加熱式タバコが増税する“かも”らしい。
「加熱式たばこ」増税を検討 宮沢洋一・自民税調会長 / 産経ニュース
昨日、JT プルームテックが抽選応募落選者に向けて優先販売を行うというニュースがあった。あまりに用意が良すぎたため戦略の一環だと勘違いしてしまいまそうになる。
そして今回の「加熱式たばこ増税か?」の一報。
なんでも加熱式タバコというものは紙巻タバコと比べて税率が違うらしい。
だいたい同じ値段なのに。
加熱式でたばこ税減収 29年500億円超落ち込み / 産経ニュース
加熱式は税法上「パイプたばこ」に分類され、税額は使用する葉タバコ1グラムにつき紙巻きたばこ1本と同じ約12・2円。1箱当たりだと紙巻き(20本入り)の約244・9円に対し、加熱式は葉タバコの使用量がブランドで異なり約34・3~約206円と幅がある。
加熱式タバコの税率は「パイプたばこ」に分類され、タバコ葉の使用量で各社変わるのだそうな。もう一度言います。
だいたい同じ値段なのに。
一番タバコ葉を使用してなさそうなヤツが悪者か?
紙巻タバコと同一の税率ではなく、パイプ煙草枠?・・たばこ葉の使用量?
へー、そんなカラクリがあったんですねぇ・・。そりゃ我々消費者なんか知らぬ存ぜぬですよ。普通に紙巻と同じ基準値かと思ってました。
だったらかなりボッタくってんじゃないの?ということで主要メーカー三社のそれぞれ1本をブチまけてみました。一番セコいのはどいつだ!
アイコス、グロー、プルームテック。それぞれの専用タバコをばらしてみる。ちなみにたばこカプセル1個は約5本分換算。
左からIQOS(アイコス)のヒートスティック、PloomTECH(プルーム・テック)のたばこカプセル、そしてglo(グロー)のネオスティックだ。
一見、一番右側のグロー・ネオスティックがめっちゃ多い!と思われるかもしれないが、ほとんど紙です。それにタバコ成分を浸み込ませている感じ。
上からだとよく分からないので限りなく水平で見てみます。こんな少ない量を計れるスケール持ってないので申し訳ないが、明らかに少なそうな子が一人いるな・・
!
たばこカプセルって5本換算だよな・・
どう控えめに見てもプルームテックが一番ボッタくってるやんけッ!
実は増税を見越しての価格設定なのでは?
ここからは完全に個人的な考察なので真に受けないでください。
アイコス・ヒートスティックは現在1箱20本入りで460円。グロー・ネオスティックは一番質量が多そうに見えて420円。そして、どう考えても割に合わないプルームテック・たばこカプセルが5個で460円。
しかし、それ相応の「作りこみ=コスト」が理にかなっているのなら納得もできる。
一番コストがかかってそうなのはアイコスとみた。フィルターが三重構造になっていて、それぞれ形状や材質が違う。グロー・ネオスティックはフィルター1個で後は空洞(笑)。
たばこカプセルはフィルター1個(白い箇所)とプラスチック。
と、なるとグロー VS プルームテックとハジいたわけだが、グローは20本入りで420円ですよね・・
このパウダー?というかゴマみたいな粒粒を生成するのにスンゴイ高い機材を使ってます!というのも想像できないしな・・。いや、たぶんそうだろうから5個で460円なんだろうけども。
前述したニュース記事が正しいのらば、これら加熱式タバコの税額は各社で違うらしい。約34・3~約206円とある。「~」とあるので1箱のタバコ税額が34円なのだろうか。
どれが一番安いかは断定できないが、ニコチン満足度から考えてもプルームテックなのは間違いないはず。
パッケージなんかは紙ですし?プラ容器だってスンゲー高くはないでしょ?開発費はどこも分かる。しかし怪しいかな5本分換算というザックリ感・・
予想ではプルームテックが一番ボッタくってると仮定します。だとすれば増税しても全然OKじゃないの?何なら増税キター!ってな調子じゃない?
↓このサイトで非常に詳しく分かりますね。びっくりしたわ・・
アイコス(IQOS)のタバコ税は49.2%、gloは36%、プルームテックは14.9%と税率で大差 / アメリカ部 さん
最初から決まっていた出来レースなのか?
いざ増税します!となれば紙巻タバコより高くなるのは、まず「ありえない」と思います。特にJTに於いては開発費さえも元取れずに、スポンサーである国が許すはずはない。
同一価格か下でないと加熱式タバコの売り文句そのものを全否定することになる。
加熱式スモーカーはそれに慣れると紙巻には戻りづらいし増税を機に禁煙するかと迫られればそれも困る。しかしどちらかと言われれば禁煙に行く方が多いのではないかと推測。
元々加熱式タバコを選んでる時点で何かしらメリットを求めてのことだと思うから。
今回の増税が決まれば益々タバコが売れなくなるのは必定であり、かといって税額が低いままだと「今後加熱式ばかりになるとマズイぞ!」って話でしょ。
それは理解できる。
早い話、過熱式タバコなんてものが流行るとは思ってなかった。だからマイノリティなパイプ煙草枠でスタート。奏功するうちにシェアが拡大。紙巻勢が減ってタバコ税率が落ちた・・もうムリ・・上げるしかない。
ごめん加熱式たばこメーカーさん。
- PMI:次回のタバコ増税と一緒に紙巻と同じでオネシャス。
- BAT:ウチは元から一番安いし空洞なんで。増税でちょんちょんかな。
- JT:増税キタ━━(゚∀゚)━━!!
元々増税分入れててお値段据え置きなら一番安くなるかもね。