VAPE通販ばかりでリアル店舗など一度も見たことが無い。そう、田舎者ガリゲーです、こんにちは。
本日から私が実際に利用したVape海外通販サイトの紹介・比較記事を書いていこうかと思います。
今まで4つのショップで購入したことがあるのですが、一つを除いて全て送料無料オプションがあります。
しかし、無料だけに色々とトラブルはつきもの。今回はご存知FastTech(ファストテック)の紹介です。
この記事のコンテンツ
最初にクーポンの説明
ファストテッククーポンは中国やアメリカのイベントに合わせてよく発行されます。ハロウィンとか国慶節とかね。
それにあまりトップページやメルマガなどで公表されないことが多いんですよ。
なので公式サイトのPromotionで毎回確認してみるといいかもしれません。
他キャンペーンやセール情報も毎回更新されていきますのでぜひチェックしてみてください。
では、簡単なサイト紹介や購入方法を書いていきます。
FASTTECH(ファストテック)って何?
スマホやPCパーツ、ホビー、ガジェット関係に強い通販サイトFASTTECH(ファストテック)。
もちろんVAPE用品の品揃えも豊富。カテゴリーは「E-Cigarettes」ですね。
だいたい海外ではE-cigとかElectronic cigarettsで統一されてる模様。
価格も安いと思いますが、正直Gearbestと比べると割高感は少しありますね。
と、思ってたんだけど最近(2018)のGBは昔よりやや高くなっているかも。
しかし、ファストテックの強みはなんと言っても「他で扱ってないようなパーツの豊富」さでしょうか。
そしてPCブラウザならサイト上部で言語を選択可能。しかし直訳なので商品名とかわけが分からなくなります。
決済や登録だけ日本語にしたほうがいいかも。
ここではクローン品(偽物)も平然と売られているので、「Authentic–本物」と「Styled–クローン品」の表記は必ずチェックしましょう。
ただVAPE界隈では一概にクローン品=偽物という風潮ではなく、クローンで良いものがあったらクローンを選ぶという方もいます。
それでは買い方を簡潔に説明しますね。
FASTTECHの購入方法
PC版で説明します。基本はスマホと一緒です。尚、FASTTECHはアプリも有り。
まず、サイト上部にある「Hello..」から「Sigh in or Register」をクリック。
そして「Create your account」をクリック。
そして必要事項を入力します。一番上の名前は送付先名になります。
下のフォーラム用はニックネーム。日本語にしたほうが分かりやすい方はサイト上部の言語メニューから日本語を選択してください。
これで登録完了。先ほど入力したIDとパスワードでログインしてください。次は配送先住所を入力します。
アドレスブックに配送先住所を入力する
マイアカウント(サイト上部の自分の名前)からプルダウンメニューで「address book」をクリック。
一番上のアドレスニックネームは配送先住所のファイル名みたいなものです。
つまり複数登録が可能というだけ。住所は登録しなくてもチェックアウト時に入力できます。
氏名は逆でもどっちでもいいです。肝心なのはローマ字入力と日本で配達してくれる業者に分かるように書くこと。
Country選択は日本(Japan)を選択してください。
電話番号も国番号(+81)をつけなくてもどっちでもいいです。
Japanと書いてあれば税関や配送業者は分かります。逆にかけてほしくない。
気に入った商品をカートに入れます
そしてサイト内を物色し、欲しいものをカートへ入れます。
英語で「Add to Cart」。気をつけるべきは在庫と型番です。※後述
デフォルトはUSドルなので日本円(JPY)に概算したい方はAdd to Cart(カートに追加)の下「change display currency」をクリックしてJPYを選択。
見方は上から順番に価格、ships freeは送料無料オプション有り。
stockは在庫です。在庫ありならin stock、またはships next day。
ないけど3日後・5日間に発送できますよ、というのがships ○days。Estimate(ETA)は発送予定。扱いがない場合はdiscontinued。
modelはカラーなどの型番。表示画像とこの「モデル」が違う場合もあるので必ず型番で確認しましょう。quantity は個数です。
カート内の確認・割引クーポンの入力
カートを見て納得がいけば「Secure Checkout」をクリック。
決済選択、配送選択ページへ移ります。
クーポンがあれば「Have a coupon code?」をクリックして入力し、反映(Apply)さしてください。
ものによっては「MAP」という割引コードが使えます。
新製品で表示価格を便宜上高く設定しなきゃいけないものに多い。価格上部に↓
The actual price is so fabulous we can’t show it! Enter coupon code MAP in the shopping cart page to see our unbeatable price.
とあるものは「MAP」コードが使える。率は20%~40%オフくらい。
ただ、どこの中華系もそうですが割引後といえども「それが本来の値段」です。
MAPを使わずに買うと日本相場とほぼ同じくらいなのでご注意を。
配送設定と決済
まずは配送オプションの選択。ほぼ無料便(国際郵便)ですがDHLも選択できます。
購入価格によって安定のJapan Express ePacket(国際書留/ポスト投函)も無料。
Protective packet(FREE)は保証です。どっちみち期待していないけど無料だからそのままで。ちなみに「FREE」はタダ。
ePacketは日本の客に向けて最適化されてますので配送処理も早いかと推測します。
通常は2,000円くらいの買い物で約150円くらい取られる。
一番上のRegistered Air Mailはチャイナポスト。次はシンガポールポスト。シンガポールのほうが安定しているいう噂だけ聞きます。私はePacket一択。
登録した住所(address book)と合計金額を確認して決済の選択をします。
PayPal、クレジットカード、Bitcoinなどがありますが・・。中華サイトでクレカ情報入力はほんとにヤバイのでやめましょう。
最後に「Place Order」をクリックしてそれぞれの決済サイトへ飛びます。
そこで完了させて終了です。あとはFASTTECHから注文完了メールが届くはず。
そしてマイアカウントのオーダーヒストリーから処理過程や追跡が行えます。問い合わせは「Ticket」と呼びます。
以上が主な購入の流れでした。これらは2018年2月の追記になります。下の文体とノリが違うのであしからず。
In StockかShipsNextday以外買ってはいけない・・
さて、ここなんですよねー!。結構キツイというかざっくばらんというか・・発送までに時間かかります。
いや、発送準備すら本当に行っているのかわからないくらい遅い。品揃えは豊富なんですが、割りと「Ships in Xday」という名の「在庫なし」が多い傾向。
そして、このFASTTECHで一番気をつけなきゃいけないのは、この「Ships in X days」が表示されてる商品。
Xは日にちです。3daysとか7daysとかね。つまり発送までに3日かかりますよ?いいですか?という意味ね。
でも、すごく欲しい商品だったら、「そんくらいの日数なら大丈夫!はい注文完了!」ってなるじゃないですか。しかし、ここが一番やっかいなんです。
正直、いつまで経っても発送されない・・
上記が始めて利用したカート内画面です。若気ってて恥ずかしい・・
CubisProを「Ships in 3days」で注文してしまったため、いつまで経ってもこの画面・・。1週間以上続きましたよ。
それで、ついにシビれをきらしてサポート?に連絡します。多くの海外通販でメールではなく。「Ticket」という呼び名が多いですね。
そのTicketで問い合わせをしてサポートとやり取りをします。まあ、メールの返信、引用とまったく同じでなんすけどね。
たぶん、2日半くらいかかったと思います。この三木ってサポーターから連絡がきたのは。上記はサイト翻訳してる状態だったので、
だから、とっくにキャンセルしたのに「行き違い」が発生することもあります。そんなに忙しいなら発注かけるのも遅くてあたりまえ。
そりゃIn Stockしか無理ですわ。しかし、FASTTECHはこういう事例が多いのか、いつでもキャンセルが可能です。
発送されない商品はキャンセルを使おう!
決済後でもオーダー画面から個別にキャンセルが可能です。
PayPalに払い戻しはしたことがないのですが、ギフト券(サイト内でのみ利用可能)なら全額よりちょっと少なめで戻ってきます。※全額だったかな?
このギフト券は2年間有効なので、キャンセルした商品がIn Stockになるまで待つのも手かと。
しかし本末転倒だし、初めからIn stockかShips Nextday以外はやめておいたほうが無難ですね。
あと、Aspire製品を頼むと決済でエラーが出るという情報がありました。現在は改善されてるかもしれません。
無料配送はどこを経由すればいいのか?
配送方法は結構変ります。しばらく見ないうちに配送オプションが追加されていることもしばしば。
↓現在は日本向けの配送も整備されてましたよ(結構安い)。しかも安定している。
関連>3FVAPEとFASTTECHどちらが早く着くか試してみました
自分は無料でシンガポールポストでしたね。他にも香港ポストやオランダ、中国ポストなどがあります。
色々なウワサが飛び交っていますが、正直どこでもいいかと・・。個人調査ではシンガポールポストの評判はいいですね。
リチウム電池とかリキッドによっては配送方法が限定されたりするので、私は敢えて購入しません。
やはり無難なケース入りのもので多少遅れてもいいものを選んでます
めでたく発送されるとステータスが「Shipment」に変り、「コレ送るぞ!」という証拠写真も見れるようになります。
案外こういう日本にはないサービスは新鮮かも。
追跡はオーダー画面から確認できます。しかし、反映されるのも当然遅い。
送ったとは言っているが集荷されていないケースもあるからだろう。無料ならだいたい発送完了から到着まで3週間以内が目安。
どこもそうだけど、発送すればそれなりの時間で到着します。しかし、発送されるまでが遅いんです!
そして、経由国のPOST(郵便局)にデータ入力されれば日本でも追跡可能になります。
少し安心感も増す(笑)。しかし、In Stockを選ばなかったってだけで約1ヶ月もかかってます。注文確定日は確か10月6日だったので・・。
後、ステータスがShipment(Sipped out)になってからでも約1週間は追跡できません。
FASTTECHの所在地はたぶん香港でしょ?。そこから各経由国までの配送日数がかかりますからね。
うん、慣れてる方なら国際交換郵便局のご高名は存じ上げてることでしょう。
これによりますと「追跡可能」になってから約1週間で到着します。
経験上どこもそんな感じ。やはり、早く欲しい方はDHLがベターかもしれません。ほぼ商品より高いけど。
今後、また利用するかどうかは「欲しい商品がIn Stock」ならという理由一択。
それ以外なら敢えてFASTTECHを利用する意味はないかと。
しかし前述したとおり、クローン品が多いです。この辺のマニアなら見てるだけで楽しいと思いますよ。