こんにちは、ガリガリです。本日は待望のHiLIQ ニコチンソルトリキッドを吸っていきたいと思います。通称ニコソル。または塩。
ここでニコチンソルトって何?な方は自力で調べてください。もう疲れた。※HiLIQ商品ページには日本語で詳しく書かれています。
では、早速吸っていきたいと思う。今回はアンバーリーフとキャプテンレッドブルを注文。そして適当に突っ込まれたサンプル4種類です。
しかも既出のカルピスとアイスマスカット、カクテル、あとコーヒー。コーヒーはもちろん新作じゃありませんが、吸ってなかったのでお願いしました。
と、ここで最新情報をお知らせします。
この記事を書いてたときにはまだ発売されてませんでしたが、いよいよニコチンソルトベース液がラインアップされます。おそらく12/26日発売かと。
120ml(約2,600円)、100ml(約1,900円)、30ml(約680円)の3種類です。
やはり通常のニコベースよりは高いですね。自分はまず30mlから試してみようかな。
ニコチンリキッドやHiLIQについての注意点は下記ページからどうぞ!
では、話を戻します。
おい!これはタバコゴールドじゃないのか!?
匂いはタバコゴールドしてます。あの正露丸的な何かを凄く感じる。そして臭い!。「アンバーリーフ」というのは調べたらシャグの銘柄みたい。
まずラベルからタバコを想像できなかったので当初はオレンジやグレープフルーツ味かと思ってました。もうちょっと渋いデザインのほうがいいのにな。
とりあえず、うるさいくらいにサブオーム(0.9Ω以下)で吸んなよ!ってあるのでノーチラスAIOでイってみます。ちょうどニコソル用のコイルがあったしね。1.8Ω-12W(定電圧)くらい。
今回の購入では一番濃度が高い40mg/mlと最低の20mg/mlを注文しました。※VG/PG比は50:50オンリー。
アンバーリーフは40mg/mlでレッドブルが20mg/ml。それでニコソルの体感を把握していく。いざ・・
まず、普通にキックはありますね。特有の咽る感じではなくズンッ!っていう感じ。例えるなら野球ボールを横っ腹に押し付けられてるように喉が重いです。
でもすぐに慣れるのでチェーンは厳禁かと。10吸いくらいでフワッ・・てなるので40mg/mlは本当に注意してください。いやマジで。特に血圧が高い方はやめておいたほうがいい。
結局ニコクラのフワっと感は血管収縮(酸欠)から来ているので体質によってはオーバードーズと同様なことが起こりえるかもしれない。
それに、ニコチンソルトは紙巻きやアイコスみたいにアッパーではないんですよ。むしろダウナーなノリ。なので日本酒みたいにチビチビやるのがいいと思う。
さて、アンバーリーフの味はというと2分の一に薄めたタバコゴールドですね。若干RY-4入ってるかなーくらい。あと、やっぱり辛い。
これはソルトじゃなくて普通の6mg/mlが欲しいな。久々にタバコゴールドに出会えたのでなんか嬉しい。
おそらくMTL RDAなんかで吸えばもっと美味しくなると思う。それに高濃度なのでジュルったりするPODやアトマもお勧めできない。特に漏れるヤツはダメ。
だったら吸うなよって話ですが其の通りかと。自己管理と機器のセッティングをシビアに迫られるのがニコチンリキッドなのだから。
キャプテンレッドブル20mg/mlをMTL RDAで吸ってみます
AMMIT RDAで吸ってみます。サブオーム無視して28G 0.7Ω 15W前後で。
そもそもサブオーム推奨というのは出力の問題だと思われるし、甘いリキッドなのに低ワットなのもどうかと。では・・・
もう、なんでHiLIQはいっつも清涼剤入れちゃうかなー!。なんでもかんでも清涼剤!単体フルーツでも関係なく入ってることもしばしばある。んもうっ!・・・お、牛とかかった?。
うーん・・ニコチンソルト20mg/mlの体感としてはほぼキックは皆無ですね。20Wくらいで少し喉が重くなる。で、ついついチェーンしてしまうという怖さがあります。
それに味がものごっつい薄いんで「あれ?スー!あれれ・・スー!そんなはずはない・・スー!」とかに陥りやすい。
アンバーリーフで感じたフワっと感(長島スパーランドのバイキング的な)もあまり無い。
たぶん清涼剤で吸いやすいのもあるな。これがアンバーリーフならちょうど良い感じかもしれないです。次はアンバーで20mg/mlにしてみよう。
味はレッドブルとモンスターエナジー?のMIXらしいのですが、無印REDBULLのモッタリ感は健在。濃くはないので満足度も低い。
個人的にはケミカル臭が強くて元々好きじゃないんですよコレ。だけどニコソルに合うかなと思い注文した次第。体感は把握できたけど味は美味しくないです。(私は)
あと、1日ほど吸ってましたがガンクはほとんど付かないですね。あくまで試した範囲ですけど。他に紅茶(Black Tea)も出てますがソッチは付きそうな予感がする。鉄観音もすぐに付くので。
3日間吸ってみた体調の変化
- リラックス効果的なものは通常のニコリキより早く出る感じ
- 紙巻きと似てるのか便意を催すときがある。または腹痛
- 吸いすぎると声がシャガれたりする
- 高濃度のせいか口内炎になりそうな予感がする
当然、体に合わないと思ったら使用しないほうがいいです。
ハイリク ニコチンソルトの評価
現在、HiLIQでは5種類出てます。メンソール、グレープ、紅茶、そして今回注文したアンバーリーフとレッドブル。
初回注文なのでどのくらいの濃度でフレーバーをどうするのか非常に迷いました。それに他リキッドと比べて高いしね。※30ml/約1,500円。
ニコチンソルトベース(200mg/ml)もサンプルとして出てましたがまだ発売には至ってないもよう。ぶっちゃけ200mg/mlなら味薄まると思うし。
さて、このニコチンソルトが一般に認知され始めたのはHelloCigの広報活動にあるかと思われます。私も初ソルトで興味津々だったので一応記事にはしました。
ただ当時は他に紹介するサイトもなかったので危険性の比較ができない状態だったんです。またはピュアニコが買えちゃうこともあって記事は非公開にしました。まあ自主規制というかそんな感じで。
別に売ることはどうでもいいし反対もしてないけど「自己責任でな!」と簡単に片付けられるレベルじゃないなと判断したまでです。ていうか一個人ブログだし好きなようにさせてくれ。
そういう危険を孕んでいるモノの記事というのは非常に難しい。あくまで個人的感想としか言えません。かといってみんなで情報を出し合えば安全性も高まっていくとも思うので書いている次第。
ちなみにDIGIFLAVOR LIIPというクローズドシステムPODを私は愛用しているのですが、HiLIQソルトの実力はそれに及びませんでした。
さて、私がこのHiLIQニコチンソルトで感じた印象は正直ハローシグとあまり大差ないです。高濃度チェーンが危ないというのも同じ。
ただし、ずんと喉に重いキック感はHiLIQのほうがありました。ガンクはハローシグがヤバイと聞きますが正直セッティングをみないと不明なところもある。
タバコの代替えという観点においては多少はなると思います。我慢は容易に出来ますね。ただそれを禁煙といえるのかはまた別の話。
それに楽しくVAPEを続けていくならば余計なリスクは避けたいところでもある。それを天秤にかけたときに果たしてニコチンソルトは必要不可欠なものだろうか。
私個人でいえば必ずしも必要ではないと感じたし、常飲の鉄観音6mg/mlのほうが十分満足できる確信がある。そういった総評でした。
オマケ / 新作サンプル(カクテル・カルピス・アイスマスカット)のコメント
それではザックリ吸っていきます。気分でDROP DEAD 26g dual 0.4Ω 30Wあたりで。
HiLIQ Cocktail (カクテル)
うん、ミックスフルーツっぽくてお酒は感はあまりありません。というかHiLIQ カクテルは以前にもサンプルで配られてたと思うけど。
正直薄くて分からん。
HiLIQ Calp’s (カルピス)
これはカルピスをモチーフにしたものですね。あくまでCalp’s(カルプス)を押し通す予定。Funtaみたな。
うん!これは匂いがキツイな。酸味が強く、ガチで乳酸菌。どっちかというとコッチがヨーグルトで、あっちがカルピスまたはビックルかと思う。こっちのほうがトゲがある。
そのくらいヨーグルトの酸味が非常によく再現されてる。私はヨーグルトに一時期ハマってましたがスティープするほど美味くなるタイプだったかと記憶。
最初からでも十分美味しいので無難なリキッドのひとつかと思われます。
HiLIQ Ice Mascut (アイスマスカット)
たぶん誰かから聞いてメガマス的なモノを作ろうとしたんじゃないだろうか。これもまた薄い。清涼剤は少なめ。
マスカット自体は少し濃くすれば意外に当たりそうな予感がするので香料が欲しい。総じて美人のノーメイクみたいなリキッド。
HiLIQ Coffee (コーヒー)
以前にビターチョコレートというのを試したんですが、あまりにエグくて1回吸ってから破棄しました。
ジャバチップもおそらくコーヒー香料が入ってるんで美味けりゃ何かとMIXできないかと思った次第。
それにもう9割近くHiLIQを試してきたのでこのくらいしかサンプルで欲しいのが無かったんです。では・・・
お、おおえええええええっっっ!!!!!!!
これはコーヒーじゃなくて炭ですね。またはゴミを焼いた炭。コーヒーは居ない。かすかな甘味があるけどそれが気持ち悪さに拍車をかける。それにクッサッ!
最近はどれも美味しくなってきたので初心忘れるべからずということか。またHiLIQから学びました。お疲れ様です。