アイコスファンの皆様、いかがお過ごしでしょうか。アイコス買えてますか?最近、Twitterを見ると「アイコスGET!」なるツイートをよくみかける。以前よりも供給が上がってる証拠だと思います。今後の迅速な安定供給を切に望む。
さて、今回の記事ですが、「なかなかオモシロイ」表記がアイコス公式サイトに出てたので、それを引用してみることにします。ログイン前に出てくるトップページですよ。それでは以下原文ママをご覧下さい。おかしくなかったらスルーしてくださいね。
iQOS使用者の皆様へ
iQOSの使用については、たばこ製品の使用に関する各地のルールに従って頂きたいと思います。一部の自治体では、紙巻たばこの喫煙が禁止されている路上の場所であってもiQOSの使用が認められています。また、事業者によって、禁煙のスペースでもiQOSの使用が認められている場合もあります。但し、これらの場合においても、使用される際には、常に、周りの人、特に子供に十分に気をお気遣い頂くようお願い申し上げます。
iQOSのようなたばこ葉を燃やさず加熱する製品が、従来の紙巻たばことは大きくことなるということを示すデータを前提とした規制が今後なされることを期待しています。iQOSは火を使わず、灰が出ず、やけどをさせる心配もありません。iQOSが発生させるたばこベイパーは、紙巻たばこと比べて、においが少なく、素早く消えて屋内環境に悪影響を及ぼしません。また、このような成人喫煙者向け製品は、学校のように主に未成年が使用する場所では禁止されるような規制が必要だと考えています。
※残念ながら7月28日をもってアイコス公式サイトはリューニアルしました。よってこの文面は抹消されました。
違和感バリバリで突っ込みどころ満載な文章です。
気になる「言い回し」にはアンダーラインを引いておきました(笑)。普通に読むと、言いたいことは分かるが、何か違和感を感じませんか?翻訳ソフトみたいじゃないですかコレ?かなり上から目線ですし、読点の使い方がおかしい。一番笑えたのは「子供」という言い回し。普通は「お子様」じゃないですかね(笑)
それと、意味がよく分からない箇所が二つある。一つは
従来の紙巻たばことは大きくことなるということを示すデータを前提とした規制が今後なされることを期待しています
ん?「異なる」でしょ?あと、読点が無いからホント読みづらい(笑)
分かりやすくいうと「紙巻と違うんだからさ、その辺考慮して規制してよね」ってことだろうと思います。かなり上からです。最初、私はこの文章が出てきたときに「アイコスを禁煙場所で吸わないでね、それから各自治体の条例にはちゃんと従ってね」という注意喚起の内容だと思いました。しかしよく読んでみると、注意とドヤがごったがえしてて何が言いたいのか分かず終い。明らかに校正してないだろ。
もう一つあります。最後の文章。
このような成人喫煙者向け製品は、学校のように主に未成年が使用する場所では禁止されるような規制が必要だと考えています。
はあ?・・まったく理解できないんですが・・
成人喫煙者向け製品とはアイコスとうことでいいんですよね。「学校のように主に」は「に」を続けて使用してる。これはダメ。それと「未成年が使用する場所」て。続けて「禁止されるような規制が必要」で頭が爆発しそうになった(笑)
“未成年が使用する場所では禁止されるような規制が必要?”・・必要も何も学校じゃ吸っちゃダメなんてきょうび幼稚園児でも知ってるぞ。大丈夫かよPM・・。簡単に言い換えますと、「タバコ吸っててもバレにくいアイコスはさ、未成年者に使われるとマジで困るわけ。だから学校側で厳しく監視してくれないかな~頼むよ!」ってことだろう。
以上を含めてアイコス公式に代わり、私が翻訳してみます。
アイコスGET諸君に告ぐ!
君たちが手に入れたアイコスは「免罪符」そのものだ。だから路上喫煙禁止条例を布いている自治体なんて蹴飛ばしちまえ!副流煙なんて出ないから心配すんな。受動喫煙という概念も存在しない。だがな、まだまだアイコスの存在を知らない人々がいることを忘れないでくれよ。
そういうヤツらは皆、口を揃えて言うんだ「アイコスと紙巻は一緒だ!」とね。しかし、君たちが吸っているアイコスはタバコであってタバコではない。紙巻よりも有害物質を9割も削減しているというのに、まだ古い習慣で我々を陥れようとしている。実に残念だよ・・無知にも程があるよね?アハハ。
国や自治体はもっとアイコスについて勉強をするべきだし、本当に取り締まるべく対象は成人ではなく未成年者である。匂いも煙も出ないんじゃ、先生もお手上げだろうからな。それをウチらのせいにされても困るから、各教育委員会で厳重に取り締まるように!分かったか!以上。
これ、垢バンされそうだな・・