HiLIQ海外通販

コスパ神話崩壊?HiLIQが高額な地域外配送料を上乗せ!

こんちゃすガリゲーです。

他に書きたいことが山ほど溜まってるのに、皆様に知らせておかねばならない緊急事態が発生いたしましたので筆をとらせていただきます。

昨日、JPサポーターのKittyさんのツイートにより発覚したのですが、なんと・・・

HiLIQの送料がバカ高くなったんですッ!

この追加配送料が適用されるのは「遠隔地」にお住まいの方のみなので、全ての方に当てはまるわけではありません。

だが、これは大変由々しき問題であります。では何故に「ただでさえ高かった」送料が更に高くなってしまうのか?その問題について紐解いていくことにしましょう。


速報!6月13日
なんと!6月14日(水)から遠隔地手数料廃止へ!てか新業者へ!よくがんばったHiLIQ!


https://garigari-studio.com/hiliq-newservice


 

AD
AD

日本の顧客の皆様へ・・もう限界なんです・・

HiLIQ-Kittyさんのツイートアナウンス(4月22日)


他海外サイトを利用していて、頭の片隅に薄っすら残っていたことを思い出しました。そう、日本へ到着後に発生する遠隔地手数料である。

上のアナウンスを要約しますと、

「今までは売り上げも低かったので遠隔地手数料は日本のお客様に向けてのプロモサービスでした・・。しかし最近注文数も多くなり、弊社が肩代わりする手数料だけで売り上げの数パーセントが飛ぶようになり・・(泣)申し訳ありません・・何卒、何卒、ご理解のほどをよろしくお願いしたいんです(*^-^*)。」

こんなところだろうか・・。今回ばかりは顔文字でも許してやんないぞ。てか、手数料を適用する前に早くお知らせしていただきたかった。そうすればそれまでに購入する方もたくさんいたのだ。事後報告で高額な配送量適用は無いわ、無い。

 

国際配送業者によるリモートエリアとは?


≫Fedex地域外配送料に関する規約

これは、海外ポスト無料便(郵便)の場合は発生しないが、民間の国際配送会社はもれなく「遠隔地手数料」を取ります。大手のFedexやDHLの場合も例外ではない。

Fedexは「地域外手数料」。DHLの場合は「リモートエリア」と呼ばれる。つまり、日本に到着後に配達してくれる民間委託業者への料金ということ。

例えば、お近くにFedex等の営業所がない場合、「我関せず、後はまかせた」の如し、委託業者に丸投げされるのである。もちろんマージンは取るだろう。

私の住む中部地域では日本到着後、郵便局が配達してくれています。幸か不幸か「Fedexの配送地域内」でしたので手数料は発生しませんでした。しかし、地域外にターゲッティングされている方たちはもれなく追加配送料が発生してしまう!

しかも、ありえない程の高額な配送料!

は?・・プラス25ドル(約2800円)だと?

合計38.6ドルで4,350円だとぉッ!!!!!!!

25ドルの上乗せ分だけでレッドブル30mlが7本くらい買えてしまうではないか!


※決してネタとして茶化しているわけではありません。この問題はかなり切実です。

 

FedExの地域外配送料が発生してしまう地域

HiLIQの配送はFEDEXとDHLを選択できますが、やはり安くて安定なFEDEXが基本なんでしょうね。私もあたりまえにFedexです。

現状、フェデックスは日本円で約1500円(13.6ドル)の送料。ちなみにDHLは約1730円(15.34ドル)。当然、重さ250ml以内?ならば今年4月中旬くらいまで上記の配送料で何も問題はなかった。

だが、今回の遠隔地追加料金が適用された方はもれなく25ドル(約2800円)追加徴収されるというわけである。今までも決して安くは無い送料だっただけに、それに輪をかけて余るほどの高額追加料金・・なんとも解せない話だ・・

例え10ml-1本のリキッドであっても合計で5,000円近く取られる。これではコスパ最強HiLIQで購入する意味さえ疑問に感じられることだろう。しかし、適用されない地域も存在するわけであり、それを分かりやすくチェックできるページを探しました。

正直、Kittyさんのツイート添付のリンク先PDFでは細かすぎて全然分かりません。

 

デンタバワールドのページでチェックできます


ニコチンリキッド輸入代行 デンタバワールド※2017年9月上旬くらいからサイトにつながらないみたいです(汗

ニコチンリキッドといえば「デンタバワールド」、デンタバワールドといえばニコチンリキッドなくらい有名だと思います。他にもE-CIGDOさんやVAPE CHKさんなど有名どころも存在しますが、こと送料に於いては安いほうです。

自分も以前にHalo-Fusion(ニコチンベース)を購入したことがあるのですが、オプションでスピード配送をプラスしても約1600円くらいとHiLIQとさほど変りません。到着までは約5日くらいですね。スピードオプションを追加しないと2週間以上かかるとも。

そんなデンタバワールドは天下のHaloを筆頭にEVO,Eleaf,HANGSENなど有名どころのニコチンリキッドも扱っています。価格は標準相場で、これといった問題も感じません。

あ?二つあった・・笑。いまどき、個人情報やクレカ入力があるのにhttps(暗号化)じゃなかったね(2017.4現在)。これはサイト運営者くらいしか気づかないと思いますので気をつけてください。※私は普通に会員になってますが。

あと、在庫が無いのがチラホラ。売り切れが結構多いです。haloとか海外直送を謳ってますが、発送元はUSAじゃなくて中国ですね。まあ直送された中華倉庫からってことで。

特にニコチン添加済みHaloは国内とさほど変りません。そして、そんなデンタバさんのページで国際追加料金チェッカーを見つけたのでシェアします

※デンタバワールドか繋がらない(9月~)ので主要地域のみ書き出してあります。

 

追加料金チェッカー

HiLIQ公式でレジ確認すれば一目瞭然でありますが、いち早く自分の地域が気になる!って方は参考にしてみてください。ちなみにHiLIQではFEDEXを選択してもDHLが適用外ならば自動でDHLが選択されます

リモートエリア判定の空欄にハイフン無しの郵便番号(半角)を入力してエリア判定ボタンを押します。

追加配送料が適用される地域の郵便番号を入力すれば、その有無をチェックできます。

おそらく、追加料金の目安というのがHiLIQでいうところの25ドル。自分の地域が引っかかれば「さよならHiLIQの可能性は極めて高い」。

下記画像のように適用外の地域であれば「○」で表示されます。しかし何故に25ドルも取るんだろ・・。国内配送でも北海道や沖縄では特別配送料が適用されることはあるが、約2800円など聞いたことがない。ホントどうかしてるぜ。

 

日本の北から南まで主要都市を調べたら以下のような結果に

  • 札幌市 FedEX=× DHL=○
  • 秋田市 FedEX=× DHL=×
  • 仙台市 FedEX=○ DHL=×
  • 東京都 FedEX=○ DHL=○
  • 静岡市 FedEX=○ DHL=○
  • 新潟市 FedEX=○ DHL=×
  • 金沢市 FedEX=× DHL=○
  • 福井市 FedEX=○ DHL=○
  • 名古屋 FedEX=○ DHL=○
  • 彦根市 FedEX=○ DHL=○
  • 大阪市 FedEX=○ DHL=○
  • 岡山市 FedEX=○ DHL=○
  • 広島市 FedEX=○ DHL=○
  • 高知市 FedEX=× DHL=×
  • 松山市 FedEX=× DHL=×
  • 鳥取市 FedEX=× DHL=×
  • 山口市 FedEX=× DHL=×
  • 福岡市 FedEX=○ DHL=○
  • 熊本市 FedEX=○ DHL=×
  • 長崎市 FedEX=× DHL=×
  • 鹿児島 FedEX=× DHL=×
  • 那覇市 FedEX=× DHL=×

皆さんの地域ではいかがだったでしょうか。以外に多くて笑えない・・・。逆に今まで送料高い!って陰口たたいてけど、その裏にはHiLIQ側の企業努力があったのね。

東北・山陰・四国・南九州はほぼ全滅です・・

たぶん、適用の有無となる鍵は空港経由の問題ですね。福岡と山口県なんて近いのに関係ない。海挟めば、もれなく容赦ない地域外料金が適用されてしまうのだ。

特に興味深かったのはFedExがOKな新潟と福井に挟まれたNG金沢市。都市の人気度は関係ありませんし、新幹線も関係ありませんでした。

ただDHLがOKな地域ではHiLIQでは自動的にDHLになります。(一番安い送料になる)。どちらにせよ、このような現状が続くなのら、今までのように買えないことは明白だ。

 

HiLIQの今後の配送について


上記はHiLIQフォロワーさんの提案に対するツイートです。うむ・・スコアジャパンなら知ってるぞ。クロネコの下請けでしょ?。海外通販サイトEVERZONやGEARBEST等の国内直行便でも使っているからね。

私も通販で「委託会社スコアジャパン」→「クロネコ?」→「追跡が反映されない」→「気づけば到着」という経験を何度もしている。送料も私の地域では1,000円前後だったのだが・・。さて、遠隔地はどうなんでしょうか。

他にも海外通販サイトによってはEMS無料便もあります。時間さえかかってもいいのなら約1ヶ月くらいはザラ。しかしVAPE機器の多くは硬い金属が主であり、それなりの長旅にも耐えられる。

だが、今回の問題は「食品であるリキッドだということ」

約2ヶ月ほど前くらいからでしょうか。GEARBESTなどでは日本へのリキッド配送は約4,000円ほどのExpedited Shipping(DHL)のみに限られています。以前までは上記のPriorityLine(クロネコ便)で届いてたんですけどね。

EVERZONでも調べたところ、「No e-liquid allowed」と表記されてます。たぶん無理っすね。※電池は送れるのに(笑)。しかもこのスコアジャパンって追跡反映が国内に入らないとできないから使い勝手悪いんですよ。まあ約5,000円ほどかかるよりマシだが。

とにかく!今回の送料爆上げは今後のHiLIQの生死に関わる大問題である。ぜひとも慎重に考慮してもらいたい。しかし、何度も言わせてもらうが「何故、事前に告知をせず値上げに踏み切ったのか?」。告知があれば以前の送料で購入できた方もいることでしょう。

今まで影ながら遠隔地手数料を肩代わりしてもらったのには頭が下がります。謝謝!。しかし、「HiLIQはコスパの良いリキッド」で選ばれていると思うのです。だとしたらユーザーは速攻に姿を消しますよ。なんとか頼みます!

 

遠隔地手数料:その後の対応まとめ

HiLIQでは何かと遠隔手数料について対策をしているようです。以下、進展状況をまとめています。これを読んだ方の為にシェアさせてください。

AD
AD
GariGari-Studio