こんにちは、HiLIQ(ハイリク)ユーザー5年目のガリガリです。
公式Youtubeチャンネルにてレビューしてたりもします。宜しくお願いします。
さて、今回の記事はリキッドの基本的な買い方や注意点などをご説明させていただきます。
購入方法は知ってるからディスカウントコードだけを知りたい!って方は・・
「GARIGARI」で全商品10%オフになります。
ガリガリで覚えてください。
カート内のディスカウントコード入力欄に打ち込んでくださいね。反映も忘れずに。
では、さっそく本題に移ります。下記カテゴリーページや注意点などもあわせてどうぞ!
まずはリキッド購入の簡単な流れを説明します
この記事は少し長文になりますので最初におおまかな購入についての流れを記しておきます。
- HiLIQ日本語通販サイトへ行く
- 新規アカウントを作成
- カテゴリーから好きなリキッドを選ぶ
- 価格を確認する(オプションで価格増減)
- オプション=容量とニコチン濃度 / VG:PG比率
- カートに入れる→カート内要確認
- レジに進む→注文確認
- 決済→注文確定→約3日で到着
だいたいこんな感じになります。
初めて海外通販をされる方でも、日本語なので心配ありません。
私は最初、結構ビビリましたけどね(笑)
1回購入すると、amazonや楽天等とほとんど変わらないことに気づくはず。それほど簡単。
しかし、購入は簡単でも最低限の知識をもってから購入するようにしてくださいね。
最初にアカウント作成をしてもいいですが海外通販の場合は最終的に納得がいくまで作成しないほうが賢明です。
アドレスバー先頭がカギ(https暗号化)になっているかもチェックしましょう。※HiLIQ公式の場合は大丈夫です。
ちなみに決済方法がよく分からない方はPayPalの記事も書いてますのでよろしければどうぞ。それでは詳しい流れに進みます。
新規アカウント作成までの流れ
スマホ画面で話をすすめていきます。サイトのデザインが少し変わることもありますが、PCでも基本は同じです。
まず、公式サイトの左上メニューから「ログイン」を選択すると上記画面になります。新規の方は最下部の「新規登録」をクリック。
アカウント作成画面になり、必要事項を入力してください。名前や配送先住所はあとで変更できますよ。
誕生日を入力すると、その日が来たら10ポイントプレゼント。これは地味に美味しい。※10ポイント=0.5ドル。
他、パスワードを設定してOKならサブミット(確認)ボタンをクリック。すると、登録メールアドレスへHiLIQからメールが来ます。
そのメールから「アカウントを確認する」ボタンをクリックして再びHiLIQサイトへ移行してください。
これで晴れてアカウント作成は完了です。次回以降はメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。
そのまま、購入前提なら配送先住所(アドレスブック)を入力しましょう。
メニュー上部のアカウント名クリックでアドレスブックの選択ができます。
ここは日本語をそのままローマ字にするだけなので難しくありません。※会社名は必要な方のみ
名前はローマ字「例)Taro Yamada」、町村はお住まいの住所をそのままローマ字に「●●-cho」。
「street Address1」は番地「1-100」など。マンションも同じく続けて入力「Tokiwaso-101」など。
「市区」は「港区」なら「Minato-ku」。県や国は選択項目です。郵便番号はハイフンなしで構いません。
全て入力したら最下部の「SAVE ADDRESS」ボタンをクリック。これで完了です。
さあ、お買い物をしましょう!
味を選ぶときのコツや注意点
HiLIQにはたくさんのフレーバーがありますが価格は同一ではありません。
例えばカテゴリー「ドリンク」の中を除くと、レッドブルがあります。
レッドブルは30ml/ニコチン濃度3mgで約450円ですが他のジャバチップとかは約600円と3割増しになります。
これは単一フレーバーとミックスフレーバーの違い。手間が多い複雑なリキッドのほうが基本高いです。
対処法としては上部メニューの言語をJPYに変更すること。これで体感で確認できるかと思いますよ。
日本円でも表示できますので、サイト上部のUSDをJPYに変えてみましょう。
それでは、いったいどんなリキッドが人気なのでしょうか?。以下を参考にしてみてください。
ユーザー投票による人気ランキング結果
上の人気リキッドBEST10は2019年末に集計したユーザー約2000人ほどの投票によるもの。
一番人気はピーチカクテルっぽいFlamingo。次いでバニラタバコのGreat Spiritなどが並びます。
ニューポートはメンソールタバコ。ナッツ系ですね。紅茶や鉄観音などのお茶系もHiLIQならでは。
ただ、たくさんあって何が良いか分からないこともあるので、JAPAN TOP10セットを選ぶ方も多いようです。
ちなみにTOP.9のアイスレッドブルの「アイス系」というのはフレーバーに清涼剤を添加したもの。
清涼剤というのはメンソールとは全く違い「冷や冷や感」が出る添加剤。
舌が冷たく感じ独特の雰囲気に。単体でも売ってますので気になる方はどうぞ。
VGPG比率とニコチン濃度について
リキッド選択で初心者がイマイチ分からないのが「VGPG比率」
ベジタブルグリセリン(植物性グリセリン)とプロピレングリコールですね。
ほとんどの市販リキッドの原材料なのですが、このVGPG比率によって味やミストの出方も変化します。
基本、ミストを多く出したいならVG多め。コイルへの供給を良くしたいならPG多め。PG自体は香料を溶かしたりVGの調整に使われます。
あと、VGは性質上「粘度と甘さ」があるので、70:30だとフレーバーが濃く感じることがあります。
かといってクリアロマイザーのようなコイルだと供給不足になりかねません。そこは何度かトライしてみて「お気に入り」を探してみてください。
私の場合は「濃そうなリキッドは50:50」、逆にフルーツ系のようなリキッドは70:30で注文しています。
ちなみに国産KAMIKAZEは70:30。海外リキッドは50:50が多い傾向にありますね。※以下、HiLIQ公式からの引用
PG/VG:50/50
ペンタイプなど高抵抗値のアトマイザーに合います。リキッド自体の美味しさを最大限体験することはできます。
PG/VG:20/70
高出力のボックス、モードなどに合います。刺激感が弱く、煙は多く出ます。
悩みどころのニコチン濃度
そもそもニコチンリキッドとは満足感を得ることよりも「キック感」を得たいがため、というベイパーさんが多いです。つまり吸い応えが欲しいということ。
煙草やアイコスなどを吸うと喉にグッときますよね?アレです。私の経験でいえば6mg/mlでもキツかったですね(以前の銘柄はメビウスライト)。
なので当初は、同じフレーバーで半分に割り3mg/mlにしていました。そのあたりで心地よくチェーンできる感じです。
現在は喉が慣れて6mg/mlですが12mg以上なんてのは手が出せません(私個人)。
濃度選択は0mg/mlから24mg/mlまで。それ以上の濃度にすれば危険だということもありますがそもそも味が損なわれてしまうからでしょう。
一方、ニコチンベース(DIY用)は100mg/mlまで。※ニコチンソルトベースは200mg/ml
ニコベースでDIYする場合、当然含有量が多ければ添加する量も少なく済むのでコスパも良い。
しかし濃度が上がればそれだけ安全管理や希釈技術も必要となってきますので諸刃の剣となる。
ニコチンソルトとは?
昨年くらいから登場したニコチンソルトは従来のニコリキよりもキック感が弱まり濃度を高くしたもの。
つまり、吸いやすく満足感が高いという昨今の主流になりつつあるタイプです。HiLIQではHi-Saltという呼び方をされてますね。
こちらはPODなどの低出力デバイス専用のものなので単体アトマイザーの高出力向けではありません。
また、ベース液の濃度も高いことから取り扱いには細心の注意が必要。
濃度は20mg/ml~50mg/mlまでありますが、最初ならばもちろん低濃度をおすすめします。
より詳しく知りたい方は公式サイトのニコチンソルト特設ページを御覧ください。下記レビューもよろしければどうぞ。
ニコチン濃度と紙巻タバコのmgは全く違います!
上記画像はHiLIQサイトに掲載されいるニコチン濃度の目安ですが紙タバコのニコチン・タール濃度とは違います。
巷では実際の煙草とVAPEでのニコリキ換算表が出回ってますが無視してください。
何故ならニコリキというものはお手持ちのアトマイザーやMOD出力、チェーンの仕方によって「効き」にかなりの誤差があるからです。
それにリキッドメーカーによって品質も違う。つまり、数多くある因子を一つにまとめることは不可能だということ。
ビギナーの方は必ず低濃度から始めて慣れていくことをお勧めします。
※参考までにHiLIQのニコリキ希釈表
かといって海外通販なわけでありますから、必要なものは出来るだけ一度に購入したいもの。
3mg/mlでなんだコレ?キックももないし満足感もないじゃん!
と、恐れている方は濃度の高いフレーバーと、同じニコチン無しフレーバーを購入すればいかようにもカスタマイズできます。
ニコチンベース液を購入したい方(DIY専用)
サイト上部のカテゴリーメニューから「DIY」を選ぶと原液ボトルが出てきます。清涼剤、甘味剤、フレーバー原液、ニコベース液などですね。
その中でも無味ニコチンベース液(希釈用)は3種類。30ml、100ml、120mlとありますが、初めての方ならば30ml(50-100mg/ml)をお勧めします。
ニコチンリキッドは1回の輸入制限120mlまでなので100mlボトルを注文すると残りは20mlしか買えません。※ニコチンなしなら20ml以上。
初めてであれば他に試してみたいフレーバーもあるでしょう。それに、自分に合うか分からないのに大量購入するのはリスクが伴う。
さて、容量は決まったらVGPG比率を選ぶのですが、PGが多いほど値段も高くなるのでVG100パーオンリーでコスパ重視!っていう方以外ならPGの比率をなるべく増やしましょう。
VGは性質上、保存を誤るとすぐに細菌繁殖しやすい。
1ヶ月以内に全部使い切る玄人さんなら理解できますが、大抵の方は少し使って放置が多い。
作成量にもよりますがベース液というのはせいぜい希釈しても2ml前後。
ぶっちゃけその量でVGPG比率の重要性がわかりません。ならば保存にも添加にも適したPG100%が一番ではないでしょうか。
それにPG率が高いほどフレーバーに溶けやすくなる。PG100パーでもかなり安いので私はPGオンリーで注文しますね。
リキッドも良いが実は空ボトルもオススメ!
↑これはほんの一部。他にもたくさん種類がありますよ
DIY前提なら、ついでに空ボトルを購入しておくのもアリかと。メニューから「アクセサリー」を選べば出てきます。
かゆい所に手の届くラインナップですよ!しかも安い!
ユニコーンボトルやシリンジボトルは国内の良心的ショップより若干安めといったところですがオススメは目盛り付きスポイト遮光瓶30mlですかね。
これは非常に便利!リキッドが見えにくいのが難点ですがボトル内で量を測れるのは重宝します。バリエーションも豊富。
そして、買いたいものを選んだらいよいよ注文画面へと進みます。
注文ボタンを押す前にポイント割引やディスカウントコードをチェック!
ここからが正念場です!初めての方は特に注意してください。
PC版で説明しますと、画面左側がカート内容、右側が決済設定です。
注意するべきは、「ポイントを使う」・「ディスカウントコード」・「送料と税金の計算」です。
HiLIQポイントとは
HiLIQポイントとは、購入毎1ドルにつき1ポイントがマイアカウントに登録されます。
30ドル購入すれば約30ポイント。1ポイントは0,05USドル換算です。
つまり、30ドル(約3500円)のお買い物をして、30ポイントGETすれば次回から、1.5ドル(約180円)割り引けます。
他にも1日1回HiLIQサイトにログインすれば1ポイント入ります!(←あなどれません)。
その他、レビュー投稿、SNSでシェア、誕生日などでも入りますよ。
サポーターのSuzanさん曰く、がんばれば1ヶ月で1回分の送料を賄えるのだとか・・。
詳しくはHiLIQ公式のポイントの貯め方を参照してください。
※注意:ポイントは各種割引額(ポイント使用、クーポン)には付与されません。割引後の購入金額にのみ適用されます。
ディスカウントコードとは
ディスカウントコードは商品全額に対して「10%割引」が適用されるクーポンコード。ちなみに送料には適用されませんのでご注意を。
上記のポイントも含めますと、約15%ほど安くなるので使用しないのは非常にもったいないです。
クーポンコード「GARIGARI」で覚えていただければ何度も使用可能でございます。
国際輸送業者を選びます!
チェックアウトページ「送料と税金」で国と配送業者を選択します。HiLIQでは3つです。
OCS(日本専門便)、DHL、FedEx。
DHLと日本専門便(OCS)が10.2ドル(約1,140円)。Fedexが11.5ドル(約1,280円)。安定して早いのはOCS(佐川便。
そしてDHLとFedexは遠隔地手数料が発生する恐れがあります。
決済では自動で安い送料になりますのでご注意を。気になる方はデンタバワールドさんのリモートエリアチェッカーで確認してみてください。
※重さは0.5kgまでなら標準配送料金。
HiLIQは日曜休み。事務処理は日本時間で10時~18時。なので日曜日、または土曜日の午後に注文すると配送日数1日分をロスします。ロスというか翌日の月曜日AM扱いですね。HiLIQ側は日本時間12時までを当日分の出荷対象にしますので、平日の午前中注文が一番早い発送になります。あと、中国の長期休日もチェックしておきましょう。※10月の国慶節や2月の春節など
決済方法・ストアクレジットの使い方
カート内で見積もりを確認した後は上記チェックアウト画面になります。各項目ごとに最終チェックをしてください。
クーポンコードだけはカート内でしか入力できませんのでご注意を。
HiLIQ決済はPayPayからのストアクレジットチャージとクレジットカード(Master,JCB)が使えます。※プリカは未対応
詳しい使い方>HiLIQサイトへ
そして決済後、注文確定メールが来たら注文完了です。
もし、不安なことなどがあればサイト内のチャットを積極的に使いましょう。レスポンスも早く、日本語でも大丈夫です。
配送状況はどうなの?追跡など
私のOCS(日本専門便)追跡情報を例に載せておきます。発送完了メールは8月28に受信。
翌日には日本へ到着し佐川急便へ委託。31日に到着。注文して約3日ほど。
荷物の追跡は発送メールの一番下に「追跡番号」が表記されてますのでクリックしてください。
または、HiLIQマイアカウント内の、受注>荷物をトラッキングする、で追跡ページのアドレスが表示されます。
FEDEXの場合、経由地はSHANGHAI(上海)>GUANGZHOU(広州)>私の地域(中部地方)ではSENNAN-SHI(泉南市・関空)です。
それぞれの都市の横にCN(中国)、JP(日本)の表記があるので、いつ輸入されたかが分かります。
その後、日本の配送業者に委託されますが、お住まいの近くにFEDEX営業所がある場合はFEDEXが届けてくれます。DHLも同様。
ますます活気づくHiLIQ
私がHiLIQを活用しだしてから早5年ほど経ちますが、昔と比べて味もサービスも益々向上しています。
正直ここまで人気が出るとは思ってませんでしたが、これも日本を愛するHiLIQスタッフの努力の賜物でしょう。
いろいろお得になるVIP会員制度やマスコット展開。マスク無料配布なども非常に助かりました。
特にユーザーのフィードバックを真摯に受け止めてくれる姿勢は群を抜いています。
私はこれからも応援していきたいですね。そう思わせてくれるメーカーがHiLIQなんです。
コメント