RDAの味などサッパリ忘れてしまったPOD移行派のみなさん、こんにちは、ガリガリです。
自分もほとんど巻いてないし、このHadar RDAが来たときに「うわ・・マジか、RDAやん・・」と思ったりなんかしてます。
しかしコイツはビルドコイルとメッシュの両方使えるコンパチモデル。そう、巻かなくてもいいんです。
楽してRBAできるならソレにこしたことはない。が・・・
Thank you offer / Vapesourcing
Myuz HADAR RDAって何?
HADAR(ハダル)とはケンタウルス座のベータ星ってググったら出てきました。星や伝説好きなVAPEメーカーなのでおそらく意味はそうでしょうよ。
モノはProfile RDAです。
MyuzってのはVapesourcingが推してるmyVaporsってところのブランド。たぶんJWEI傘下なんだろうと思われる。
もう、誰がパクった!とかアレに似てる!とか次元の低い話はやめましょう。いいじゃんかよ別に。それが中華マスプロの醍醐味のひとつなんすよ。空気読んで。
さて、このHADARは25mmのメッシュ、またはシングル、デュアルでも組めちゃうコンパチRDA。
サイドエアフローはトップ寄りで、そこから傾斜してコイルに当てる構造。早い話、Proifile Rabbit RDAだね。
付属品はビルドキットにパッキン、BFピンの類。メッシュは0.15Ω、クラプトンは0.3Ωでした。
他にジグやドライバーたちも混ざって賑やかなパーティーになっとりやす。
ではキャップとか開けて中身をのぞいていきましょう。
パーツ点数がムダに多い気がするキャップ構造
よくブログなどでこういったキチンと並べられているパーツたちを見ませんか?
実際はメッチャ慎重に並べてるんですよ。エアホールの位置関係とか上下の構成とか、はたまた転がるパーツをジェンガのように支えたりとか。
いくら興味のない製品であってもそこだけはしっかりしたいなと。今日のようなやる気のない文章からは想像もできないでしょうが実際はそう思っとるんですよ。
だから文章じゃなく写真を見て欲しいです。それだけで報われます。ありがとうございます。
話を戻します。デッキは無視してキャップ見てください。両サイドが斜め上からっぽいのですが実際はホールが大きいので普通のサイドといっていいです。
で、スリーブのようなAFCリングをかぶせてトップキャップをまたかぶせる。1個多い気がするのは私だけであろうか。
デッキとインナースリーブは90度づつで固定式(デュアルコイルとシングル・メッシュ用)。
RTAじゃないんだしそこをフリーに回せればキャップ兼AFCで丸く収まるはず。と、出来るだけムダを省きたい企業のコストカッター風を気取ってみました。
しかし、ふと考えたらそれはProfile RDAまんまなので課長あたりから待ったがかかったのかもしれません。
これはキャップ裏。とにかく深い。デュアルコイルならまだしもメッシュ1個の場合、かなり上が空き過ぎな気がします。
じゃあ、デュアルにすればいいじゃん!と思ったアナタはえらい!
ここで問題です。上のデッキは左がポジティブ、右はネガティブです。コイル足はクランプの下にネジがあるのでそこで留める仕様。
メッシュ、シングルコイルは理解出来ますが、さてデュアルはどうしたらいいか?
HADAR RDAのなぞなぞ
上の画像マニュアルを御覧ください。小さくてごめんね。リキッド垂らしてる画像が分かりやすいと思います。
そうです。コットン足を落とすスペースが無くなるのです。
シングルやメッシュならレイアウト的に収まるが、ことデュアルを謳っていても完結しない構造なのであります。
BFが前提でもコイル下を落ちてウェルに貯まるだけ。つまりドリップ限定となる。=メンドイ。
さらに、上はシングル用のエアホール位置。デュアル時には90度回して固定できます。つまりテキトーにかぶせちゃうとコイルとエアがチグハグになってしまう恐れアリ。
じゃあ、1回デュアルで組んでみろよ!写真ねーじゃんか!って話なんですが辛いのでやめておきます。
たとえ分かりきったことでもヤってみるのが試行錯誤というもの。それがVAPERの心得でしょうが!(北の国から)。
そう、我らがVapebookmarkさんが記事で書かれておりました。※違うかも
しかし、私は特に興味がないから適当に書きますし、興味がある人はいないだろうからデュアルで組む気も起こりません。
それでいいと思う。
VBさんもそう仰ってました。※ウソです
HADAR RDAの総評
まず、HADARの特徴はProfile RDAをトップエアにしてシングルでもデュアルでもどちらでもいけますよ!ってことだと思う。
作りは良く、Oリングもヌルヌル。トップとボトムパーツにローレットがあるのも親切。しかしMODに合わせづらいデザインはあまり好きじゃありません。
25mmなのでシングルで組みたい方はHADAR以外の選択肢はある。なのでメッシュやデュアルコイルが前提の製品。
そうみるとメッシュでは味が薄く、供給不足に陥りがち。たとえBFピンを使用してもコットンの径が太いため浸透するまで時間がかかる。
それを補って大成したのがProfile RTAやKylin Mなので、今HADAR RDAを選ぶ要素が不明瞭。
それでも私の手元に届くまでいろいろ紆余曲折があって、こうしてレビューまがいのことが出来ているわけです。
つまり人気製品を模してでも売りたいという心があるにも関わらず何の工夫も改善もなされてはいない。
個人的に消費者として製品をみてるのでパクりパクられはどうでもいいことが多い。しかしそれはオリジナルよりも何か一つでも魅力的な要素があるかどうかが理由です。
それがこのHADAR RDAからは感じられませんでした。