いつもご訪問してくださる読者様、或いは検索でお越し頂いた読者様、並びに関係各位の皆様方、
あけましておめでとうございます!本年もどうぞ宜しくお願いいたします!
つーわけで、昨日実家巡礼の旅から無事生還したガリガリです。
正月とはなんぞや?改めて私は皆さんに問いたい。
年末休暇前のワクワク感からイッキにテンションが下がる大掃除、からの実家強制送還、からの一方通行なお年玉、からの人混み初詣、からのインフルエンザ、からの明日から仕事・・・
毎年繰り返される惰性のルーティンに何の疑問も持たず身を任せているこの現状、我々は本当に休めているのか?と今一度皆さんに問いたい。
そんなVAPE生活新春第1月号、はじめます。※追記したときはサムネが変わります。
※このVAPE生活は私のクソテキトーな日常を気が向いたら追記していくコーナーです。
実家
山奥かよ。山奥っつーか山かよ。(家はふもとです)
そんな実家に帰ると、まーやることがない。くだらんテレビ見るか寝るか飲むしかないの。今思えばビルドセット持っていけば良かった。あれは時間を忘れさせてくれます。
なので、行くとしたら眼の前にある山しかないわけ。もちろん雪積もってますわ。
で、その山頂にあるパワースポット(神社)へプチ登山がてらに初詣。
人は我々一行(俺と母ちゃんとカミさん)しかおらず、周りはとても静まりかえってました。それこそ、赤カブトとリキが戦ってそうなノリでホント怖かった。
何故ならこういう山頂神社って麓に分社があるから、みんなソッチ行くんすよ。
さて、その神社からさらに険しい道を少し降りていくとあるパワースポットがあるんですね。
そして、そこへ辿り着くには若干整備された正規ルートと、最短距離で行けるがほとんどケモノ道的な中二ルートが存在します。もちろん私は中ニルートを選択。
で、母ちゃんたちより先に着いて、「え?俺早い?」アピールをしたのだが、普通にガン無視されましたよね。
ズボンとかメッチャ雪まみれだし、手の平とか枯れ枝掴みまくって赤くなってました。ええ。
このように、20代でも30代でもない、「40代だからこそヤるべきこと」ってあると思うんです。「敢えてあがいて行こうぜ?」みたいな。そんな2019年にしたい。
※DAIGOがよくやる氷室のモノマネをやろうとしたところ、やる前に撮られた写真。
俺の初くじ (山田天満宮)
えー、毎年いっております名古屋の山田天満宮に先日初詣に行ってまいりやした。天満宮といえば菅原道真公、つまり天神様を祀る神社であります。
さて、天満宮といえば合格祈願がメインなんですが、ココ山田天満宮は東海地方の金の亡者が集まるメッカ。そう、別名「金神社」と呼ばれてます。
VAPE生活11月号の「なんとなく岐阜へ行ってみた」を読まれた方は既にご存知かと思われますが私もご多分に漏れず金の亡者であります。
しかし私はギャンブルはやらないし前澤チルドレンをフォローすることもありません。単に仕事運アップのご利益を頂きたく毎年参拝している次第(もちろん金運アップも)。
何故なら、当初、オモシロ半分にココを参ってからというもの仕事運が急に伸びたんですよ。それから毎年ガチな初詣は山田天満宮と決めています。
そして金神社と呼ばれる社は同じ境内に併設されてまして、そこに「銭洗い」と呼ばれる亡者コーナーがあります。
利用方法はエビス様と大黒様にお水をかけて、その流れの先に自前のお金を置いて濡らすっていうシステム。もう、お札とかビッタビタですわ。
で、その濡らしたお金を財布に入れておく的なことで金運アップのご利益があるとか。私は5円玉だけ財布の奥にネジ込んでます。
そして、その壁にはお礼参りのお手紙やら宝くじの当選コピーやらが乱立。七桁とかザラで中には仮想通貨で億いっちゃいましたー!とか額縁に入れられたり。その人、今大丈夫なんだろうかw
さて、最後に恒例の招き猫おみくじをひきます。1回300円。底にクジが入ってます。この招き猫様は持ち帰って部屋に飾ってます。
ちょっと待って・・。俺、何かアホみたいなこと書いてる?。ホントにクソどうでもいい記事になっとる。それがVAPE生活なんですいません。
じゃ、おみくじひきます!
・・・
孤立無援の試練!よき理解者の出現を待て!
味方が得難く、精神的に辛い状況に置かれます!・・・らしい。
どないやねんと。孤立無援て、どんだけロンリーやねんと。まさかこんな形で2019年の出鼻をくじかれるなど思ってもみませんでした。
じゃ、一人でやってやんよ!って仕事運読んだら「独断やめとけ協調性を!」って、どないせーっつーねん。
いやいや、人に頼らず孤立無援でOKって言ってんのに、それさえもダメなのか?
そのくせ「旅行運」の「一人旅で気分転換」がわら。
※晴れない心で氷室ポーズしてきました。
安くて良いモノが好きだから紹介させてほしい
コチラ。XtarのPB2。前から欲しかったのが3Aで出てたので速攻で購入。1,200円くらいで日本の約半額。どのみち安い部類です。
もうね、コレの何がいいって「18650モバイルバッテリー」だということですよ!※フラットトップ専用。1本で2A/2本で1A充電
特に余ってる電池なんかを有効活用したいときや、予備バッテリーケースなんかにも出来ちゃう。しかも電池1本でも使用可能!
端子はUSB大小。INで充電してOUTで出力。残量はパーセンテージでデジタル表示有り。2本だと4000~6000mAhくらいにはなる。
試したところカラカラのスマホが2回ほど満充電可能でした。内蔵バッテリーMODでも数回イけそう。コレはホント便利だからオススメ!
あと、ついでに3Aで見つけたVaporStormのECO 90W。BOXセミメカです。ABSとかいう樹脂ボディでメチャ軽いしフィット感もナイス。※込みで92グラム
しかも25mmでツライチ。バッテリーカバーにスペースがあって被覆のチラ見せが可能。
マグネットのアルパカだけが不安材料でしたが樹脂だけにカチャカチャいわないのが良い。ロゴフォントのセンスもまあまあ。
そんで、このカラーラインアップがハデなのが多いんです。実はブラックじゃなくてワチャワチャしてるのが欲しかったんだけど、ソコは我に返りました。
手持ちがホント、ブラックとシルバーばかりなので明るい色が欲しくなるんですよね。
価格はMOD単品で約1,300円。ただし510スレッドが浅くて頼りないのが難点。あとは満足でした。
安くて良いモノでもやがてゴミになる類が多いんですがコレはちょっとマジで良いですね。あくまで私はです。
24を全部見終わって思ったこと
普段はテレビを付けながらアマプラで海外ドラマばっか見てる私ですが最近24のラストシーズンを見終わりました。
レンタルビデオ時代から24を見続けてきて思うことは「まったく後に残らない」ということが挙げられます。あれだけハラハラドキドキさせられて何も心に残らないということ。
シーズンそれぞれの内容はほぼ全部忘れてるし、あのシーンは最高だったという思い出も皆無。でも見てるときはクソおもしろいんですよ。
分析するに人の心理をコントロールして巧みに作り上げてるだけの実験的作品のように思えてきました。
こういう隠れた手法っていうのはいたる所にあって我々は知らず知らず踊らされてる部分もあるのかもしれません。だから何だと問われればふと思ったので書いてみました。
袋ラーメンが止まらない・・
ホント、毎度クソどうでもいいこと書いてすいません。自分、ガキの頃からラーメンが好きで、その中でもいわゆる「袋ラーメン」が大好きなんです。
カップラーメンじゃなくて自分で茹でるヤツね。まあ色々と試してきましたよ。サッポロ一番、チキンラーメン、イトメンのチャンポンめん、うまかっちゃん、マルチャン製麺、昔ながらの中華そば、辛ラーメンなど。
味はしょうゆ、みそ、しお、とんこつなどその場の気分で選ぶんですが、やっぱしょうゆ系がベターでしょうかな。
今は安くて味が良い「CGCブランド」が麺のコシも良くてオススメ。ダメなのは西友の皆様のお墨付きシリーズやイオンのトップバリューとか。特にトップバリューは全部ダメ。クソ不味い。
総体的な評価としてはうまかっちゃんか昔ながらシリーズ。でも昔ながらシリーズってディスコンだと思うからデッドストック以外あまり見かけません。人気のマルチャン製麺は食いすぎて飽きました。
具はほとんど卵だけ。それもドンブリに卵をあけて電子レンジでやや半熟にします。もやしがあればザックリ火を通す。生はあまり好きじゃないキャベツも茹でると美味いっす。
さて、こういった袋ラーメンはやはり湯で時間が勝負なんすよ。なので、そこの見極めができないヤツに調理させるとまず麺が伸びます。
自分は火を止めてドンブリINからのテーブル、パクつくまでを逆算して茹でます。しかし厳密には計りません。自分レベルになると菜箸で麺のステータスを認識できるからです。
あと、ラーメンどんぶりにもこだわりがあって、スリバチよりも椀型の大きめのやつが保温効果もあり見た目にも美味しさプラシーボが効いてるように思う。
今はあまりに食い過ぎなんでセブンイレブンの野菜サラダを全部突っ込んで食してます。
※このVAPE生活は気が向いたら毎日更新。