ガリゲーです、おはようございます。
ジョイテックから出たコイルレスのRDA「RIFTCORE DUO」。みなさんは既にお持ちでしょうか。いや、購入リストに限りなく入ってないことは承知してます。
コンセプトとしては煩わしいコイル巻き巻き作業を減らし、RBAビギナーの方でも余裕でビルド可能なスグレモノだとか。
こういうのは前にもNCR NICOTINE REINFOCERがありましたよね。ではどんなものか実際に触っていきます。関連記事もよろしければどうぞ。
提供 / Vapesourcing
RIFTCORE DUOとは?
この動画見てもらえればだいたい理解できます。でもそういうの反則だからちゃんとレビューしますよ。
<Joyetech公式より>
デカイと思ったら26mmですね。いわゆるコイルを使わなくてもヒートプレートみたいなものでリキッドを霧化させるというヤツ。
<Joyetech公式より>
正確にはRFC Heaterというらしいです。自浄作用もあり約100万回ほど使用できるのだとか。1回が何を指しているのかは不明。
NCRを例にすればシリコン結晶みたいな素材かと思われます。そこに電熱線カマして熱を伝えてます。
ただし、容量があるのでどうしても高出力が要求される。40W以上はかけないとまともに熱しないので「MTLガー」とかいう方には向きません。
では早速パッケージからどうぞ。
パッケージとインプレッション
あの、コレ調べると結構高い。高いのよ!。いくらすると思います?。安くても海外で6,000円くらいします。
NCRも高価だったから、きっとヒーターが希少なんでしょう。コスパよくしたいからRBAにしたい!って方は逆効果ですわ。
カラーはゴールドの他にブルーとブラックが有り。全部、男の子用。
デザインは安定のロボティックなノリ。ドリチは最近流行中のハニカム。前にレビューしたSMOK X-PRIV BABYもそうですが昆虫を連想させる。これはクマバチ。
付属品は予備パーツ、コットンとか説明書。あとピンセットも付いてます。
RIFTCORE専用っぽい先が少し広いタイプ。モフモフのコットンを出来るだけ均一に設置するためのもの。
ボトムエアフローは3箇所。しかしデッキ内部ではサイドエア仕様になります。タンク容量は3.5ml。上下の角が面取りしてある珍しいガラスタンク。
コットンが剥き出しなので供給は良さげ。しかし中途半端に閉まっている感じがしてやや気持ち悪い。下まで閉まってジュース開けたほうがスマートに見えると思う。
リキッドチャージはトップキャップをスライド。シリコンなどで覆われていないためガラススポイトでは厳しい。
ドリップチップは26mmのくせに510。中をのぞくとギッチギチのコットンが目に入る。
ふーん・・
特に外見では特筆すべくものはないです。それもそのはず、このRIFTCORE DUOの売りはデッキにあるのですから!
RFCヒーターを有した特異なデッキ
RIFTCORE DUOは4つのパーツに分かれます。そういやeXpromizer V3 FIRE RTAを購入したのですが、アレと比べるとかなり分解が楽ティンです。
で、コレがボスキャラのRFCヒーターデッキ。センターに圧縮されたコットンが挟み込まれてて、両脇からヒーターで押さえつけられてます。
脱着用と思われるイモネジがあるのでワイヤービルドも可能なのかもしれません。※後述しますがやらないほうがいいです。
構造が知りたい為、とりあえずコットンを抜きます。するとRFCヒーターが現る。ちょうどヒーターの真裏にエアホールもありますね。
イモネジ緩めてヒーターを取り出します。2本のワイヤーで固定されててかなりヤワそう。
24Gくらいのワイヤーですが、外すと再装着が割とメンドイです。かなり挿し込み難い。
いわゆるポストレス。センターの間が非常に狭くてワイヤー処理が大変だった。なので購入した方は極力外さないほうが賢明です。洗浄の際も付けておいて構わないと思う。
コットン交換はなるべく規定サイズに合わせないと供給がうまくいかなかったり漏れたります。しかも後で気づいたんですが、シートコットンをカットしやすいようにサイズにあった金属プレートが付属してました。
だいたい2cm四方にカットしてピンセットで圧縮しながら挟み込みます。案外テキトーじゃダメなせいもあり、RBAビギナーとしてはちょっと敷居が高いかも。
しかも片方を付け直したせいでヒーターの接点が外れました。そして抵抗値もブレ気味。ヒーター単体では0.7Ωくらいですか。
こんな状態。バランス悪く赤熱します。だいたい35W以上でないとミスト出ません。
しかし、またまたこの後に片側ヒーターの接点が折れちゃいました。予備もないので試合終了。
あのヒーターを繋いでるワイヤーがさ、かなりユルイわけ。だから何度もリウィックしてるとそのうち絶対モゲると思うぞ。100万回使えるのに。
とりあえずリキッド垂らして吸ってみました。コットンギチギチだけど供給は良いです。タンクから直なので浸透しやすいですね。
ただ壊しちゃったから片側しかミスト出ません。なので不完全燃焼みたいな味に・・。チッ・・分解するんじゃなかったわ!
総評 / まだまだ発展途上なコイルレスRBA
RIFTCORE DUOの機構をみて少し期待が膨らみましたが、ヒーター設置処理が危なっかしいね。もろすぎ。100万回再生を謳うならもっとガッツリ組み込んでほしい。
今年10周年を迎えるJoyetechはさらにNotchCoreなる新製品を出してきてます。確か他のメーカーも最近ノッチコイルをポン付けするタイプがありました。
Joyetechは510の元祖。さらにCubisシリーズを始めとしたトップフロー方式やタッチパネルのCUBOIDなど革新的な製品を世に打ち出してきました。
Joyeの歴史はVAPEの歴史。製品の評価がどうあれ、常に前進する姿勢は見習いたいものです。