MOD

Modefined SIRIUS(シリウス)レビュー!カッコイイけどまさかの落とし穴?

ブラックフライデーからのサイバーマンデー、そしてクリスマスセールと散財しまくってるVAPERの皆さんこんにちは。中二デザインに目がないガリゲーです。

そう、このModefined SIRIUS MODは一目みたときから「絶対欲しい!」と思ってたヤツです。

ちなみにModefinedはLOSTVAPEの下位ブランドね。とはいってもそんなに安くなかったが・・。あと、SpicaのSirius MODSは関係ない。

そして先日届いてウキウキ気分で触ってみたたところ「何故じゃ?」という突っ込みどころもあったの。それら踏まえて簡易レビューしてまいります。

AD
AD

SIRIUS(シリウス)MODの概要・スペック

Main Features:
● TC range: 200 – 600 Deg.F
● Wattage range: 7 – 200W
● Resistance range: 0.1 – 3 ohm
● Supports 2pcs 18650 batteries ( not included )
● Stainless steel 510 atomizer connector
● Anodized aluminum faceplate
● Spring-loaded nickel plated brass center pin
● Bottom battery sled to easy the vaping operation
● Long-lasting vaping time
● Charging time: 2h
● Diameter: 28mm

Brand: Lost Vape
Type: Electronic Cigarettes Accessories
Accessories type: MOD
Model: Modefined Sirius 200W
Material: Zinc Alloy
Mod: Temperature Control Mod,VW Mod
APV Mod Wattage Range: 151-200W
APV Mod Wattage: 200w
Temperature Control Range: 200 – 600 Deg.F
Battery Quantity: 2pcs ( not included )

Product weight: 0.1400 kg
Package weight: 0.2500 kg
Product size (L x W x H): 8.70 x 4.70 x 3.00 cm / 3.43 x 1.85 x 1.18 inches
Package size (L x W x H): 14.00 x 14.00 x 5.00 cm / 5.51 x 5.51 x 1.97 inches

はいGBからの引用。

最近のMOD性能なんてどれも一緒だと勘違いしてましたが肝心なカーブモードが付いてませんでした。イメージだけで先走るとこうなる。

まあMODの機能はワッテージがメインけど「あれば嬉しい」っていうの結構重要ですよね。そもそも温度管理はもういらん。電池は18650デュアルバッテリー、25mmも当然OK。


個人的にSIRIUSって響きがヤバイ。昔、smorgasってバンドが大好きだったんですが、その曲のオロシリウスってのが始まりかもしれない。それ以来シリウスって聞くとビクン!となる。意味は関係ないと思うけど。

本来のシリウスは地球上から見て太陽の次に明るい恒星らしい。冬の大三角形の一つでもあり、おおいぬ座のメイン星。わんこ好きならビクン!と来るはず。

チャイナって神話とか天体ほんと好きだねぇ。

 

MODデザインの中で一番好きかもしれないSIRIUS


この真正面が最高かよ!もうこれだけでいいレベル。ベースがマットブラックでグレアパネル。カラーOLED、何に必要か分からないホルダー、サイドのエアインテークとかレイアウトバランスがとても秀逸ですね。

このサイバー感バリバリな感じを単純にカッコイイ!と思えるかどうかは各々のセンスによります。それは人の数だけ存在するので例え厨っぽいと言われようが関係ありません。

同梱物は2,0USBケーブル他。スペックに充電時間2時間(2h)って表記されてますが何故でしょう。2A対応ってことなのかな。あと、それほど重くないです(電池込み260g)。


そして裏へ回るとこうなる。無地!表のドヤを尻目に謙虚だね。ギャップありすぎて少し戸惑うかもしれません。なんかどっかの国みたいに対面だけ見栄え良くてあとはハリボテのようなテンションでもあります。


この何を取り付けるのか不明なホルダー。ストラップとか?しかしSIRIUSのデザイン構成要因としては無くてはならない。25mmでちょうどフラットベースとツラ。そして・・


このバッテリーカバーがSIRIUS最大のクセモノ!
立てた際になんかバランス悪ッ!と思ってたらこの四隅の出っ張り。こいつのせいでMODが安定しないし滑る。何故こんな余計な処理したのだろうか・・。考えたやつバカだろ。削りたい。


スライドさせてフック(合金)にジョイントさせるタイプ。やや心もとない印象だが電池入れればカッチリします。配置はシリアル。


パフボタンは丸!おしい!周りはテカっております。クリック感とテンションは申し分なし。だけど点火が物凄く早い!なんだろ・・DRAGよりAEGISのほうが早いですよね。それと同等くらい早い。

なので5クリックでロック(電源OFFはなし)する際に「カチ!カチ!ジュ!ジュ!ジュ!!!」ってなり非常に困る。指つるわ。

そしてSIRIUS MODのカラバリは全て全面プレート以外同じです。ブルーと迷いましたが無難にシルバーを選択。MODって黒とシルバーが混在してると同系アトマならほとんど合いますからね。

しかし持ってるものがほとんど黒かシルバーなのでたまには攻めてみたいものです。

 

SIRIUS MODの設定・操作・バイパスは危険


全編通して画像が真っ黒ですね。盛るためなのでご容赦ください。


LOSTVAPEということはTHERIONと一緒なのかは知りません。でもあれDNAか。

SIRIUSの基本的な設定はプラス(上)、マイナス(中)、M(下)ボタン。そしてパフボタンで行います。Joye系で慣れてると少し戸惑う


まずワッテージ変更をするにはカーソル選択しなければならない。プラスマイナスを押してワット表示に合わせる→Mボタンで選択→プラスマイナスで数値変更。煩わしい。

そして数値設定の青バックに赤文字が非常に見難い。考えたやつバカだろ。


モード選択はPower(ワッテージ)、TCR、温度管理(Ni,SS,Ti)、バイパス(シリアルデュアルでコレは危険!)の4種類のみ。カーブモードもプリヒートもなし。

私、あんまりデュアルは使わないので存じませんがバイパスモードで直列そのまんま出す仕様ってあります?コイツ満充電で8V-200W出しよる。※抵抗値による。

それがバイパス(擬似メカ)の意味ってことは分かるが、CuboidやPredatorなんて付いてないし。あっても1本分(3,7V前後)しか出さないんじゃなくて?マジ怖す。皆さんも気をつけて。


設定はパフ回数リセットやらTCR値、オートロック。オートロックは一定時間経つとかかる。その時間設定はない。というか普通の設定ロックが見当たらない。探してもない・・

ただでさえプラスマイナスでモード選択画面いっちゃうし、使うとき以外は全てロックしておいたほうがいい。言い忘れましたが電源のオンオフはなくて全ロック→スリープ

ぶっちゃけVAPERなら慣れます。いきなりコレでVAPEデビューする方は居ないと思う。

 

クセが強いSIRIUS MOD!しかしカッコイイから許す

はい、なんか色々クセが強いModefined SIRIUSでした。LOSTVAPE枠の廉価版ですが作りは問題ありませんね。仕上げや塗装もきれい。ただ余計なことをしやがるのが難点(バッテリーカバーのポッチ)。

個人的には見た目通りで満足しています。万が一欲しい方はGEARBESTや3FVAPEなどで購入できますよ。だいたい5,000円前後くらい。でもあと半年もすれば激安セール品になるか消えるかどっちかですね。人と同じなの嫌いな方は参考にしてください。

AD
AD
GariGari-Studio