プルームテック

プルームエス2.0の限定カラーで一番良かったモノ【個人的ランキング】


プルームエス愛好家の皆さん、こんにちは。やっぱり本体デカくないスか?大丈夫?

さて、本日は1月6日に発売された限定色「NUANCE OF LIFEシリーズ」から6色をご紹介させていただきます。

価格は3,980円。公式オンラインとPloomショップでのみ数量限定販売。コンビニでは売ってません。

見た目は2019年モデル↓と大差ないツートンカラーなんですが、質感がちょっと違うモノもあるんですよ。


ただ、これ・・。何故また出すかな。そんなに前回好評でしたっけ?

まあ、たしかにグローもアイコス3も、こうした2色組み合わせが多いので普通にトレンドなのかもしれません。

では、さっそく個人的ランキングではありますが「一番良かったカラー」を選んでいきたいと思います。

AD
AD

第6位 ストレートアッシュ(ダークグリーン&ライトグレー)


こちらは前回からの2.0復刻版でございます。ベースがグレーなのでツートンでもチグハグさが出てません。

逆に遊び心が皆無なのでクールな印象をうけますね。パッケージ内容は通常のプルームエス2.0と同じ。

職業イメージは30代前半のボイラー技士。趣味はカヤックと貯金。


質感はサラサラ仕様。最初に断っておきますが、今回のシリーズは全てトップパーツがシルバーです。※デフォはブロンズ。

なので、復刻版のこの色をフリマサイトなどで購入する場合は注意が必要。古いの掴まされないように。


全6色のなかでも質実剛健で一番渋いタイプ。なんの面白みもない。復刻だし。

なので、これ買うならデフォルトカラーにするでしょ?っていう意味で最下位にしました。※俺ルール

 

第5位 オーシャンロック(ダークパープル&ターコイズブルー)


どぎついターコイズブルーにパンチがあるオーシャンロック。ケースはカッコいいですね。

ボディの上と下で結構温度差激しいのでAB型向け。

職業イメージは50代前半の若作りな薬剤師。敢えて結婚しないタイプ。おばあちゃん子。


質感は上部カラーのみゴツゴツとした肌触り。下はサラサラです。

ダークパープルらしいのですが、室内だとブラックに見えるかもしれません。どこかネイビーにも見えますしね。


どうせなら全身ターコイズにしたほうが売れる気がするのは私だけであろうか。

いっそのことキャメルグッズ2020みたいに銘柄モデルにしちゃえばいいとも思う。

 

第4位 ビーチコーラル(ライトネイビー&ライトピンク)


抜け感マックスな森ガール()のビーチコーラル。女子ウケは良さそうですね。フリルっぽい。

ちょいゴシックにもみえるビミョーな色合いでビジュアル系の追っかけに居そうなタイプ。

職業イメージは20代後半の同人好きな書店員アルバイト。固いものを食わないからアゴがめっちゃ小さい。いまだ不思議ちゃん気取って同性から嫌われやすいタイプ。


質感は上がツルサラで下がガサガサ。安々と型にハマりたくない意思を感じます。

それに、トップのシルバーも溶け込んでて完成された雰囲気。これは正直に良いカラーだと思いますね。


・・うーん、そうでもないかな。玄人向けかもしれません。

淡い色の組み合わせでセンスがあるように振る舞えそう。

公式ではレディッシュスカイ×パールピンクと表記されてますが、下側は少しベージュっぽくみえました。

思ってるよりボディが粗目なので乾燥肌の方は選ばない方がいいでしょう。ヤスリ4000番台レベル。

 

第3位 サプルクレイ(ライトブルー&ピンク)


どこか懐かしく感じるサプルクレイ。先の堅物ストレートアッシュと同様に復刻カラーです。

通称キキララモデル。安定感が強い。

やはりピンクが前面に来てますのでKawaiiをあきらめたくないアナタ向け。

職業イメージは40代半ばの氷河期派遣CADオペレーター。ゆえにオフではハジけたいタイプ。


ただ、明るい色なだけに見た目が膨張している感じ。ただでさえデカいプルームエスが1.5倍増しに。

まあ、それも含めて誰からも愛される包容力のあるカラーですね。

 

第2位 キャニオンモス(ダークグリーン&オレンジ)


今回の6色の中で一番存在感のあるキャニオンモス。まさしく、カボチャカラー

ド派手なオレンジを重厚感のあるモスグリーンで締め込みます。

職業イメージは部下に生産性効率をクドクドと説く、ちょいワル世代の制作会社社長。趣味は引退までにログハウスを自分で建てること。最近、燻製器を買う。


このカラーはトップが割とマットです。ホコリがかなり目立つかもしれません。一方、オレンジ部分はサラサラ。

触ってて気持ちいいものでもないので、購入してから違和感を感じる方も出てきそう。


見た目が活力のある色なので、どこか「お守り」になってくれそうなオーラを放つ。

私は根が暗いので個人的には嫌いじゃないですね。「おまえ!そんなもんじゃねーだろ!」って叱咤激励してくれる気が・・。

こうした持ち物で運気向上を図るのも現代社会を生き残るちょっとしたワザかもしれません。

 

第1位 サンセットアイスバーグ(ピンク&アイボリー)


超個人的プルーエス2.0限定カラーランキングの栄えある1位は「まさかのサンセットアイスバーグ」でした。

正直、最初は「またツートンかよー」と少し萎えてましたが、まじまじと見て触ったりしてると中々愛着の湧く色が多い。


一見、どうでも良さげなこの組み合わせなんですが、何故かボディの質感がツルピカコーティング。しかもコレだけ。

ファンシーとでもいいましょうか。80年代に流行ったキャラグッズ(文房具など)と少し似ていて懐かしく感じちゃいました。


前作はどれも質感にはこだわってませんでしたが、今回は気合が入ってます。それぞれの個性がとても明確。

相変わらず横文字だらけの意識高い系コンセプトなどはスっ飛ばしてましたが、あとから読みましたもん。マジで。覚えてないけど。


やはりサプライズは重要。ネットで写真見ただけでは伝わらない実物のメッセージが確かにある。

どうせ普通のヤツでしょ・・おっ!??みたいな。そういうの大事よね。

色の組み合わせも淡いピンクとアイボリーで、とても素直。例えるなら「大人かわいい」モデルでしょうか。

40過ぎで男塾や特攻の拓で育った私ですが、もうそろそろ「かわいい」を解禁してもいいかなーとも思えるモデルでした。

 

〆 新たに気づいた色よりも質感の重要性


今年に入って開口一番、グローハイパープラスが登場しました。そのウリの一つにカラーカスタマイズなどがあります。

先陣のアイコス3がそうですね。パーツだけ変えて楽しむみたいな。

ただ、ヘタに選ぶとダサくなりがちだからデフォのワンカラーでいいや・・って自分は思います。

そもそも、そんなに色って必要なんですか?(ひ○ゆき)

むしろ、色より質感にバリエーションがあったほうが大人としては楽しめるのではないか。革なんかは良い例だと思います。

他にオールステンレスやカッパーやブラス、PEIとか。

VAPEにはそういった味が出る素材はたくさんあるけど加熱式にはほとんどない。

そりゃ、加工や構造上の問題、安全性を考えればプラに落ち着くのはあたりまえでしょうけど。ソコをなんとか超えるモデルとか出たらもっと楽しくなりそう。

AD
AD
GariGari-Studio

コメント