最近、コロナの影響で全くといっていいほど本業の仕事が無くなりました。
なので、念願だったルート配送のバイトを始め、日々クタクタになってるガリガリです。こんにちは。
なんなんですかね。配達って。無理でしょアレ。
「一人で気軽に出来そぅ~♪」つって入ったのですがそこはガチの地獄でした。ヘルとも言います。宅配便なんてもっとキツイと思う。
時間と信号の勝負でノリはリッジレーサー。水分補給はおろか、タバコを吸えるヒマなどありません。
クソコロナが!!!!
オマエさえ居なければ。オマエさえこの世に居なければどれだけ幸せなことだったろう。
コロナ前は「あたりまえのこと」がどれだけ幸せなことだったかを理解できた今、キツくともあたりまえに五体満足で仕事ができる環境に感謝したい。
それではSMOK ALIKEのお話です(^^)
Thank you offer / Vapesourcing
レザーステッチの素人くささが映える防水POD
もう、いくつ出てるのかな。私の脳内だとRPM40くらいで止まってます。FETCHもありましたよね。
そういえば、いつも以前やった記事とかを検索して上のようなリンクを貼るんですが、5月のグーグルアプデ以降中々出てきません。
私の場合、サイトの評価的にVAPE記事が軒並み落とされました。そして真面目に書いてる加熱式はあまり変わらない。
やっぱり、VAPEに関してはまだまだハンパものってことです。
まあ・・「配達wwwクソコロナが!!!!」とか書いてるし、いつも記事タイトルと関係ないことばっかなのでしょうがないっすね。
前に昔の記事を修正したとき、「今日は菜々緒だと思って読んでください」とか「私は誰にも望まれずに生まれてきました byチキンジョージ」とか、コイツほんとヤバイな・・と後で気づくことが多いんですよ。
知ってる人なら「あーガリゲーってバカだよなー」で済むんですけど、知らない人がいきなり読んで「菜々緒がー」とか言われたらそりゃ検索順位下げますよ。私がグーグルだったら速攻下げる。
さて、ALIKE(*^^*)。モノは1600mAhで最高出力40W。コイルはRPMでカートリッジは5.5mlとほど入ります。
ドリチは510コンパチ。エアフロー調整はなく、トップ2箇所からボトムへつながる仕組み。
ボディはシリコンっぽくてアルミフレームの内側に合皮が貼られております。しかもステッチの目が粗いというか素人っぽい。
パターンはワニ皮?。これ合皮かなぁ・・。なんかビニールっぽくもあるんだよなぁ・・え?それが合皮?
それにしても完全にAEGISモチーフですね。パクリパクられ、持ちつ持たれつ4千年。
底面には防水カバー付きのUSBソケット。普通のマイクロUSBです。ホコリや皮脂などはAEGIS BOOSTほど付着しませんでした。
パネル操作は5クリック電源ON/OFF。左右ボタンで調整。あと、左右どちらかとパフボタンで表示色変えられます。
この辺りはRPM40やFETCHと同じ基盤かと。
割と巷では人気があるのかな。無い?ある?。さっきからテキトー言ってますけど見た目は悪くないです。タフネスっぽくてアウトドアに合いそう。
RPMコイル有する大容量カートリッジ
本体とカートリッジはマグネット。装着すると若干遊びが気になる。ガタガタいう。もしかしたら排水を兼ねた設計なのかも。
付属コイルは2個でメッシュの0.4とMTLの0.8。もちろんRPM RBAも使えます。
ALIKEでした。リキチャはサイドから。ホールは割と大きくて入れやすい。
エアはトップ吸気からサイドスリット。そしてポン付けコイルのボトムへ入ります。AFCがないので0.4メッシュはDL専。
それでもドローはやや重め。スカスカじゃありません。良い塩梅。一方、MTLのコイルはエアホが小さいのでよりタイトになるかと思います。
ジュースホールも底に近いので実用性は高い。容量も多いので外出時には便利。
全体を通してレザーステッチ以外は全然良いモノですよ。シリーズがたくさんあって目立ってないですけど。
デザインが好きなら全然アリ!これはこれで使えます
はい。こうしてみると意外にかっこいいかも?と思えます。ステッチが無ければ尚良でした。
大きさも割とコンパクトだし味はそこそこ出るし何も問題ないかと。
しかし、PODはまだまだ続きそうですが、もうそろそろ下火になってもいいんじゃないですかね。いいかげん飽きる。
個人的には細いペンタイプで何らかの進化があればと思ってます。プルームテックくらいのヤツでいろいろイジれたりできるものとか。
とにかく中華はおもしろいので今後も目が離せません。ではまた。たぶん。
コメント