アトマイザー

【Hotcig-SMART Tank 】背が低くてデザインが良いクリアロマイザー

お疲れ様です、ガリゲーです。ダークソウル3の未消化DLCをプレイしながら書いてます。

さて、このHotcigのSMARTとかいうクリアロは最近知りました。俺視点さんのブログからです。へー、こんなのあったんだーみたいな。どこかMTLっぽくて背も低く、デザインがナイス。

発売はどうだろ・・VapeJPさんやハチマキさんの記事を見るに去年の年末あたりくらいかな。割とレビューも少ないんで知らない方も多いと思います。

そんで早速FTで注文しましたよ。そして約2週間ほど前に届いたわけであります。価格は2,600円くらい。まあ、結果的には良いクリアロでした。好きです。

22mmで背が低いから愛着が湧くし。しかも割と美味い。そんじゃ、サラリと紹介していきますね。

AD
AD

Hotcigってマイナーだけど「がんばってる感」が伝わるメーカーだな


>Hotcig公式

Hotcigはシンセン・ホットテクノロジー有限公司が正式名称らしい。コレといった製品は不明ですがRIGMODとのコラボテクスコ「RSQ」は人気がありますね。

あとキャップがスッ飛ぶ「Castle RDA」とか気になります。創業はAspireと同じ2013年みたい。

About Usの写真が中学生の職業体験みたいで、つい「がんばれ!」って言いたくなる。こうやって作られてるんですね。ポーズかもしれんけど。Tシャツも体操着っぽくて中々ダサい。

Joyetechにツメのアカでも煎じて飲ませてあげたくなるようなホッコリ会社です。

 

Hotcig SMART TANKのパッケージと特徴


中華マスプロにしては珍しいレザーケース。合皮っぽいけど飴色で良い味出してる。しかしSMARTのロゴだけが変にデザインされてるからミスマッチだな。サイドにはスクラッチシールあり。


ケースを開けると説明書と同梱物が設置されてる。オシャレよのぉ。


スペアというか「スリガラス(スモーク)」が入ってました。コイルはインストールされてるのが1.2Ωで予備が1.8Ω。後はOリング。

抵抗値からみてミスト量少なめなMTLっぽいクリアロマイザーかと思われます。


昨今出てるクリアロで推奨ワット数8-12W仕様なんて滅多に無い。SMOKにツメのアカでも煎じて飲ませてあげたいわ。マイクロGDC思い出せ。

 

SMART TANKのスペックと構造を見てみます


基本的なスペックはFTから引用しときます。

Stainless steel + glass construction
Drip tip replaceable
Top filling design
Adjustable airflow control (10 air slots on the bottom)
Glass tank
Juice capacity: 2ml
Two kinds of coils: 1.8ohm / 1.2ohm
An atomizer for flavor and ensure the big cloud
Mini design, the smallest prebuilt atomizer in the world
Match to most of the box mods in the market perfectly
510 threading connection
22mm overall diameter

DEPTH 22 mm
HEIGHT 33.9 mm
WIDTH 22 mm
PRODUCT WEIGHT 32 g

ザックリ言うと、22mmのトップリフィル、ボトムフローのクリアロ。対角5ホールAFC。容量は2mlでカラーはブラックとシルバー。

ドリチ抜いた高さは約2.5cm。純正ドリチ(510ハイブリッド)入れて約3cm。


あと、このSMART TANKはトップキャップが逆ネジです。NIXON RDTAみたいで余計なおせっかい仕様。慣れるまで「え?」てなる。


たぶん、指はさむスペースが少ないのでガラス固定ごと外れちゃうのを防ぐためかと思われます。デザイン重視だからでしょう。けど、閉めすぎてもタンク外れるからね。




至って普通のクリアロ構造です。チャンバーは無く、コイルで上下を繋ぐタイプ。だから割とダイレクトでミストが来ます。


カンタルかと思われますがコイルも低い。ペンタイプでよくある大きさかな。ジュースホールは3箇所でタンク底まで吸い取ってくれる。15Wあたりなら今のところ供給不足にも陥りませんでした。


エア流入はボトムからコイルへ4箇所切り欠け。エアフロー全開は余裕のDL。MTLにしたいなら対角0.5ホールがギリなくらい。

なので、MTLアトマイザーというわけじゃない。絞っても使えるよー、ってな程度。


個人的には1.2Ωの1ホール、15Wほどで運用してます。1.8Ω(8W-12W)のほうはやはりミストが少ないのでリキッドとの相性があります。

シガータバコ系が美味しいと感じました。ぶっちゃけ大差ないので間に合うものでいいかもしれません。

購入する際に「もしも美味しかったら・・」という頭がよぎるのでいつもスペアを購入してしまいます。何故か同スペックで金と銀があり、モノによってはIn Stockじゃないのもある。OEMか。


リキチャはトップリフィル。ガラススポイトは厳しいですね。あと、キャップ径とタンク径が違うので、リキチャ時に失敗するとリキッドがベタつくかもしれません。

 

特筆すべくものはないが何故か愛着が湧くSMART TANK


基本、美味いかそうでないか?という論点ではなく「気にいるか気に入らないか」という類のものかと思われます。

ここまで背が低いクリアロは珍しいし、i Picoやevic Basicにもマッチする。なんならEhpro-101の18350なんかにはピッタリではないでしょうか。


難点をいえば純正のドリチがショボイのとトップキャップが外し難いことくらい。あとは全部好き。

味の出方は濃くは出ないけど「そこそこな味」は出してくれます。私の体感でいえばNICOLASが10ならSMARTは7くらい。FOG1は8.5くらいかな。


RBAばかり運用してると煩わしいことが多々あります。かといって昔はウマイウマイ言ってたMELO3なんかではリキッドが可愛そうである

そうなってくるとどうしても「美味いクリアロ」を探しがちになってしまうのだ。もちろんデザインも重要。

コイル代(FTだと5個入り約1,000円)もRBAと併用していけばそれほど消耗しない。そういう点ではこの「Hotcig SMART」はお勧めクリアロマイザーかと思われます。

 

>Hotcig / SMART TANK
【FASTTECH】

FastTech - Vaper's one stop shop - great prices and free shipping
AD
AD
GariGari-Studio