ビルド

はじめてのジェネシスビルド!金属をウィックに使うなんてマジかよ?


こんちは、ガリガリです。本日は今更ながらジェネシスビルドの初体験を記事にしようかなと思います。

ジェネシスってよく聞くけどいったい何?ってことなんですが、いわゆるウィックにメッシュシート(金属)を使うのが一般的にGenesisと呼ばれてるんじゃないですかね。たぶん。※よくあるメッシュコイルとは違います。

なので、そりゃアナタ、ビビりますよ。ただでさえイガることが大嫌いな私が何故ジェネシスなのか?・・・それは未だにヤったことがないド素人だからです。

ジェネシス自体はVAPE黎明期から存在するので歴史は長い。けれど、専用アトマイザーが高かったり、メリットが見いだせなかったり、うぇ!金属!?とかで敬遠してたの。※映画「鉄男」は大好き。

しかし、専用アトマが無くても体験は出来ますし、知らないことをヤるというのは失敗しても経験値は上がると思うのです。なので、1回ちょっと試した感想などを綴っていきたい。

尚、以下ジェネシスビルドについて参考にさせて頂いたのはFEVA WEBさんのチュートリアルです。詳しく知りたい方や俺もヤりたい!って方は必見かと。

そして、私のこの記事はジェネシスビルドのやり方を解説するものではありません。私はジェネシス初心者です。あくまで個人的1stインプレッションのみに留めておりますのでご理解ください。



AD
AD

まずはSSメッシュシートを購入


ジェネるならステンレスメッシュシートが無ければ始まりません。しかも、あんまり売ってるとこが無いんですよね。それに何故SSなんだろ・・サビにくいから?

そして探した結果、某店で1枚買ってきましたよ。#500で10×10cmで480円くらい。目の細かさなど色んな種類があるらしい。


表面はツルツルでテカっててハサミでも余裕で切れます。デッキにもよりますが私は適当に3mm径コイルに合わせた感じで切り出しました。案外少なくていいかも。

あと、素人なりに感じたことは「手袋」を必ずしたほうがいいってこと。メッシュはワイヤーを極細で編んでるだけなので指に刺さったら抜けなさそうで怖い。

あー、なんかドキドキする!この淡い感じは初メカニカル以来だわ。

 

いよいよジェネシスビルド!考えるよりヤってみろ!なノリで


はい、いよいよジェネシスビルド。まずは切り出したメッシュシートをコットンロールみたいに丸めます。ちなみに上画像くらいあると3mmコイルに入りませんでした・・

そして、見てお分かりですが今回は普通の水平コイル。アトマイザーはGalaxies RDAです。

ジェネシスは金属ウィックなのでコットンみたいにシナリません。だからバーチカル(垂直)にしないとリキッド吸わないからジェネシスアトマはバーチカルデッキRDTAが多いんだと思う。

それにどうせならみんな持ってるGalaxiesを使ったほうが目安になると思った次第です。


さて、経験者ならお分かりかと存じますがジェネシスで使うメッシュシートは予め酸化させて電気を流れにくくするのが基本らしい。※青い炎(高温)で焼く

しかし、とりあえずショート覚悟で1回やってみたい。失敗しなきゃ分かんないことだってあるし。※保護回路付きのオームメーター使用。

じゃあ、恐る恐る火を入れてみます・・・

 


おおッ!?

うん・・最初にビビっとホットスポットが走ったが、とりあえず抵抗値も安定してるしコイル接触部分に皮膜も出来てる。

じゃあ、リキッドかけてミスト出してみます・・


ブシュアッー!

出ますな・・。とりあえず吸えそう。でもこの状態だとすぐにドライヒットしちゃうよね。今ふと思ったけどコイル上からブっかけるVandyのCapstone RDAやPulse Xならイケそう。


けれど、そんなん持ってないから精神衛生を保つためコットンを下に敷く。結果全く供給されませんでしたー(笑)

他にコットンをメッシュウィックで巻いてから差したり、上からカブせてもいけそう。

じゃあ、吸ってみます・・

うん!・・初ジェネシスにしては意外に美味いぞ!。リキッドはバクスリキッドラボのVEGAS。ちゃんと桃タバコと炭焼的なフレーバーを感じる。


コットンだとVGのもったり感が出るんだけど、このジェネシススタイルはそれが無く味がクリア。水出しコーヒーっぽい!

薄いんじゃなくて何て表現すればいいかな・・VAPE特有のミストっぽさが無い。或いはミストの粒子が細かい感じ。

今やってるビルドがジェネシスかどうかは抜きでね。

だから、ちょっとホント申し訳ないですがNextEra RDTAクローンで本格ジェネシスの真似事をしてみたい。※当然に推奨はしてません

 

再挑戦!バーチカルコイルの形成と供給バランスの難しさ


では、ちょっと焼かないと負けた気がするんでシートをガスコンロで炙ってみました。ブフォ!ってなりますが火が燃え移ることはなかったです。


左がそのままドライバーンしたもので右が焼いたもの。明らかに皮膜のノリが違う。てか左のは焦げてる!?。この後、水洗いして乾燥させます。


さて、いろんなタイプのジェネシスアトマイザーはありますが通常のデッキとは違いますよね。見るからにメッシュウィックに特化してることが分かります。

コイルは28Gカンタルスペースドなんですが、これは出来るだけ冷やすためです。ウィックへは負圧でリキッド吸い上げるっぽいのでキャップ内部は狭いほうがいいかも。

そしてバーチカルコイルはワイヤー処理がキツい。だって全部金属でしょ。ジュースホールの縁に触れさせたくないし、こんなシビアなビルド絶対流行らないと断言できるわ。


このウィックに直接巻きつけるスタイルもあれば差し込む方法もあるとか。私は差し込んだほうがやりやすい。中にはこのワイヤーをメッシュコードなるものでビルドする方法もあるとか。

ジェネシスについて調べれば調べるほどかなり奥深く、ヘタすると深淵に迷いこんで精神を逸脱してしまうほどだった。

ゆえにジェネシスを体得したVAPERは「ジェネシス使い」としてリスペクトされてるとかあるのかもしれん。常時美味しく吸える方はそりゃ尊敬しますよ。


さて、ジェネシスビルドに於いて肝心なのは「皮膜を作って金属ウィックへの導通を少なくすること。ホットスポットの除去。ワイヤーにウィックが必ず触れていること」など様々な壁が立ちはだかります。

しかもバーチカルの成形や供給の良いメッシュの折り方、インナーメッシュなど難しいのなんのって・・。

このジェネシス専用アトマイザー(上のはクローン)は現行中華マスプロではほとんど見当たりません。カテゴリーが古すぎて作ったとしても誰も買わないからだと思いますが1個くらいは出して欲しいぞ。


はい、クローンではありますが一応ショート無しでミストが出たんで吸ってみました・・・

うーん・・マイクロだったGalaxiesより味がほとんどしません!何故じゃ!

ミストは出てます。RDTAで常に浸かってるし、1.28Ω 15Wでスパスパしてもドライヒットは全然来ません。

理屈こねくり回すことは嫌いじゃないので考察したいところですが、今はあまりにも判断材料が少なすぎます。

ただ、初体験としてイジった範囲で申すならば、必要リキッドが不足してて十分にミスト化されていないと感じます。

それがスペースドのせいか重力に反したバーチカルなのかは不明ですがそんな気はしますね。はい。もちろんアトマも違うし。

なのでウィックがもっとリキッドで満たされていて、且つ熱量を加えないとダメかも。故にジェネシスは確実にスキルがいるんだなってことを十分理解した所存。

 

【まとめ】 この歳で初体験という幸せ


VAPEってRBAやメカニカルを覚えるとトタンにどこかモノに走るというか「買って体験を得る」という方向にシフトしがちなことってありませんか。

それが加速していくと例えばゲームでも積みゲーってのがありますよね。VAPEなら積みアトマとか積みリキッドか。結局ポチることに快感を覚えた後はクソどうでもいいんですよ。※どうでもよくはない!

もう、ぶっちゃけ全部一緒なんだと思います。そうなるってことは。何が言いたいかといいますと自分がそうなので共感を求めただけです。

今回のジェネシス体験は上っ面だけで全くやり込んでませんが、少なくとも自分にとってVAPEにはまだまだ新たな扉があるんだと希望がもてました。

大のおとなが寝食忘れて没頭できることがあるというのは人生にとって非常に有意義なことだと私は感じています。

そういう扉を探しつつ覗き見ることはとてもとても楽しい。



AD
AD
GariGari-Studio

コメント