スターターキット

【Artery PAL2 レビュー】予想より遥かに味が良くて困惑気味!


しゃす!ガリゲーです。本日はArteryのPALの二代目である「PALⅡ」をいろいろイジっていきたいと思います。

このPALシリーズは今までに無印、MINI、ONE PROなるものが出てます。どれもデザインが似てますがサイズが違うのかな・・

ちょっと初代も何も見たことがないので「PAL2」だけに絞って全貌を見ていく。

Thank you offer / Vapesourcing

AD
AD

PODタイプというよりクリアロに近いPAL

Parameters
Size: 43 x 17 x 83mm
Material: Aluminum 6063
Battery: Built-in 1000mAh battery
Coil Resistance: 0.6ohm Mesh coil(15-23W, best with 70VG e-juice)
1.2ohm Regular coil(7-12W, best with 50-70VG e-juice)
Juice Capacity: 3ml

ArteryといえばNugget MODでちょい有名かな。そして、なんか箱書きにも本体底にも「Tony B. Project」なるドヤ文字が目につきます。


モノは1000mAhの内蔵バッテリー式コンパクトタイプ。カートリッジタンクとコイルは別なのでよくあるPODといっていいのか疑問。


構造的にはノーチラスAIOと同じ作り。特徴としてはゴム栓が中央にレイアウトされてるからタンクを外すことなくリキチャ出来ること。

イマイチ前作までの差別化がよく分かりませんが、おそらくこういったPODタイプに寄せてきたんだと思う。前作のコイル周りとかメッチャめんどくさそうだもん。


サイズ的には無印よりやや小さく表面がRってる。ガワはオールアルミで裏カバーだけ外せるマグネット式。

デザインも余計な斜線とか入ってますけど、そんなにうるさくはない。全体的な印象としてはスマート。BBに似てるとか今更なので突っ込まないでください。

価格はVapesourcingでフル割引して約3,000円(送料込み)くらい。春節キャンペーン対象でログインすれば価格が落ちます。


付属品にプラタンクはなし。種類違いのコイル1個とパッキン、USBケーブル、日本語有りのマニュアル。


では、さっそく中身の構造がどうなってるかを探っていきます。コッチ見んなよw

 

PAL2の特徴や構造


本体操作はパフボタン1つのみ。5回クリックづつで電源ON/OFF。押しながらベイペン式。


ボタンは光りません。サイドLEDが青/赤に点滅するくらい。側面には充電用マイクロUSB端子(800mah)。


裏カバーを外すとカートリッジごと取り外せます。接点を下に押し込んでから外す仕組み。タンクには専用コイルが必要。


これって以前はノーチラスのコイルが使えたそうですが今回のPAL2は独自規格っぽい。種類は0.6Ω/メッシュと1.2Ωの単線(PG高めを推奨)。※Aspire Spryteのコイルと互換可能との情報あり


このメッシュ(0.6Ω)が予想以上に味が出てるので個人的には気に入ってます。1.2ΩでもそこそこだけどMTLドローじゃないしミストの出方も変わらない。

こういうのでそれこそリビルド前提なコンパクト機が出れば売れるのに。と、思ってるのは少数派だから今後も出そうにないかも。


交換コイルの海外価格相場は5個入り約700円くらい。メッシュは1,000円ほど。

でもVapesourcingさんではまだ売られていないんだよね・・意味分からん。あるのかもしれないけどVapesourcingって検索しにくいのよね。


はい。あとAFCアダプタが付いてます。側面スリットからエアが入り、ココでドロー具合を調整可能。このAFCリングも外せます。

でも、ネジ込んだ後で上下位置がズレることがあって、それによりリングが回し辛いことがありました。ハマれば動きます。ココの作りが少し残念。

全開ドローはMTLとDLの中間あたり。全閉でMTL可能。


リキチャ用の注ぎ口は中央にあります。普通は底だよね。これはイチイチ本体から外さなくてもチャージできる!という敏腕プロデューサー、トニーBのなせるワザ。


もちろんチャージ時には寝かせないと半分しか入りません。しかもノズルがパンパンだと圧逃げないから溢れてきたりします。そこは慎重に。3mlって結構入る。


そして個人的に良かったのはこのマウスピース部分。「アヒル口」とかトニーは言ってました。これが咥えやすくてミストの受けもいい。なんかクセになる。


iStick Picoと比べてサイズはやや同じ。しかし、薄い(17mm)ので少し背が高いジッポみたいな印象。

形状は前作のほうがフラットで良いんですが裏面のロゴが個人的には余計でした。


だけど今回は側面パネルに移動してます。これが地味に良い。


ただ、細かいことをいうなら表面がフラットだったら・・という思いはあります。もちろん個人的な趣向だけど。

どこか無印良品みたいなVAPEメーカーが出てきてほしいと願う。

 

【総評】全然アリ!運用面でも前作より向上してると思う


うん、1週間ほど使用してみたところAFCリングの雑雑しさ以外は悪くないと思う。RTAで微妙だったHiLIQグレフルが美味しく感じましたし。1.2Ωのコイルは微妙。

前述しましたがノーチラス好きな方はPAL2では互換できません。個人的にはノーチラスAIOよりコッチのメッシュのほうが濃く出る気はします。


たぶん出力の問題だと思うけど、こういった小さいコイルのメッシュタイプってあんまり無かったですよね。ウッドパルプとコットンのMIXっていう効果も出てるかもしれませんね。


そして漏れは今の所ありません。マグネットカバーのパカパカもなし。だけどアルミなので冬は冷たい。


パフボタンも非常に押しやすくテンションもナイス。咥えやすくてミストはシャワーみたいに心地よい。ガワもアルミで安っぽさもない。

でも1,000mAhは人によっては1日キツイかもしれません。すぐ充電できるけど。

さて、こういったコンパクト機は個人的に、「またかよ!どれも一緒だろーが!」って思っちゃうフシがありましたがPAL2は予想以上にナイスな出来でした。

私は好き。

AD
AD
GariGari-Studio