最近はHiLIQのせいで、ほとんどゲームをする余裕すらありません。落としていないDLCが山ほどあります。ガリゲーです。
今回は連続でタバコ系リキッドのトリを飾る「HiLIQ-キャメル」。あのお馴染みのラクダのヤツ。
紙巻キャメルは1,2回程度しか吸ったことはありませんが、不味くは無かったと記憶しています。
ですが、いいねHiLIQのタバコ系。先に言っちゃったけど(笑)、今後いろいろ試すなら期待できそうかも。いっぱい種類あるし。
CAMELタバコといえば
オッサンなので、何かと若い頃に流行ったものなどを記事に取り込んでますが、コレもその一つじゃないでしょうか。
中学時代に熱狂したロータスホンダの印象が強いかな。その後に20歳越えてるんで、もれなくセナ世代はCamelとかMarlbolo行くんですわ。
しかしどんだけタバコ広告打ってんねん!ってくらいモータースポーツはタバコだらけでしたよね。
モトGPのラッキーストライクとかもね。当時はあまり意味を知らず、名前だけ覚えちゃうっていう。今じゃ考えられません。
そりゃタバコ広告は子供に悪影響が行くわけだよ。だって「あのマルボロ」が目の前にあればイっちゃいません?
しかし、同じF1スポンサーでもマイルドなセブンは親父臭がしたため憧れは皆無。
タバコCamel wiki-
もともとは米国R.J.レイノルズ・タバコ・カンパニー(以下、RJR)が1913年にアメリカで発売し、現在では世界第5位の販売数量を持つグローバルブランドである。世界初のアメリカンブレンドを採用したタバコで、菊池寛が愛飲していたと言う[要出典]。現在の生産はJTが行っている。
マジっすか?どうやら現在はJTが販売している模様。震災で一旦生産中止になり、その後ドイツから輸入する形で東京・神奈川でのみ通常販売されているのだとか。
へー、知らなかった!紙巻はメビウスだったから気にしてなかったけどCamelは普通に買えないんですか?
だったらHiLIQキャメルは超貴重なんじゃないの?
ではそのCamelリキッドを吸ってみましょう!
HiLIQグレートゴールデン並みにドス黒いですね・・
匂いは、ちょっと焦げたカラメルっぽい。若干ラタキア臭がしないでもないかな~。
キャプテンジャックを限りなく薄めたような・・そんな匂いがします。これは期待できそうである。
んじゃ、最近定番化してきたMELO3(NC0.25-華氏350度)の温度管理でいってきます!
ノッチコイル(ss)の温度管理は安定してて良いですよ。ワットだと焦げやすい。
シュウウウウゥゥッ!!!
ほぅぁッ・・・・
あー・・・、良い。良いわ。
ちゃんとタバコっぽいです。スンゲー香ばしい。甘さはかすかーーーにほんのりとだけ感じます。
けど、無いに等しい。エグさはあるにはあるんですが、それがいいアクセントになっており、食後にはサッパリしてて最適かと存じまする。
うん、コレは良い!美味い!
やっぱHiLIQは断然タバコ系強しだわ。ゴールドを筆頭に他フレーバーより味も濃いし、輪郭がしっかりしてる。
前回のDunhillも当たりだったし、コレも当たりの部類に入ると思います(超個人的にだが)。
ただし、結構吸ったあと臭いです。部屋に匂いを付けたくない方はご注意を。もれなく焦げた埃っぽい香りがします。
肝心なコレが本物のCamelを再現してるのかどうかは分かりません、ごめんなさい。
でも単体として大いに楽しめます。HiLIQの場合、元々名前で吸ってはダメですからね。
いやー、これなら他のタバコ系リキッドも気になるぞ。
今後注文する際、積極的に攻めてみようかと思います。マルボロも確か人気だったはずだしね。