ターボ好きな皆さんこんにちは、ガリゲーです。
本日も前回同様にVAPTIOさん提供で製品レビューさせていただきます。Thank you VAPTIO!!!
これは・・・RDTAですな。見た感じスンゲー背が高い。しかもRDAにも変換可能で背が高い。そう、まさにターボっぽいアトマイザーなのであります。
ターボっぽいというのは流してください。それではどうぞ。
Product Offering by VAPTIO
TURBO RDTAのスペックと特徴
いまどき全長が6cmもあるRDTAとは珍しい。RDAにしても5cmというタッパ。
今のチューチュートレイン(MTL)なヌルいVAPE市場に鉄槌を下すかのような趣ですね。
どことなくAspireのサバイバルキットを思い出しました。直径はもちろん25mmなのでアメリカンサイズが大好きな方にはウケるかもしれません。
TURBO RDTAは上画像のような構造で成り立っています。ガラスとオプションベースパーツだけ交換すればRDAになるというわけ。
デッキはかなり幅の広いベロシティデッキ。必然的に長巻きを求められます。それかゴツイクラプトン。
では早速中身を拝見させていただきます。
TURBO RDTAのパッケージ・付属品
おなじみのTPD警告文。スモーカーからVAPERになっても世間から見たら同じ部類。
はい。箱はコンパクトですが本体はデカイ。VAPTIO製品デフォの品質チェックカードも入ってます。説明書に日本語はナッティン。
ちょっとデッキ部分の処理というか素材が安っぽい。軽い。ベースに焼き色が付いちゃってるし、チューブガラスにOリングが癒着してる・・。
前回あれだけ製品クオリティ最高!ウヒョ!とか言ってた割りにはそうでないものもあるらしい。
裏面。VAPTIOのアトマイザーってシリアルないんですね。気になった点はトップキャップ裏にスピットバック防止の金属パーツがあること。
このパーツはドリップチップで固定されてますから反対にするとポロっと取れます。運用によりますよね。つけないと爆煙が増すと思われる。
他の付属品はプリメイドコイル(単線クラプトン)が4個(1個0.5Ωくらい)。
そして予備Oリングと全く同じドリチがもう1個。謎に同じのがもう1個・・。ガシガシに噛んでキズを付ける輩がいるからだろうか・・
RDTAとRDAを組んでみます
まずはRDTA。サイドエアフローのスリーブはRDAと兼用。タンク容量は5mlです。そういえばVAPTIOさんってスコンカー出してないですね。
個人的には5mlも要らないから背を低くしてほしい。こんなに長いと合うMODが難しくなる。
リキッドチャージはOBS ENGINEのように中間パーツのホールから入れます。
かなり大きい開口部。中央のポールはベースと溶接されてます。内部は長いコンタクトピンでデッキと固定してある仕組み。
それと、リキチャホールはタンク直なので傾けると緩いOリングを突破して漏れます。
ウィックホールは外側に面しているためコットンからも漏れ出しそう。
内側のスリーブも結露やら何やらでベタベタでした。うーん・・。型が古いのかな。あまり良いレイアウトではないですね。
そしてデッキ固定するパーツとは分離できます。これもまた何故分解する必要性があるのか謎。
だってRDAでもこのパーツ必要だし、固定してから再度ベースにネジ込む仕様なので回す具合によってはチャージホール位置がズレる。ようするにコットン足とカブったりします。
これはコンタクト一体型にしてRDTAのときだけエクステンダーと長いピン付ければいいんじゃなくて。
クリアロ並みの出しろなのでほとんどピンは出てません。それよりもOリングがかなり緩いのでデンタルフロス巻いたほうがいいかも。
RDAはベースとコンタクトを変えるだけ。しかも、RDAなのに内部がタンクみたいになっちゃってるからほぼRDTAだよね。愚痴が多くてごめんなさい。
VAPTIOさんの製品みるとRBAはコレ1個なので、どこかしら「やっつけ感」が見え隠れする。
とりあえずラインナップに!みたいな。やるならもっと腰すえて作ってほしいな。
ビルドしてTURBO RDTAを吸ってみました
RDTAモードでもRDAでも出方は変わらないのでRDAでビルド。コイルは付属品のクラプトンを使いました。ウィックは底付け。
底付けというかRDAなのにほぼRDTAだからRDTAで使おうと思ってもリキッド見えないという・・。今回、「RDTA」のキーワード使用率高いです。
ポスト間が広いので余分に1周しました。これで0.35Ωくらい。合わせるなら単線長巻がいいと思います。そこまでのモチベーションが続かないので申し訳ない。
サイドエアフロー位置がコイルだとしても上の空間が空きすぎでしょ。天板はドーム形状ではなくフラットだし、スピットバック防止のカバーもついてる。
総じてミストは散漫なので味というよりかミストを堪能するアトマイザーかと思われます。アロマ機器ですね。
見た感じからだいたい予想はできてたんですがRDTAで今後使うことはないでしょう。取り回しづらく美味しくもない。長尺でデザインもイマイチ。
終始ディスりまくりですが、一個人の見解でありますのでご容赦ください。いうなればVAPTIOの黒歴史のようなRDTAでした。
次回のTHRONE TANKに期待してください。ではでは(^q^)/