アトマイザー

OBS CRIUS2 RTA レビュー!良いとこ全部のせでヨロシク!


ガリゲーです、こんちは。

さて、このCRIUS2はENGINE NANOで人気を博したOBSのRTA(GTA?)。

シングルデッキだし、3Dエアフローだし、GTAだし、簡単リキチャだし、何故にあんまり人気ないのでしょうか。MTL勢に押されまくってるんでしょうか。

本日はそんな影の薄い子「Crius2 RTA」をThank you as always! AVE40さんの提供でレビューさせていただきマンモス。

Product offering is AVE 40

AD
AD

OBS CRIUS2のスペックと構造


見るからに美味しそうなデッキしてますね。AMMITかと思いました。ボトムとサイドからコイルを狙い撃ち!


うん、MADDOG GTAみたいですね。25mmだし。ドリップチップは510でレジン仕様です。

リキチャはENGINEシリーズ同様にキャップを上にスライドさせる機構。

そうです。このCRIUS2はAMMMIT+MADDOG GTA(漏れ難い)+ENGINE という、まさに良いとこどりなRTAなのであります!

もちろん、それらが良いアトマイザーかどうかは私の独断と偏見ですのであしからず。

 

CRIUS2のパッケージ内容・付属品


乾燥剤入ってるメーカーは製品作りに愛を感じさせますね。それに取り出しやすいクリップとか。コレ反対に入れると取り出せませんからね。


1年ほど前では各メーカーのカラバリにブルーなど無かった記憶があります。ブルフェチの私としてはありがたい傾向ですね。

そういえばCRIUS2ってことはCRIUS1を調べてませんでした。

CRIUSの意味はVAPEメーカーが大好きなギリシャ神話の神クレイオス。

VAPING360のCRIUS RTAレビュー>。へえーって感じ。

この海外情報サイトはBUY NOW臭が強いがリアルな感じでベタ褒めしていた。


付属品はクランプ専用ドライバー、予備Oリング、コットン、スペアガラス、ワランティとか。

この専用ドライバーはツっ込みを待ってるので後述しますね。

 

CRIUS2のファーストインプレッション!


レビュー提供品のサンプルというのはもちろん色は選べません。それはフタを開けるまで分からないのですが、青で良かった・・。

だって、自分が好きな色だとカッコよく撮ってやんからな!って気合入っちゃうもん。カッコよくないですか?そうですか。


そしてデッキ見たら、なんとプリメイドがインストール済み!クリアロなら分かるけどRTAで既にビルドしてあるのは始めて見たわ。


まんまAMMITと同じようなデッキですが、特徴としてクランプポストなのが挙げられます。しかも材質はジルコニアらしい。

ジルコニアはググったところ「偽ダイヤ」もしくは耐熱性セラミックスの原料だとか。

そしてそれを固定するネジ山が三角!Why三角!?故に三角専用ドライバーが必要になってくるわけです、はい。なのでコレなくしたら終わり。

がんばればマイナスで回せないこともないが・・何故だろうか。

 


そしてこのクランプはよくあるスプリングじゃなくて、そのまませり上がる構造で使い勝手がいい。

26G単線でも余裕で固定できました。だけどインストールされてるコイルのようにクラプトン推奨だと思いますがね。


GOVAD RDAみたいにバイーン!ってどこかに飛んでいったりはしません。


ボトムホールは1箇所でやや大きめ。サイドはAMMITみたいな煽り当てじゃなく、ほぼ垂直気味。爆煙フレーバーRTAとして期待している。


エアフローは対角2ホールで内部空洞のガバガバ仕様。AFCリング外せます。やはりメチャクチャ絞ってやっと適度に吸える感じでした。全閉吸えない精度。

難点だったのはスレッドまで金メッキしてあるからか、チャンバーをネジ込む際に引っかかりやすい。

 

リキッドチャージは十八番のキャップ引き上げ式


トップ、ミドルパーツはタンク容量3,5mlのガラスチューブ。チャンバー、リキチャホール付きのトップパーツ。レジンドリップチップ。


私は同じプルトップチャージ式のENGINE NANOも持ってますが、難点としてはこのパーツだけ分解できないこと

洗浄後で乾かしたつもりでも内部に洗剤や水が溜まっちゃう。

あと、ホール周りが漏れはしないけど若干ベタつく。しかしこの構造によりチャージ時の負圧がタンク内にかかり難くなっている。


チャンバー裏はドーム形状。コイル位置が高いと当たる!ってほど低くはない。まあ普通のサイズ。

チャンバー外せるからてっきりエクステンダーで容量増やせるかと思ったけど違いました。

全体的な印象としてはやはりミスト多めでガッツリ頂くアトマイザーだと思います

問題はシングルの恩恵とエアフローの乗りがうまく効くのかどうかだけ。

 

OBS CRIUS2のビルド・味の出方


GTAタイプ(ベースからデッキが浮く構造)でジュースホールも広く取らているからコットン多めでビルドしました。

コイルはインストールされてるくらいだからそのまま使用。焼き入れで0.4Ωでした。


デザート系の濃い目のやつ(DIY)で挑戦。コットン多めなせいか全く漏れなど皆無。そしてOBS仕様でリキチャしやすい。

味は激絞りでなんとか出るって感じ。3分の1から上は予想通りスッカスカでした。場所によっては笛鳴りもする。

この辺はほぼAMMITと同じ。ENGINE NANOよりはダイレクトに出ます。

なのでCRIUS2の立ち居地としては「漏れない」「ビルドが超絶楽」「リキチャが楽」「味は絞ってね」という感想でした。

普通にお勧めできる良いアトマイザーだと思いますけどね。何より安いのが嬉しい。

AD
AD
GariGari-Studio