POD連発やねん。おはようございます。
ジョイテックのExceedといえばクリアロ、ペンタイプ、BOX、Edgeなどシリーズものでした。そして今回のExceedはPOD。
EdgeもPODですがもっと容量入るタイプです。たぶんメーカーも何も考えてないと思う。「あ、そういえば無かったやんけ!」みたいな。
では、ちょっと使ってみた感想を述べていきます。
ちなみにRBAキットが出ました。(11/3追記)
Joyetech Exceed Grip RBA Peplacement Coil / 5.5ドル
Thank you offer / Vapesourcing
どういう特徴があるんですか?
この色は地味なネイビーですが他カラバリは派手。両面パネルの柄が違うっていうのも特徴のひとつ。どうなんだそれ。
このようなラインアップですが・・・
まじかよ!と。こうなるわけです。つまり意図しないパターンも十分ありえる。※無地カラーは両面同一で価格も安い。
電源はパフボタン5クリックづつでON/OFF。オートじゃないのでパフしながらどうぞ。その下にはステータスランプとマイクロUSB端子。
パネル素材はプラでボディはステンレスくさいです。
カートリッジはポン付けですがホールド力はかなりある。振りまくっても外れません。なのに脱着は割と容易にできる良いバランス具合。
そしてExceed GripにはJoyetechの新技術っぽいDRY BURN PROTECTION!(DBP)を採用。ただし専用のEX-Meshコイルしか無理だそうです。そもそも互換コイルがあるのか不明ですけど。
Parameters
Size: 40 x 21 x 74mm
Standard Cartridge: 4.5ml, EX-M 0.4ohm coil (changeable)
Pod Cartridge: 3.5ml, 0.8ohm integrate mesh coil (fixed)
Battery Capacity: Built-in 1000mAh Battery
Output Mode: variable voltage output
Output Wattage: max 20WJoyetech Exceed Grip Kit comes with
1 x Exceed Grip Battery
1 x Standard Cartridge 4.5ml (one EX-M Coil Pre-installed)
1 x Pod Cartridge 3.5ml(Integrate 0.8ohm Mesh Coil, Fixed)
1 x EX-M 0.4ohm Mesh Coil(Spare Part)
1 x USB Cable
1 x User Manual
1 x Warranty Card
内蔵バッテリー容量は1000mAh。カートリッジ容量はコイルによって違います。4.5ml/3.5ml。交換タイプのメッシュコイルとできないMTLタイプの2つ。他セラミックもオプションで有り。
付属品はEX-mesh×2(内1個はインストール済)と0.8Ω MESHカートリッジ×1。他カードやユーザーマニュアル(日本語有り)。
大きさは普通のコンパクト。胸ポケやケツポケ、内ポケにも余裕で入る。ドリップチップは510なので付け替え可能。
では早速イジっていきましょう。
とりあえずドライヒットしないかをリキッド入れずに試してみる
注釈にリキッド入れないのは反則だかんな!と書いてあったかは分かりませんが割と焦げました。
別にその技術に対してドヤしてるわけじゃなくてどのくらいの効きか試した次第であります。でも機能がちゃんと働いてることは確認。
全くリキッドなしで吸うと1秒くらいしてランプが点滅。するとパフボタンを押しても通電しなくなります。最初の焦げ画像は何回か繰り返した結果。
どうやって制御してるかは不明ですがおそらく温度管理のリミッターみたいなものかと。
そしてリキッド入れて限界までチェーンし続ける。すると、もうホントにギリッギリでDBPが機能しました。イガる寸前。
なのでこのドライバーン防止機能は有りです。有りですが普通にリキチャすればいいだけなので無くても困らないと思いますぞ。
リキッドは調子こいてHiLIQアンバーリーフ40mg/ml。もちろん気分は最悪。前も書いたけど何でこんなに吸わなきゃいけないの?ねぇ?教えてよっ!!
構造などをサラリとみていく
PODなので特に言及する部分はありませんがカートリッジが少し大きい。左側がコイル交換式で右が固定式なやつ。
チムニーが割と長いので0.4Ωでも熱く感じません。ミストはシャワーみたいにプシャー!ってくる。0.4だと割と出力高い。※最高20W。
エアフローはボトムのスリットからコイル下に入ります。この留め具みたいなのを反転させてコイルを固定。
リキッドチャージはタンクを横にして入れる方式なのでめんどくさい・・。Artery PAL2もそうだった。
立たせないとどれだけ入ってるか把握できないのも難点。大きさはプラノズルギリ。
タンク容量デカイため圧が逃げにくく抜け穴もないので張力働いたら溢れてくるやつです。ゴム栓の閉じ具合は普通。
カートリッジはポン付けだけにドリップチップとチムニー出口は圧着。この接合部分は少し滲みますが漏れたりすることはなかったです。
が!コイル交換不可のカートリッジはエアホールが狭いせいかジュルる率高かったです。
交換コイルカートリッジだけを見れば全体的に出来はいいと思いますよ。味も出てるし使い勝手もそれほど悪くない。福袋に入ってたらわりとラッキーなレベル。
今ならプロモーション品(5/19迄)で送料込み約3,000円くらい。カートリッジは5個入で約1,900円。※クーポン使えません。
まあそれだったらORION Q買うよね。10%OFFクーポン&送料いれてもKITが3,500円はたぶん安いかと。
お気に入りのPODとは?
さて、PODは楽でいいんですがコストがかかります。でも本当に使い勝手がよく味もナイスなら多少納得できるというもの。
それが自分の中では今のとこORION Q。あれは質感も含めて凄いと思う。無印よりQのほうがコスパ高いと思うし。ただプレ企画であげちゃいましたけど。
昨日のPOMP TETRISもですが性能はどれも似たようなものなので色々出てもユーザーは分かりません。
なのでこうしたウィンドウショッピングみたいなレビュー記事は誰かのお役に立てるんじゃないかと思うわけです。
ただもしも気になってる方がいますれば購入して損はしない製品かと。地味に良いです。でもORIONかなー(しつこい