ごちそうさまです、ガリゲーです。
本日はまたしてもMyVaporsってところのMyuzブランドをレビューしたく存じます。本当はどうでもいいんですが真面目にやろうと思います。
MyVaporsはWismecかJWEIかなんかの別ラインみたいなもので製品自体のクオリティは割と高い。ただ認知度がないためよくレビュー品として投げられてる次第であります。
では早速リキッドを入れて吸っていきたい。
Thank you offer / Vapesourcing
主なスペックと特徴
ふつーのPOD。This is a PODといっていいくらいのPODです。ガワはアルミでバッテリーは450mAh。スイッチはAir-Drivenとなっております。
Air-Drivenって言い方かっこいいよね。「あーそうだった(チラ、俺のPOD、Air-Driven方式だから(チラ、 吸うのメッチャ楽だわ~(チラ」とか。ただのオートパフです。
特に言いたいことがないこんな世の中じゃ♪ なんですが予備PODが1個ついてました。これは地味に嬉しいY! byおさる
エアフローはサイドの小さなホールからPOD下部への東横イン。
最近は夏イベントで出張が多く格安ホテルによく泊まったりしてます。だけどビールにも発泡酒、第3、第4があるように格安ホテルにもグレードがあるんですよ。
特に共同トイレ&風呂っていうのが自分の中では最低ランク。湯船なんかとてもじゃないけど入れない。だからあまりにケチりすぎると余計に疲れて逆効果なんてのもしばしば。
あと小ジャレたとこだと全室禁煙とかザラにありますよね。これも酒飲むと割とシンドイ。中にはロビーとか屋外に喫煙所があるんだけど冗談みたいな極小スペースだったりします。
清掃されていない灰皿に空き缶、菓子パンの袋、絆創膏、何かをくるんだティッシュなど・・。喫煙所はカオスです。
でも、そういう汚くて極小スペースな喫煙所に居るとなんかワクワクするんですよ。なんすかねアレ。迫害受けたゾンビみたいな。または地球上で最後の一人になったような錯覚に陥る。
吸いながら「俺まだ生きてる!」ってことを実感したいのかもしれません。もしくはただの中2。
さて、そんなMYUZ SS1は特別たいした機能もありません。ありませんがドローが心地良く最低限の味も出てます。
機構も原点回帰してて各パーツもしっかりしている印象。PODってこういうのでいいんだよ、こういうので。だから然るべき路線で進化していってほしいわ。
やれRBA付きやら出力調整、パネル表示など、どんどんテクニカルMOD化されていくPODたち。
そうじゃないだろと。俺たちはこうだろと。忘れんなよクソVAPERどもと。そんな気概をこのSS1から感じ取れました。
明日も早いのでお先に失礼しますが今年の夏ってなーんか夏っぽくないのが不満です。暑さがトロい。
もっとこう、ガンガンと紫外線を照らして、そこを乗り切ったあとにくる達成感みたいなものを肌で感じたいのに。全然ダメダメですわ。
それでも今週くらいから本格的に暑くなるらしいので、我らオッサンはこまめに汗を拭いて清潔感を保ちたいものですな。
あと、最後に言わせてほしいけど、ポロシャツの襟を立たせてるオッサン。あれはなんなの?そういうルールだっけ?。ま、いいけど。そんだけ。では。