こんにちはガリガリです。消毒液足りてますか?
ウチはVAPE用に使ってたケンエーの消毒用エタノールがあったのでそれでなんとか凌いでます。※無水じゃないやつね。
特に外から家庭内に入るときに結構使うんですよ。車でも出るたびに使いたくなるしね。
しかし、残りはあと200mlくらい。今買おうと思ってもそこらに売ってるシロモノではないので非常に困ったことに・・。
ただ最近、70度以上のアルコール度数が高いお酒が出回り始めてるんです。おそらく厚労省のお達しかと。
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の使用について(改定) / 厚労省.pdf
難しいことは当事者ではないのでよく分かりませんが、医薬品である消毒用エタノールと酒類の和解みたいなもんじゃないですかね。特例措置で。
また一方で、これらの措置(医療機関の消毒液不足解消)は一般家庭を対象にしていないため、推奨するものではない。とする見方もあります。
「アルコール濃度高い酒で消毒」家庭では推奨せず 「高濃度エタノール」は医療機関優先 / Jcastトレンド
もちろん、手洗いを徹底することが大切なのは理解してますが、メンタル的な安心感が欲しいというのもまた事実。
個人的にはそれが酒で代用できるならすぐにでも欲しいですけどね。だからオススメできそうなのも含めて探してみたってわけです。
また、こういった必需品をフリマサイトで転売する輩は後をたたないのですが、正直、買えたのであれば売るのはもったいないと思う。そこまで危機感がないというのもどうかと。
それに、酒類の販売免許がないのに大量販売すれば違法・罰則の対象となる可能性が高い。
- 高濃度のお酒は消毒用エタノールとして効果はあるのか?
- 泡盛 78度(NAHA) / 久米仙酒造(沖縄県)
- アルコール77 / 菊水産業(高知県)
- 丹波ALCOHOL77% / 西山酒造場(兵庫県)
- 砺波野スピリット 77% / 若鶴酒造(富山県)
- 笹一アルコール77 / 笹一酒造(山梨県)
- メイリの65% / 明利酒類(茨城県)
- SPIRITS 66 / 笹の川酒造(福島県)
- アルコール66
- High Alcohol Spirits 65%
- 亜無亜危異82 ノットサティスファイド
- プラムスピリッツ 65% / プラム食品
- Vホワイトウォッカ72 / 玉泉堂酒造
- 篠崎ALC66 / 篠崎
- G.H.75 / 瑞鷹
- 花札スピリッツ66 / 八木酒造(奈良県)
- その他、確認できている高濃度アルコール商品(4/29現在)
- 今後も増えるであろう消毒用途のお酒
高濃度のお酒は消毒用エタノールとして効果はあるのか?
まず始めにお酒(エタノール)には消毒効果があるのか?ってこと。
先日、日本の研究.com内にて「医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス (SARS-CoV-2)不活化効果について」(北里大学) 4/17」というプレスリリースが話題をよびました。
これによる結果を引用させていただきますと・・
水道水で濃度を調整した 10%、30%、50%、70%、90%のエタノールの不活化効果。
■接触時間:1分
不活化効果あり:50%、70%、90%エタノール
不活化効果なし:10%、30%エタノール
■接触時間:10分
不活化効果あり:50%、70%、90%エタノール
不活化効果なし:10%、30%エタノール
■まとめ
エタノールは、50%以上の濃度であれば、接触時間 1 分間で十分なウイルス不活性化が可能だと考えられた。 不活化効果の確認された上記製品は、新型コロナウイルスの不活化に有効と考えられた。新型コロナウイルスの汚染が懸念される手指や硬質表面の洗浄の他、日常使用する衣類やリネン類の洗浄などに活用が期待できる。(https://www.kitasato.ac.jp/jp/news/20200417-03.html)
というこは、エタノール濃度が50%以上あれば消毒効果が見込めるということでしょうか。
くれぐれも私は専門家でも詳しい人間でもありません。情報の信憑性が大きく問われるカテゴリーなだけに納得がいくまで調べましょう。
ちなみによくいわれている燃料用アルコール(メチルアルコール/メタノール含有)を消毒用として使うには大変危険です。
>メタノール(wiki)
使えるのはお酒の成分でもあるエタノール(エチルアルコール)です。
>エタノール(wiki)
そして、高濃度アルコールのため、火気厳禁!。
同じエタノールを成分としても、消毒用エタノールは医薬品(医薬部外品含む)。お酒は酒税の課税対象となる酒類。
中でも高濃度のアルコール飲料としては「スピリッツ(蒸留酒)」というジャンルに振り分けられるかと思われます。
では、どんなお酒が販売されているのか。良さげなものを独自にまとめてみました。(4/20時点)
泡盛 78度(NAHA) / 久米仙酒造(沖縄県)
古酒や泡盛など沖縄の地酒を主に扱っている久米仙酒造。会社は沖縄の那覇市にあります。
そこから出たのが78度と67度の泡盛スピリッツ。78度のほうは医療用に代用できるとしています。価格は300ml 1200円ほど。
しかも300ml 6本セット。個人的に泡盛は匂いにクセがあるので蒸留具合がどこまでなのか知りたい。それに配送料も高そうなので現地の人専用とみた。
アルコール77 / 菊水産業(高知県)
厚労省のお達しがあった4月10日。それにあわせて販売されたと思われる菊水産業の「アルコール77」。飲兵衛大国 高知産です。
※新潟の菊水酒造との関連が不明なため、特商表記にある菊水産業としてます。
最初、こちらのプレスが話題になったこともあり、今では高濃度アルコールの先駆け的な存在に。
しかし、自社サイトでの販売なので、サーバーが追いつかず更新もままならない状態が続いてるそうです。
価格は500ml 1,200円。安いし欲しい。デザインもナイス。マジで欲しい。
丹波ALCOHOL77% / 西山酒造場(兵庫県)
兵庫県の西山酒造場産の「丹波ALCOHOL 77%」。なにやらマンゴーを原料としたスピリッツらしいです。
販売は上のKURANDサイトにて3本セットで入荷待ち中。価格は300ml×3本で2,700円。
4月30日出荷となってますので、再入荷は5月上旬以降になりそう。マンゴーかー(笑)
砺波野スピリット 77% / 若鶴酒造(富山県)
こちらは富山の砺波市にある若鶴酒造さんの砺波野スピリット77%。
残念ながら通信販売は医療機関のみに限られます。個人販売は地元直営店のみ。
こういうの好きだな。地産地消っていうの?。無意味に販路を広げない気骨あるメーカーさんとみた。
価格は300ml 880円。
笹一アルコール77 / 笹一酒造(山梨県)
山梨県にある笹一酒造さんの「笹一ALCOHOL 77%」。どれもみんなラベルが渋いよね。
こちらもですが、残念ながら通販は行っておりません。現地直売店でのみ一世帯一本限定で販売。
価格は500ml 1200円。4月21日より。
今、ふと思ったけど、なぜにどこも77%なんでしょう。
消毒効果が高い濃度は70~80%だけど、どうせなら縁起担ぎってことでしょうか。調べても不明。
メイリの65% / 明利酒類(茨城県)
楽天でも扱っているショップがありましたが、基本は自社サイトでの販売。茨城県水戸市から名利酒類さん。
在庫はありますが個別売りはなくて6本入りか12本入りしかありません。1本(360ml)あたり1,100円と濃度のわりにちと高いかな・・
ラベルもサイダーみたいで良いですね。ネーミングセンスも秀逸。
SPIRITS 66 / 笹の川酒造(福島県)
福島県郡山市、笹の川酒造さんの「SPIRITS 66」。500ml 1,375円。一住所2本まで。
なんだろ・・数字が最後にくる製品名って型番みたいでカッコいいよね?
アルコール66
ここからは楽天で販売中の高濃度アルコールを紹介していきます。
ちょっと、こちらの「アルコール66」という製品名は他にもあるので製造元が不明確。※南アルプス ワイン&ビバレッジ(追記)
しかし、750ml 1500円でコスパは抜群。
安くて在庫も豊富だけど、ちょっと手が出にくいかな・・。たぶんすぐ売り切れると思うけど。4月29日より順次出荷予定。
売り切れにつき、こちらはアマゾンのページ。
High Alcohol Spirits 65%
こちらも出どころが不明な「ハイアルコールスピリッツ65%」。500ml 1265円。
すいません。こっちは気づいたら売り切れてました。65%なので、そのうち復活するかと。
亜無亜危異82 ノットサティスファイド
うーん?。アナーキー82、ノットサティスファイドというパンキッシュな高濃度アルコールが登場しました。
なんでも「亜無亜危異」というパンクバンドの曲名を製品名にしたのだとか。※製品自体はポーランド産高濃度ウォッカ 「ヴラティスラヴィア」。
価格は500ml 82%で2000円前後(送料別)。私は速攻買いました。以下レビュー。
また、同じくパンクバンド「スターリン」の曲をモチーフにした「ワルシャワの幻想 スピリタス」という96度のほうも控えてます。
こちらは濃度が高いため無水アルコールに近いかも。消毒用として使用するには薄めたほうがいいかもしれません。
プラムスピリッツ 65% / プラム食品
シンプルなボトルな65%スピリッツ。プラム食品は梅酒に定評があるメーカー。
4/29の時点では在庫あり。720mlで1,680円は安い部類かと思われます。※送料825円
Vホワイトウォッカ72 / 玉泉堂酒造
岐阜県の酒造メーカーからVホワイトなる72%ウォッカです。お一人様1本なので在庫は豊富。※4/29
500ml 1,650円。送料900円。通販では安いけど送料も考慮しなきゃいけないですね。
篠崎ALC66 / 篠崎
福岡の篠崎ALC66。青ラベルと赤ラベルが存在しますがどちらも濃度は同じなので少々不明。
販売ショップが楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー獲得とあるので偽物ではないと判断します(笑)。
1,518円 500ml。一人12本まで購入可。5月中旬出荷。4/29在庫あり。
G.H.75 / 瑞鷹
瑞鷹公式サイトでは医療機関優先で個人でも熊本県内の酒店などで販売開始とのこと。
価格は500ml 1,530円。原材料はサトウキビ糖蜜。濃度は75%とラベル同様に渋い。
楽天のほうでは「残りあと21個!」と謳ってますので公式との温度差がありますね。
花札スピリッツ66 / 八木酒造(奈良県)
最後にご紹介するのはオシャレなデザインの「花札スピリッツ 66」。奈良の八木酒造さん製です。
梅酒作りに良いよ!的な文言で両刀使いをアピール。価格は720mlで1980円(税込み)。送料660円でした。
一人3本まで購入可能でしたし、割と出荷数も多く生産体制が安定しているもよう。
量も多いしブランド力もありそうだからコレも1本買ってみました。以下レビュー。
その他、確認できている高濃度アルコール商品(4/29現在)
- 請福77 / 請福酒造(沖縄県)
- まさひろウォッカ66%アルコール / まさひろ酒造(沖縄県)
- CHUKO65% / 忠孝酒造(沖縄県)
- 酔神65 / 酔神(鹿児島県)
- KOZURU SPIRITS 77% / 小正醸造(鹿児島県)
- HIGH SPIRITS 77 / 大山甚七商店(鹿児島県)
- KAKUTAMA VODKA 80 / 佐多宗二商店(鹿児島県)
- 千鶴64% / 神酒造(鹿児島県)
- NONNOKOスピリッツ65 / 宗政酒造(佐賀県)
- 楠乃花フレーバード・スピリッツ75 / 楠乃花蒸溜所(佐賀県)
- 「アマビエ65」「アマビエ77」 / 石蔵酒造(福岡県)
- ALC66レッド / 篠崎(福岡県)
- アルコール製剤MK-66 / 松井酒造(鳥取県)
- High Alcohol Spirits 77% / 中国酒造(広島県)
- 三光スピリッツ / 三光正宗(岡山県)
- 酒蔵スピリッツAL78 / 宮下酒造(岡山県)
- 鳴門ALCOHOL66% / 本家松浦酒造(徳島県)
- 富士白65度 2.7L/ (和歌山県)
- 清洲桜スピリッツ / 清須桜醸造(愛知県)
- 七笑アルコール77 / 七笑酒造(長野県)
- 仙醸 アルカス77 スピリッツ / 仙醸(長野県)
- YASOアルコール70 / 越後薬草(新潟県)
- ドーバースピリッツ88 / ドーバー(東京都)
- NEW POT 70 / 木内酒造(茨城県)
- KAMAYA スピリッツ 65% / 釜屋(埼玉県)
- ハナハルスピリッツ66 / 花春酒造(福島県)
- KINRYU STRONG VODKA 66 / 木川屋(山形県)
- 南部美人アルコール65 / 南部美人(岩手県)
- ヤエガキ ストロング ウォッカ a.66 / ヤヱガキ酒造
- 大関、白鶴、宝、日本盛、サントリー、コカコーラ、オノエングループなどは医療機関のみ
4月下旬ごろからイッキに増え始めたので追いつけません(笑)。おそらく、お近くの酒造メーカーさんでも販売してるところがあるのではないでしょうか。
この時期、どうせなら地元にお金を落としたいと思われる方も多いでしょうしね。
今後も増えるであろう消毒用途のお酒
まだ、この分野は始まったばかりなので今後益々参入する酒造メーカーは増えていくだろうと予想します。※メッチャ増えてます。
なので、慌てなくても普通に買えるようになると思いますし、地元の道の駅とかに行けば案外売ってたりするのかもしれません。※今は閉まってると思いますが・・
もちろん、医薬品としてのエタノールではないため、必ず酒税がかかります。
しかし2,000円以下くらいで強固なアルコール消毒液を買えると思えば、まだ安いと思いますけどね。
昨今、次亜塩素酸水とか、他に怪しそうな消毒液も流行ってますが、やっぱりなんだかんだでアルコールが一番信用できる気がします。(個人的に
コメント