アイコスのオレンジランプ点滅が止まらない最中・・ついに誕生日を迎えてしまったガリゲーです、こんばんわ。
そして、歳も喰うと嫌な誕生日だからってことで、たまには国産焼肉を食べに行ったんですね。そのあまりの美味さに「俺、今日死ぬかもしれない・・」と思ったほどでした。
案の定、予感は的中し、ある取引先から奈落の底が垣間見えるようなメールが・・。顔色が変るというのは私のためにあるんだなと確信しました。すんげー楽しく食ってる最中ですよ?
カミさん曰く、あの時のアナタの顔は「とても小さく見えた」だそうです。
今となってみれば間接的にセーフな案件でしたが、肉の味と楽しい思い出は吹っ飛びました。そう、国産牛の話でし・・
前置き長すぎるわッ!
早く教えろッ!
って思いますよね。ね!、ってことはアナタもオレンジランパーですか?
正直、今までのアイコス交換は計4回しています。その、どれもこれも皆、「オレンジランプ点滅で充電できない件」なんですよ!
しかもつい先日に交換したばっかなのに、今度は愛用のサファイアブルーまでもオレンジランプ点滅ですよ!もう、オレンジアイコスだわ!
いいかげん、頭の悪い私もそりゃ、考えますよ。
ナゼ?
ナゼ?オレンジ点滅になるの・・?からのホルダー赤ランプ・・
いや、交換対象になるのはいい。だが、出先や今、超おぉぉー!吸いたいのに!って時、ありますよね?
そんなアナタのために「速攻解決!オレンジランプ対処法」を教えます。
まず、何故にオレンジランプが点滅するのか?
接触不良です。(早ッ)
巷ではリセットボタン押せ?だとか、ホルダーの接点を掃除してみよう!だとか?ヌルい対策法ばかりで一向に参考にならないものばかり。
そんなことは計100回以上試しましたよ。たとえそれで直ってもすぐにまたオレンジになっちゃう。そんなんで直ればデバイス診断なんて要らないんだよ!
ここの金メッキ部分が・・・
ここのチャージャー端子に触れ合うことでホルダーの充電が可能となる。それが普通のアイコス。
状態はご存知緑ランプ。向かって左側が本体のボタン側です。
接点は3つ。4つかな・・
オレンジランプ点滅になる状態ではチャージャー内部のエラーも考えられるが、これはリセットボタンで直るやつ。
掃除?接触を阻害するほどのゴミや埃をためるって相当だぞ。綿棒こすって直すなんてファミコンソフトに息吹きかけるレベル。だからこれは気休め。
私の経験上一番考えられるのは、ホルダー側の接点とチャージャーの側の接点がうまく接触していないだけだと思う。答えは単純なこと。
無理やり接触させればいいだけ・・
※初回で症状が出た方は再起動(クリーニング+電源長押し)をお勧めします。
※試される方は自己責任でお願いします。あくまで私個人による対処法です。
※どのみち継続エラーになるので、お早めの交換リクエストを推奨します。
1発で直す方法 その壱 「ホルダーをひねる」
アカン!またオレンジランプや!充電でけへんやないかい!
そんなとき
ホルダーを再度入れなおし・・
左右どちらかに押し回す
そしてフタを閉める。
接触不良部分をズラし、無理やりチャージャーの接点に触れさせる方法。
1発で直す方法 その弐 「ホルダーの頭に紙を乗せてフタをする」
たまるか!げにまっこと、橙じゃき!
そんなとき
ホルダーの頭に乗せる紙を用意する・・
約1mm厚にちぎってそっと乗せてみる
そしてフタをガッツリ閉める。
接触不良部分はお構いなし、無理やりガッツリと押し込んで接触させます。
原因は使用するうちにヘタるフタ内部の金属パーツか?
コイツですわ。上記画像の折れ曲がった金属パーツ。
ちょうど曲がった部分がホルダーの挿入部分に来ます。ココが使用するうちに弾性が弱まり、角度が開いてくる。
要するに押し込む力が弱くなる。そして、双方に接触不良を起こさせる原因だと私個人は推測します。
このパーツを取って、再度曲げてあげれば上手くいくかもしれない。だが、サポート対象外になるのは間違いないだろう。
さて、「オレンジランプ点滅を1発で直す方法」いかがだったでしょうか。
え?既出?パクリ?私が調べた限りでは検索でも動画でも見当たりませんでした。ごめんなさい。リサーチ不足です。
このやり方は特に「緊急」をようする際にオススメします。接点が破損する恐れがありますし、何よりサポート対象外になりかねません。しかし私は常にこの方法で充電しています。むしろ普通に挿せば未だにオレンジなのですから。
こうして記事にしましたので早速デバイス診断からの交換リクエストをするつもりです。ただ、昨日の今日なので、サポート側も怪しんでるに違いありません。
「っだ!コイツ!またかよ!」
いえいえ、それはコッチのセリフですから。