計算電卓
さてEVERZON。ココはだいぶ前に購入したっきり再び利用することはなくなりました。品数はそんなに多くはないです。
なんだか厳選したものだけ並べてるみたいな?。価格は日本ショップの約6割から7割あたり。
しかし、本業は卸売りサイトなので対象は各店舗さん。200ドル払えば代理店アカウント作れるらしいです。
ネットショップ開きたいって方には分かりやすくていいかもね。しかし、どんだけ安くなるんだろ・・
さて、私は今までEVERZONでは2回利用させて頂きました。個人的に好きなAspire製品の種類が豊富なのと、特価品が安い!という理由からです。
充電池のSONY-VTCシリーズとかは日本相場の約半額。だけど、海外でVTCはマズいだろってことでAspireのICR電池買いました。
しかし、それがICR(通常は安全性の高いIMRが主流)だと決済後に気づいたので(笑)、もう大変でしたよ。
メール打っても返信なしで速攻発送!あまりに早すぎる発送でビビります。※配送については下記へ。
あと、このサイトはログイン前とログイン後の値段が違います。何故かは不明。ログインすると表示が赤くなる商品は安くなってます。
その差が結構激しいので、興味がある方は先にアカウント作成しておいたほうが把握しやすいかと。
本当にヤマト運輸が使える!しかも早い!
※2019.11現在はSAGAWA。
以前は購入金額30ドル円以上で送料無料オプションが付いたんですが、今はやめたっぽいですね。
100ドル以上でもオプションに出ません。一番安いのはシンガポール郵便。
ちなみに送料無料版は約2週間~1ヶ月ほど。郵便ではリキッドと電池は送れません。※DHLならOK
はい、そしてこの「ャマト運輸」なのですが・・・最初見たときビックリしましたよ。小文字のヤだし(笑)。当時はEVERZONでヤマト運輸が使えるなんて情報はどこにも無かったですからね。まあブログネタも含めてあえて人柱に・・
ですよね~。
これ、発送完了後のヤマト運輸、番号追跡です。ヤマトは中国でも浸透はしているらしいが、本当にヤマトなのかを確認する手段がない。上記のような状態をサポートに問い合わせたところ、「マダ反映サレルノニ時間カカルアルヨ」の一点張り。
そして2日たっても伝票未登録状態・・・
ふっざけんな!EVERッ!
ピンポーン!
えっ!?
は・・早い・・。しかもホントにヤマトの配達員だった・・
しかし、発送元がスコアジャパン?調べると、なんでも日本と中国、台湾などを結ぶ国際宅配便業者らしいです。委託か?。それにしても青テープぐるぐる巻きだし、意味不明な漢字が殴り書きされてるし、正直怖い。
でも中身は梱包剤も入ってて状態は良いほうでした。2回目のときは伝票の下にエヌシーネットの文字が・・。あの楽天のVAPE通販ショップと何か関係があるのだろうか・・。いや、スルーしよう。
なんか初々しくていいですね、この注文商品。
ちょうど年末あたりに2回目の購入をしたので「お守り?」みたいな怪しいオマケがついてました。やはり宅急便のような箱付きだと商品が潰れないのがいいですね。クロネコ1,000円か・・本当に中国から送ってますよねEVERZONさん?
追跡は毎回、日本に入ってからだし、通関状況の詳細とか普通あるんだけどな~。まぁ、届けばいいだけの話なんだろうけど。消費者として気持ちが悪いのは否めません。
たぶんEVERZONで今後購入することはないと思いますが、海外通販サイトというのはもれなく何かしら「不安」が付きまといます。それらを十分把握してから楽しんでくださいね。
現在はヤマトじゃなく佐川急便での発送が多い
今でもホームページではヤマトで配達!とか言ってますけどだいたい佐川です。※2017年8月現在。直近のデータですけど、半年前からほぼ変わってません。スコアジャパンのときより追跡がすぐに反映されるようになりました。