お久しぶりです、ガリゲーです。チョリッす。
本日はこのSpiral MTL RDAをちょっとイジったり吸ってみたいなと思うんですが、どうですかね・・アウトオブ眼中なんじゃないですかねコレ。
アンビションモッズのスパイラルRDA。
あまり聞いたことがない。他にはC-Roll RDAとかTwister RDAとかあるみたいです。
そしてこのSpiralは18mmのシングルボトムRDA。外見はよくある系でこれといった特徴もございません。
しかし、どうやらキャップ内側がスパイラルの名の由縁なのだとか。
小さいは正義か
このスパイラルは思ってる以上に小さい。ケースとかチロル並。
カサばるからこのくらいがいいですよね。なんならプチプチだけでいい。
価格は3Aで約2,500円くらい。見た目とシングルボトムってだけで購入しました。
これはセール前に買ったやつなので速攻発送されましたね。あそこは早いのか遅いのかサッパリ分からん。
さて、こういった小さい径のアトマやMODは日本ではウケがいいと思います。
ですが、なんていうか、「ソレでいいのかオマエは?」と時々自分に言ってやりたくなるときもありますね。
もう終いには小さいのしか売れないんじゃないの?ってところまで来ていると思いますよ、ええ。
【構造とデッキ】 そして何がスパイラルなのかを探る
はい、バーサーカーRDAに似てます。サイドホールは5つで、(1.6mm, 1.4mm, 1.2mm, 1.0mm, 0.8mm)らしい。
もうちょっと幅があればいいのになと。
ちなみにボトムの膨らみで18mmです。高さはドリチまで約24mm。付属ドリップチップは510デルリン。
エアフローの構造はサイド1ホールを調整してコイル直下にくるタイプ。
特に珍しいといったこともなく至って普通。Oリングは緩すぎず硬すぎず。全閉若干吸えるけど精度は悪くない。
デッキはシングルコイル用。ワイヤー留める溝が極小なので24mmくらいがギリかもしれません。
フラットクラプトンなら曲げて入れれば可能。※イモネジ六角。
センターのボトムホールは約1.5mm。
それほど大きい印象はないが上に誘導する形状ではないので割とエアが散漫しがちになるかもしれない。
最初、BFの出口が分からなかったのでとりあえず分解してみます。すると、ボトムホールの下にBF用のスリットが入ってました。
デッキウェルも約7mmほどで深い。しかしセンターパーツが干渉するのでコットンを詰めるとBFでしか運用は厳しいかも。ジグ置き場も有り。
そしてポジティブポストの作り。・・・え!?これBFの穴塞いじゃうんじゃないの?と少し慌てましたがちゃんとギリで止まるようになってました。
ちょうどウェルが左右にあるので上手いやり方ではあるかも。こうして細部を見ていくと作りての愛情や工夫が見て取れますね。萌え。
お次はキャップ。付属ドリチの底はテーパーってるわけでもない。
ストッパーがあるので結露が心配ですがそれほどでした。接合の径がしっかり合っている証拠だと思われる。
それとドリチ挿入部分が割と深い。7mmくらい。ヒートシンク効果もあるので耐熱に気を使っていると思われる。
ただ、出口に溝があるので違うドリチだとうまくフィットし辛いかも。
キャップ裏。たぶんココの螺旋っぽいのがスパイラルの意味するところかな。段々で上に行くほど狭くなってます。
しかし、角度はそんなに無いので果たして味に影響するのか疑問が残る。
そういえば付属品紹介するの忘れてました。レンチはイモネジとBFピン用の2本。予備Oリングとイモネジ。デフォのポジピンは金メッキマイナス。
ここまで見てきて難点といえばキャップのストッパーが無いことくらいでしょうか。
あとビューティーリングは余程低いのでないとサイドエアホールに干渉します。
うん、見た目はやはり悪くない。バーサーカーのように接合が多かったり、余計なパーツが無いので全体的に簡素な印象。
しかし、小さいけどデザインが無骨なので存在感がある。これで24mmサイズだったら尚カッコいい。
それではビルドして吸っていきます。
ビルドは簡単だが味を出すのが難しい
まず、キャップが長いようで中は半分くらいしかキャパがありませぬ。前述したようにドリチ挿入部分があるから。
なので普通にジグ置き場で組むと意外に出口が近くなります。その為、あのスパイラル収束効果を活かしきれないと思う。
そして、26g/3mm、28g/2.5mm、28g/2mm(各15W前後)で組んでみました。
結果、個人的に2mmがベスト。ジグを無視してエアホールギリまで下げることにより味の出がマシになる。
何故こんなことを書いてるのかと言いますと、ぶっちゃけ全然美味しくなかったからであります。
ドローはかなり軽く、最小でもMTLといえるのかどうか怪しいところ。エアが直線的でないのはポストの丸みが関係しているようにもみえます。ミストが中で滞留してる感じ。
なので出来るだけコイルを沈めて壁を作ったところ、吸える領域まで達したかのように思われます。
それでもGalaxies RDTAが8ならSpiralは気持ち4.5くらいですね。
もちろんBerserker MTL RDAの足元にも及ばない・・
スパイラル関係なし!
最近、こんなんばっかだなー。1928 RDAもそうだったけど、なんかドンッ!と来るのがGalaxies、AMMIT MTLから音沙汰ありません。※試した範囲内。
これ、ゼッテー美味いヤツだ!と薄っすら思ってただけに意気消沈。
それをテメーの腕のせいだと言われればその通りですが、世の中にはアホが組んでも美味いアトマは存在します。
それをなんとかしようとするモチベーションはやはり「見た目」だと思います。だから私もめげずにスパイラっていきたい。※たぶんタンス行き。