HiLIQファンの皆さん、こんにちは。お久しぶりですガリガリです。
さて、VAPEは相変わらず吸ってますが、昔のように新製品チェックとかはほとんどしなくなりましたね。
なので、今の機種見ると、まるで浦島太郎状態。個人的にはDigiFlavorがシレっと復活してたことが一番のニュースでした。
はい。というわけで今回はHiLIQさんの隠し玉「中法合同リキッド」を試しに吸っていきたいと思います。
中法て何?
Thanks Offer / HiLIQ
中法って何よ?
日本だとフランスは「仏」ですが中国では「法」らしいです。なので「HiLIQ×フランス」の共同制作リキッドがこの度ご誕生あそばされました。
そもそもフランス製VAPEリキッドなど吸ったことがないし、フランスと組めば百人力!みたいな、なんかそういう思惑でもあるんでしょうか。
詳しい事情はよく分かりませんが売上に伸び悩んでるHiLIQさんとしては前進あるのみ。もちろん私も応援してます。最近買ってないけど。
んで?どんなフレーバーがあんの?
Twitterプレゼント企画でちらほら配ってるらしいのですが、4つあるみたいです。他にもあるかも。
ブランド名は「Millegime ミレジム」。フランス語でワインの西暦みたいなビンテージ的な意味合いだとか。
あと、60mlだと思ったら内容量50mlでビビりました(笑。だって、めっちゃ減ってるもん。税関職員がくすねたレベルで減ってる。※冗談です。すいません。
たぶんですけど、価格が高くなったじゃないですか。そのデメリットを補うための苦肉の策なんじゃないかと。
もちろん、ノンニコなのでソッチで攻めるかもしれません。ベースあるだろうから。まあ、濃ければいいんですけど。
そんで、いくらで販売するのか?。そもそも販売するのか?っていうのは未定です。HiLIQさんはいっつもそう・・
では、ラインアップをご紹介させていただきます。
BISOUS BISOUS
レモン、ストロベリー、ザクロ。間違いなさそうなフルーツ推しMIX。
無難に美味しそう。
PAPAGAYO
メロン、マンゴー、ピーチ?リンゴ?ちょっと分かりません。小さいホオズキっぽい何か。
メロンマンゴーが強いなら無難にイケそう。
ICE TEA FRAMBOISE
アイス・ラズベリーティー。スッキリ茶からのドッサリ茶みたいな。
やっぱ全然書いてないとクソおもしろくなくて萎える。少しづつリハビリがてら更新していきます。
そういや、先日やっとワクチン1回目を摂取してきました。
ただ予想通り、腕が1日超絶激痛。熱は無し。2回目が怖ス。※ファイザー
CACTUS RHUBARBE KIWI
サボテン、キウイ、ルバール?って何?
あと、サボテンって・・。かなり謎仕様なリキッドであります。逆にコレが一番気になりますな。
では早速テイスティングしていきましょう。
愛機Galaxies RDAを使う
今、私がよく使ってるのはGalaxies RDAです。使い勝手はAMMIT RDAなんですがキャップの閉まりがクソなので。他、RTAは皆無。
リキッドは鉄観音かソルトBのグレフルティー35mg。たまに50mgのバンブルビー。ハチのやつ。そのルーティンが多いですね。
では。0.6Ω / 15-20Wあたりで。
スッキリ!アイスティー・フランボワーズ
ベリー系のアイスティー。ベリーの香りはしっかりしていて、お茶感は感じられず。
アイスだけに清涼剤ガッツガツ!かと予想してましたがかなり大人しめ。
甘さスッキリなのでマレーシアっぽさを期待してた自分にとってはチト薄い印象。お茶がいない。うーん薄い。
香りは満点だけど。
愛し愛されビズビズー
一瞬BISOに見えてゾワるw。BISOUS(ビズー)、フランス語で頬に軽くキスする意味合いです。
そういう唾液付けまくりの小っ恥ずかしい習慣がない日本人は免疫力が付きにくいのだとか。
とはいえ、自分のドリチは「自分のだから」と何日でも口をつける我ら。
以前、試しに一週間経ったドリチを顕微鏡カメラで見たらカビの芽が出てました。ニョキってやつ。夏場は早い・・・
さすがに引いて、今はドリチだけ1日毎に洗浄してます。使い捨てドリチっていうのも悪くないと思います。
はい。レモン・ストロベリー・ザクロらしいですが、ラズベリーアイスティーとあまり変わらない。酸味がより強い。
レモンはする。ザクロっぽい。しかしストロベリーが隠れすぎ。
このライン。HIliqっぽくなく、どこかマレーシアと中華の間のような印象。薄くもなく濃くもない。いや、やや薄い・・
リキの色が全部透明なので、安い合成甘味料満載かと思われます。えてして香りだけは良い傾向。
価格相応なら悪くはないですけど50ml / 5ドルくらいだった全然イケます。往年の「安い早い美味い!」を期待。
常夏のパパガヨー
PAPAGAYO。パパガヨて。やはり、マンゴーライクなだけにガスっぽさは健在。ほぼほぼガス。
メロンもいるっちゃ居ますけど薄い。カブト虫にメロンの皮レベルで薄い。少し酸味があるけど、それがホオズキっぽい何かなのか。
ノンニコはバカスカ吸ってると慣れるので、なんだが美味しく思えてきました。
マンゴー7、メロン2,何か1。
このライン、全部5:5なんですが7:3だったらもっと濃く出たかもしれません。そもそもフランスの強みが分からん。
異色3兄弟!サボテン、キウイ、ルバール
ラベルからして発禁寸前レベル。匂いがなんとも青いような・・なんというかアロエ臭い。
美味いっていう形容はありえないですが、探究心、パイオニアとしてなら評価に値するかと思われます。
初っ端に凄い枯れた青臭さのサボテン?なのかな・・。めっちゃ独特のエグい香りが脳髄まで支配。
やがて慣れて吸い続けるとキウイも見え隠れ。サボテン6:キウイ4ですかね。サボテン食ったこと無いけど。
通して、趣がマレーシア寄りなので、どれを選んでも大外れはありません。
ただ、これはよほどのことが無い限り最初に選ばないほうが得策かと。ラベルデザインがまず怖いし・・
マジック7好きには良いアクセントかと。
中法合同リキの思惑とは?
ここに来て外部とのコラボ。新しい風を取り入れるニューノーマルなリキッドか。
ただ、フツーに吸ってみた限りでは「マレーシアの下位互換レベル」。何がどう「法(フランス)」と言わしめるのか謎コンセプト。
今現在、ニコリキ含め、海外通販はよほど振り切らないと日本人は付いてきません。しかも中華アマゾン台頭で海外通販のメリットが薄れつつある昨今です。
何もしないでいることのほうが返ってブランド力を盤石にすることもありえます。そのタイミングは過疎ってる今かもしれません。
HiLIQは常に売上減少を理由に打開策を模索中。強みはニコリキなのだが、それだけでは足りないらしい。
自信を持って何もしないことも策のうちに入ると思うのですが、「せっかちさ」がどうにもシラケさせる。
自分も含め、無いと困るユーザーはたくさん居ると思うので堂々としててほしいと思います。
コメント