どこか遠くに旅行に行きたいなぁ・・長崎がいいなぁ。唐突に失礼しました。ガリゲーです、こんにちは。
はい!今回ご紹介しますVAPE製品はあのFOG1でアングラ人気を博したJUSTFOGの新作です。その名も・・
P14A 900mAh Compact Kit!並びに
P16A 900mAh Starter Kit!
同機種のJUSTFOG Q14,Q16の安いバージョンです!たぶん。
そうです。2つとも一遍に紹介します。使用した感じ、「これは・・マジか・・」と思ったものでつい・・それではどうぞ。
3AVAPEさんが激推しするJUSTFOG P14AとP16Aとは?
結論から言いますと「何故今?」という言葉が脳裏に焼きついて離れません。
いやね、3AVAPEさんからレビュー依頼を頂いたときに、「Hey,Gari!コレメッチャ日本デゼッテー売レッカラハヤク記事アップシロヲッ!」っていう催促を受けたんです。
普通だったら私に対する期待値ゼロなので、ハナホジで「イツデモエエンヤデ~♪」というテンションだったのだが、明らかに今回は意気込みが違う。
日本で売れてるのはたぶんEmiliやAIOだと思うんだけどな・・。誰がP14.16Aが売れるっていう情報流したんだろ。
(( ;゚Д゚)))彼らはJUSTFOGにマジだ。
どんだけ仕入れてるんでしょうか・・コレ全部JUSTFOG製品らしい。※添付データでコレ使えっ!て来てたから・・
いや・・こういうのってマーケティングを元にあーだこーだと会議で決めてメーカーに発注するんですよね。まさか委託じゃないと思うが・・関係者さんが見たらどうなんでしょ?普通?
そういえば自動倉庫って便利らしいですね。在庫管理もデータで行うのでクッソ楽なんだとか。知人の会社で最近導入したらしくて、えらい便利だぜ!を連呼してました。はいJUSTFOGの話。
だからヘタ打てないのッ!(オネェ風に)
いや、分かりますけど・・。良い製品ならVAPERは黙ってても買いますよ。P14AとP16Aねぇ・・。じゃ、出来るかぎり読んでくださる方にプッシュしますね。
JUSTFOG P14Aのインプレッション
JUSTGFOG P14A コンパクトキット / 3AVAPE
コンパクトタイプのステルスMODでしょうか。対応アトマはeGo接続です。eGo・・why eGo・・?
こうだもん。たぶん新作っていうか、公式読むと前作の「14コンパクトキット」とほとんど変更がない。そして何が違うのかも分からない。売れなかったからリパッケージングか?
CE4を装着してみたP14A。完全に手のひらサイズですが、eVic basicに背の低いアトマ載せたものより長い。確かにそんなに低くしてメリットあるんでしょうか。
ある程度のコンパクトであれば無理やり低くする意味が分からん。作り自体が既にコンパクトでしょ!っていう。さらにステルス!っていう。
P14Aの直径はその名の通り14mm。今、日本で一番売れて売れてしょうがないVAPEはEmili mini plusです。それと同じようにボトムからチムニー避けてからのリキチャタイプ。嫌いじゃない。
コイルはFOG1(上)の半分くらいの小ささ。1,6Ωプリインストール済み。予備コイル、USBケーブルはナッシン。FOG1は良かったから味に期待したい。立たせた状態がコチラ↓
これ・・FOG1のコイル出口と一緒ですよね。スピッドバック防止なのかMTL御用達なのでしょうか。ちなみにP16Aも同じ仕様。取れるかもしれないが、取り外すだけのモチベが足りない。
コイルのエアホールも細いですし、かなりタイトドローなのは間違いない。
何をするにもチャイルドロックが邪魔をする
まず、アトマのベースにコイルを取り付ける際、ネジで回そうにも「押し込んでから」回さないとなりません。そしてバッテリーのeGoスレッドに取り付ける際も「押し込んでから」回す。
後述するP16Aもそうなのだが、何かつけてチャイルドプルーフが邪魔をしてくる。私はeGoAIO以外、リキッドさえもチャイルドロック要らない派です。そりゃお子さんがいらっしゃる家庭では推奨しますけど。
特にリキッドのチャイルドロックはすぐにバカになるのが多いから嫌い。
コイルをベースにネジ込むとコンタクトピンがもれなく飛び出す仕様。そりゃ押して回すからね。なので、その都度引っ込めてやります。なんなら気づかなくて紛失する危険も大いにあり。
いざベイペンしてみました。4クリックでON/OFFです、たぶん。5回クリックまでいかないで電源入ったので。←説明書読まない。
タンクはFOG1と同じプラ素材っぽいです。エアフローはリングじゃなくて、アトマのトップあたりを回して調整します。全開でもスンゲードロー重いですよ。
そしてパフボタンが最下部なので推しにくいったらない!
でもパワーだけは十分で、1.6Ωのくせに点火が早いです。電源OFF時なんかは「ジュ、ジュジュ!」ってなるくらい。味の出はご想像におまかせします。次。
JUSTFOG P16Aのインプレッション
JUSTFOG P16A キット / 3AVAPE
これがまた一見しただけでツっこみたい箇所があります。AspireのBreezeだっけか?アレもそうだけど・・
底が不安定すぎる・・まだコイツは立つからいいけど。ホントにそっ・・と置かないとブッ倒れます。何ゆえのRか?解せん・・
P16Aの最大の売りは出力ブースト調整だろう。3つのモードを中央のスイッチで選択可能。
3段階あるので、一番強くて出力が10W前後くらいかな。低くて7W程度。自分はレベル3MAXで使用してますが、結構いい塩梅ですよ。オモチャみたいなMODって感じ。
ちなみにP14A同様「eGo仕様」なので他バッテリーでもOK。こっちのほうが良いな!。逆もまた然りでMODにも乗ります。9Wくらいがちょうどよい。
ただね、ネジ付ける際にエアフローリングより上が空回りしちゃいます。下を押さえて装着するべし。
リキチャは前述したP14Aと同じくボトムリフィルでございます。※嫌いじゃない。
エアフローもまったく同じ機構なので、全開でもドロー重し。何気にタンク容量が1,9mlも入るので、そこも強みですね。いやEmili miniと比べてですよ。
もう、メチャクチャ売れてますからねEmili mini プラス。しかも公式でも5,000円以上するっていう謎価格。謎SMISS。
P16Aなら約1,600円くらい。そこらへんですよ、日本向け中華ショップが力入れてるカテゴリーというのは。Eleafの新作300WMODなんて売れるわけない。
総評 / JUSTFOG P14A&P16Aは買いか買いじゃないか?
最近ようやくMTLアトマがチラホラ出てきてて、どこか爆煙主義の終焉を予感させます。
JUSTFOG P14A,P16Aですか?FOG1じゃダメなんですか?私はFOG1をオススメしますよ。3Aだと1,800円くらいだし。
ただ、ガチでVAPEをやるつもりじゃない。或いはEmili miniより安くて味もそこそこなのを探してる。もちろんコンパクト希望で!って方にはお勧めできますかね。絶対に他とカブらなさそうだし。
P14AとP16Aでドッチが良いか?と問われればP16Aのほうが断然使い勝手がいいです(安定感悪いけど)。P14Aは見た目が微妙にカッコいい。