最近筆ノリが悪いといいますか、全然おもしろくないです。笑いのセンスが全くない。
なんかー、真面目というかー、当たり障りのないのないのとういうかー、なんかこう、なんつーの?大人になった的な?そんなことを最近書いててよく思います(今年43。
なのでこうしたツッコみどころ満載な製品レビューはかえってありがたい。
ほんまありがとうVapesourcing。
だからMyVaporsって誰?
この製品のメーカーであるMyVaporsを調べるとVAPE卸売通販ショップでした。しかしそこのオリジナルブランドかは不明。
大昔に流行ったMyJetなんかはMyVaporsとWismecのコラボらしいです。ちなみに以前にもMyVapors製品をコッソリレビューしてますよ。
とにかくレジンスタイルが好みらしく今回もだけどフツーに中華メーカーだと思われる。MYUZってのも製品名なのかブランドなのかどっちなんだろーなー。
レジンスキーなVAPER
このレジンがよ。今回はVAPEとレジンについて一言いたい。いいすか。
とにかく見ていて気持ちのいいものじゃないんですよレジンて。おそらく唯一無二な柄なので世界に一つだけの花!みたいなノリなんだと思う。
何が良いのか私の価値観では今のところ理解できない・・。これはVAPEをはじめてから知った分野なので他は知りません。あくまで個人的趣向ですし、あたりまえにレジン好きな方を非難するつもりはないです。
では、なぜ今レジンについて言及してるかというと、新製品で出るもの出るものほとんどレジン柄なのよ。もうVAPEじゃなくてレジンだね。禁煙してレジン吸ってます!みたいな。
このMyVapors MYUZ SS5もDRAGやらIjoy SHOGUN、次に出るEleafのiStick MIXと丸かぶり。もう中華マスプロ全部レジン柄。
こうなると今後はMODデザイン全てがレジンになってしまう恐れがある。私はそれを危惧しています。柄じゃなくてもっと造形的な方向へ走って欲しいと切に願う。
うーん、しかしこの製品・・・とりあえず「SS5」っていう名前だけかっこいいな。
MYUZもMyVaporsもダサいから「SS5 MOD」だけでいい。ロゴもレジンもいらない。なんなら無塗装の鉄プレートオンリーでいい。くすんで結構。
それに、かれこれ100社以上の中華マスプロメーカーが乱立してますが、どこも何かしら装飾しないと気がすまない傾向にある。
最近発表されたAspireのK1 Stealthってのが唯一「お!」ってなったくらい。
それでもオール角刈りじゃなくて面取ってるのが何かやらないと死んじゃう病気にでもかかってるのかなとも思いますね。
SS5 KITのスペックやパッケージ
付属品と日本語ありのマニュアル。この日本語ありってことはおそらく大手傘下かと思われます。コイルもIjoyやEleafから出てるのと互換性がある。
以下スペック引用。
Parameters
Size: 89.3mm *52mm *26mm
Material: Aluminum + Resin
Power Range: 1-220W
E-Juice Capacity: 6.5ml
Battery: 2* 18650 Batteries ( Not Included )
Working Voltage: 6.4-8.5V
Working Current:1-40A
Output Voltage Range:0-7.5V
Resistance Range: 0.05-3.0 (VW); 0.05-1.5 (TC)
Temperature Range: 200°-600°F/100°-315°C
Mode: TC mode (Ti, Ni, SS), VW, TCR
Thread: 510
Color: Storm mix, Planet blue, Magma redMyVapors Myuz SS5 Kit comes with
1 x Myuz SS5 Box Mod
1 x Myuz SS5 Atomizer
1 x S5-M Head 0.15ohm ( 50-100W )
1 x S5-N Head 0.2ohm ( 40-90W )
1 x Glass Tube
1 x Micro-USB Cable
1 x User Manual
Spare Parts
220W出せる18650デュアルMODと6.5ml入る爆煙クリアロのセット。MOD調整はワッテージとTC、TCR、PRE HEATなんかがついてます。
赤色だけカラーで出てて意外にシブイUI。デザインもレトロです。5クリック電源ON/OFF、3クリックでMODE。プラスマイナス同時押しでキーロック。
クリアロのコイルはメッシュ。2つ同梱されてました。0.15と0.2っていうバリエーションがどうなのよと。ジュースホールがスリットで珍しい作り。
そういえば最近、トリプルコイルとかクラプトンを全然見ない。それだけメッシュシートが効率よく熱出せて供給も良いってことなんでしょうか。
そもそも最新クリアロ=爆煙っていう図式もなんとかしたい。なんとかして社長。
実機をさわってみた感想
デュアルなので18650二本必要。カバーは磁石です。・・・はー、がんばれ俺。誰のために書いてるとか気にするな(・∀・)
表示画面は写真だと暗いけど普通にクッキリ出てます。
パフボタンはカコカコっていいます。ちょい安っぽい。そういえばお値段は約5,000円です。5,000円あれば結構いいもん食える。
クリアロ~(どんだけ~)。・・・あかん、全然おもしろくない。
リキチャはスライドキャップから。バブルガラスとストレート付いてきます。810ドリチはOリング付き。
気になったのはボトムエアが内部ですり鉢みたいになってたところ。3ホール無断階式で全開スカスカ、全閉吸える精度。とにかく音が凄いうるさい。ゴーッ!て。
今回は0.15 メッシュ使用してみます。60W-100W。案外ミストの出は非常にスムーズクリミナルでした。
ただ、メッシュってなんか味薄く感じるんだけど・・。試したのは以前レビューさせて頂いたバリスタブリューホワイトチョコです。
60-70Wあたりですが熱くない。不思議だ・・。MODの挙動も安定してる。外見はアレだが割と普通に優秀なKITかと。
これで980円なら買ってもいいレベルだと思われますが5,000円はやっぱり高いな。220Wももはやメリットでもなんでもないし。
ほとんどディスりまくりな内容でしたが元々断ってた製品なので不本意なところもありました。
かといってレビューしないと騙してる感があって腑に落ちない。そりゃ言語が違うので担当との微妙なニュアンスが伝わないときもあります。
経験上、中国の方とやりとりしてると超合理主義のように感じる。広告リンクがあればほぼ読んでさえいないだろう。翻訳しようという気もないだろう。
書き手としては少しくらい労力をねぎらってもらいたいこともあるがVAPEという魔物がそれらクソどうでもいいことを忘れさせてくれるのがまたやっかいなところでもある。