Product offering by 3AVAPE
リキッド振り過ぎて肩がイカれました。ガリゲーです、こんにちは。
本日はGEEKVAPEのPeerless(ピアレス)RDA SpecialEditionのレビュー(私的感想)を述べていきたいと思いますです、はい。
Peerless RDAは以前から出てて、それのワイドボアドリップチップ兼トップキャップの廃止。素材はSS304、カラバリが増えたことくらい。この手のRDAってもう限界じゃないかしら・・
ちなみにPeerlessの意味は「二つと無い」とか「唯一無二」だそうです。ペアじゃ無いってことらしい。だから無双RDAってタイトルつけたの。ホントはいっぱいあるのにね。
とにかく肩が痛いのでサクっといってみます。
コレを買う意味ってのが見当たらない・・
GEEKVAPE公式
やはり量産レビューっていうのは節度わきまえないとテンション下がりっぱなしになりますね。だって「自分で買ってないから」。
自分が欲しくて購入したものじゃないレビューはどうしてもリキが入りません。
欲しかったもので本当に良いものならお勧めしたくなるってものです。
なので、こういった提供レビュー記事はドンピシャで興味のある方しか機能しません、あしからず。
中身はこんな感じです。24mmデッキ、スリーブ、キャップ、810ドリチ2つ。後はお馴染みのツールとOリング各種。
スコンカー用のBFピンが付いてます。510ドリチアダプターはなし。
ウルテムとデルリン?同じ形状。Why?おしゃれ用のアクセントでしょうか。譲ってワイドでもいいけどどちらかの背を高くしてくれ、頼む。
あと、素材がステンレス304になったよ!らしいが・・普通に工業用途らしいです。ビルドワイヤーで使われているSS316Lっていいもんなんですね。ってSS(鋼)とSUS(ステン)は違うんだって気づく・・
日東金属工業株式会社HPより
SUS304
当社において、標準材として使用しています。最も一般に使用されている鋼で、家庭用品から原子力まで幅広く使われています。耐食性に優れ、延性に富み、深絞り、曲げ加工に適しています。例えば食品設備や一般科学設備、建築材料、製紙工業、車両工業、厨房器具などです。SUS316
304に比べ、海水をはじめ各種中性塩化物(NaCl,K₂SO₄ 等)環境で優れた耐食性を発揮し耐孔食性にも優れています。石油化学工業、染色工業、繊維工業食品工業などに使われています。SUS316L
当社において、製薬業界向け容器の専用材として使用しています。SUS316をより低炭素鋼にし、さらに耐食性、耐孔性を向上しました。また、金属イオン溶出が少ないです。溶接後の固溶加熱処理が困難なものに適しています。主に製薬、半導体向けに使用されています。
無印Peerlessはこちら。トップキャップ以外ほとんど同じ。どんだけ肺活量いるんだよ。
ワイドボアで普通に吸ってる人ってMTLオンリーな方と比べて味の次元が違いそう。爆煙で本領発揮するリキッドとかありますもんね。羨ましいわ(皮肉じゃなくて)。
さて、Peerless SEです。RDAで気になるのはデッキとエアフロー構造ですから詳しく見てみましょう。
やる気をなくすデッキ。こういうタイプ大嫌いです。要は巻数が少ないコイルと多いコイルとで使い分けがしやすいということ。
でもデュアル前提でしょ?コイルを真ん中に置きたいじゃない?
ってなると、コイル足を片側だけ伸ばさないといけないんじゃなくて?バカなので誰か教えてください。あと、こういう橋ってよく見るよね。
BFピン付けるとこんな感じ。ボトムフィーダー無いから使い勝手の良さが分かりません。常飲リキが決まってる方はBFは最適かと思います。
あれもこれも試したい私には不向きです。楽そうでいいよね。
てか、コイル足通す中央上部の余計な穴は何のためなのか不明です。
もしかしてそこに通すのか?でもネジが貫通してるよね。・・青いネジだけカッコイイわ。
裏にはネガ側のポールを留めるネジ。コンタクトピンはBFピンとの交換対象なので調整は不可。割と出てます。そろそろメカにチャレンジしてみようかと思う今日この頃。
ウェルが両側に落ち込んでます。効率よくリキッドを溜められそう。これで背が低ければナー!と思ってしまう人。
Peerless SEのサイドエアフロー
エアフローはMutationみたいな菱形ホールのサイド2箇所。トップキャップ回してシングル用にもできます。シングルにしたところで!ってことです。
すんごいスクリューしてる。こういう武器ありそう。腕に装着して回すみたいな。
ちなみにこういうエアフローって驚くほどスカスカなんだと気づく。キャップとスリーブが固定されてないので、どの位置からでも当てられます。
自分はオーソドックスにコイルの真横で上画像の開き具合で吸ってます。
吸うっていうより、救うって感じ。
レッツビルド!Peerlessの難解なデッキに苦しむ俺
これをどうしろと?
シングルなら何ら問題はなし。でもデッキ的にデュアルだし・・。前述したけど、意味の分からない隙間が開いてます。故に中央だけ飛び出てます。
これの意味するところはなんでしょう。それにネジの先が左右で違う。分からん!
とりあえずコイル足を片方だけ伸ばしてデュアルで組んでみました。26Gカンタル、2,5mm径の10巻きで0.6Ωです。
本来ならぶっといワイヤーでしょうけどね。こうじゃなくてもいい感が凄いPeerless。
ちなみにiPicoに乗ってますがヒートシンクかましてるだけです。そして上画像のようにコットンが少なすぎた為やり直しました。
やってるうちに改めてVAPE用のコットンは供給悪いことを知る。
めんどくさいけどチマチマとコットンロール作ったほうが安定します。
味とかに拘るやつはまだ若い証拠か?
エアホール最小の3つでもスカスカ。絞るとコイル冷えないし・・。もれなく爆煙アトマです。
なんでしょうね、最近のVAPEメーカーの流行りって。こんなのばっかり出しても海外ではアホみたいに売れるのでしょう。逆に肺活量少ない日本人向けではありません。
日本の市場がメーカーのお眼鏡にかなえば説明書に日本語が追加されるのだが・・