日本史ファンの皆様こんにちは、ガリガリです。将軍て。
iJoyに関わらず欧米諸国では日本語がウケてるかと存じますが「将軍」て。ちなみにワット調整可能なKATANAというチューブテクも有り。
では、そんなテキトーなiJoyにツッコんでいきたいと思います。
Thank you offer / Vapesourcing
将軍様の嫡男!その箱の中身とは
コレがまたデカイのなんのって。60サイズくらいあるんじゃないかな。
ここでSHOGUN JRなら将軍の息子ということなのでオヤジは?と思ったアナタ!正解です。
【iJoy公式より】
実は以前からSHOGUN UNIV(Universal?)というKITは出てます。いつものレジンパネルで。こちらは18650デュアルバッテリー換装式。180W。
で、本日のSHOGUN JRはデュアルバッテリー内蔵式で126Wというわけです。ボディもUNIVのブラックからシルバー、ゴールド、レインボーに。
まぁ、どっちがいいかと問われればどっちもどっちかな。レジンパネルってだけで拒絶反応が起こる私としてはどっちでもいい。
最初、コレ見て毛利三兄弟(毛利隆元・吉川元春・小早川隆景)で行こうとしたら毛利元就は藩主なので徳川秀忠とします。関ヶ原で出遅れた秀忠ね。
けど、イメージイラストはかっこいい。
まず、何も考えてないiJoyに真面目に突っ込む気はないですが「何をもって将軍Jr.」なのか。それは一応気になるところ。
KIT付属クリアロマイザーはSHOGUN TANK。予備のMESH-1(シングル0.2Ω)×1。スペアグラス(2ml)、他VAPEバンドや予備パッキン。
ナリは普通のBOX MOD。ボディは合金。両面パネルが取り外し可能なんですがこれは後ほどツッコみます。
クリアロはベースで26mm。ドリップチップは510。無断階AFCの対角2ホールのよくあるデザイン。これのどこに将軍がいるのか・・・
パフボタンのテンションがちょっと緩め。重さは323グラム。MOD単体で257グラム。どうしようね。
ではMODから詳しく見ていきましょう。
さすがに将軍らしいMODだった
外寸は80 x 50 x 26mm。内蔵バッテリー2本、4500mAhで126Wを叩き出す真田に破れた秀忠。(秀忠軍38000 VS 真田軍2000)
モード設定はVW、ユーザーVW(S/N/H)、TC、TCR、任意VW6カーブ、他PODモードなる控えめな機能もある。OLEDパネルの視認性は最高。
3クリックで各種設定画面へ。基本は操作ボタンで選択しパフで決定。ちなみにPODモードにすると0.2Ωなら2.9Vと表示されソフトなミスト具合に自動調整されるっぽいです。
510スレッド部分は26mmほどでツラ。さすがTHE マスプロダクション!なiJoyだけに全体の作りが良い。
底にはベントホールだが電池に直通してるかは不明。
MODパネルについて将軍様に恐れながら申し上げます
この秀忠は両面パネルが外せます。しかし内蔵式なので電池交換のためではない。はて?・・レジンパネルを裏返すと・・
将軍・・(ちなResetボタン有り)
反対側もまた・・・
SHOGUN(覚醒モード)・・・
えっーーー!!コッチのほうがカッコよくない?ブラッシュドだしメリケンっぽい!実はリバーシブルパネルだったなんて中々気の利いたことやるじゃん秀忠!
って、笑・・マグネットが反発して装着できませんでした笑。だから必死で押さえて撮影してるんです。惜しい!というか何で裏面にデザインしたの?
せっかく両方楽しめると思いきや非常に残念な秀忠。しかも若干の遊びがあって微妙にカチャカチャいう・・・
関ヶ原で不覚をとった秀忠。その汚名を晴らすため大阪冬の陣ではいち早く馳せ参じた。
だが軍の疲労困窮を顧みず強行したため到着した戦地ではとても戦える状態ではなかったという・・
後に家康から「大軍数里の行程然るべからざる由、甚だ御腹立」と怒りを買った。(駿府記より)
どこかiJoyに通じるところがある。
SHOGUN TANKで名誉挽回!
SHOGUN SUBOHM TANK。バブルグラスでは兵糧を約5.5ml保持。ボトムエアのよくあるやつです。
コイルはMESH-1 0.2Ωのみ。iJoy公式ではかなりの種類がある。ただホントにクリアロマイザーっていうのは100年経っても構造は変わらないですね。
しかも珍しくスライドキャップじゃない。というわけです。
味の出方もまた普通でエアがズコーー!言います。最近、爆煙系クリアロばかり吸ってるのでたまにはMTLクリアロのNICOLASが吸いたい。
このSHOGUN TANKもまたテキトーに名前をつけてるだけかと思いますが少なからず意味を持たせようぜと。もっとユーザーの精神に訴えかける理念みたいなものを製品に込めてほしいわ。
もし私がチーフデザイナーだったらキャップに鹿角つけますよね。で、AFCリングを末広がりにして鎧の草摺(くさずり)にしたい。ごめん、草摺とか今調べた。
そんでキャップから袈裟がけで本多忠勝みたいな数珠VAPEバンドを付属させる。
あと、リキッド入れると葵の御紋がタンクに浮かび上がるようにしたい。・・・ダサいとかいうな!!(涙)
将軍JR西日本まとめ
これでだいたい53ドルなので約6,000円くらいします。メルカリで調べたらUNIV(家康)のほうは結構売れてました。新品で9,000円近い。
楽天だとショップはどこも仕入れてないですね。そこまでリスク背負いたくないのは理解できる。
ただ、こういったレジンデザインのものはDRAG miniを始め色々出てますから敢えて秀忠を選ぶ理由っていうのがなければ厳しいと思います。
しかも内蔵電池なので愛着が湧いたら長くは使えません。
ましてや、唯一将軍さをアピってる箇所が隠れた状態にあるので「レジン>将軍」の図式なわけです。惜しいというかもったいないぞインリン・オブ・iJoyトイ!
そして何よりも何故にみんなレジン好きなのかが解せん。※当然好きな方を避難してるわけではないです。
いい機会だからこの場でハッキリ私の趣味を申し上げますれば、まずブラッシュドシルバーでカクカク。ロゴも変な装飾もいりません。鉄板でいいです。
そんな無印みたいなMODが欲しい。チューブも同様にSSのストレートだけでいい。なんもするな!
そう思うとですよ。欧州系のスタイリッシュなハイエンドを求める方の気持ちがよくわかる。気に入ったデザインが無いから高くてもしょうがない。
ただ、私はデザインだけの問題なので品質や機能は中華のほうが安心できます。
つまりメーカーがデザインをサボればいいだけなのであってマジでデザインチームは仕事せんでほしいと切に願います。